平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅(その2:平成26年9月14日)はこちら →
平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅(その3:平成26年9月15日)はこちら →
平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅(その4:平成26年9月16日)はこちら →
平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅(その5:平成26年9月17日)はこちら →

平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅


 これまで北海道に足を踏み入れたことがあるのは7回。そのうち1回を除き、北海道までのアクセスは「青春18きっぷ」or「北海道&東日本パス」。つまりは各駅停車を乗り継いでの北海道の旅。各駅停車だと早朝に上野駅を出発しても、その日のうちにたどり着けるのは青森駅がやっと。北海道は遠かった。

 8回目の北海道旅となる今回は、新婚旅行を兼ねて5月に結婚した奥さんが同行。鉄道オタクな私は、北海道まで飛行機ではなく列車旅。利用するきっぷは、北海道までの往復(出発駅〜蟹田駅)乗車券(東北本線・東北新幹線経由:特急(新幹線)等利用の場合は運賃のみ有効)と北海道内では特急列車の自由席が乗り放題となり、有効期間が5日間の「北海道全線フリーきっぷ」。北海道までの往復は、新幹線のグランクラスと、寝台特急カシオペア。人生で一度しかない新婚旅行ですから、これまで経験したことのないような豪華列車での旅を計画したのです。

 しかし、旅に出かけるまではなかなか思いどおりにならなかった。往路のグランクラスは、えきねっとの事前購入で確保できたものの、旅の1日目から2日目に乗車する「急行 はまなす」は当初、のびのびカーペットにしようと、指定席販売開始日の1か月前の10時、当日非番日だった奥さんに、みどりの窓口に並んでもらいましたが満席。そして、カシオペアの指定席販売開始日には、朝5時過ぎからみどりの窓口に出向いて行列の1番に並べたにもかかわらず、確保できなかったのです。ならば北斗星はどうかとみどりの窓口の係員に聞いてみるが、開放B寝台以外は10時の販売開始直後で満席だという。来年の3月で運行終了となるトワイライトエクスプレスも含め、寝台列車はなかなか席が取れないらしい。仕方なく、「急行 はまなす」は、指定席(ドリームカー)。寝台列車は北斗星の開放B寝台を購入。寝台列車については、カシオペアの「カシオペアスイート」「カシオペアデラックス」「カシオペアツイン」。北斗星の「ロイヤル(2人利用)」「ツインデラックス」「デュエット」と、ありとあらゆる2人個室のキャンセル待ち登録したのでした。

 キャンセル待ちの有効期間は、列車出発日の3日前。それまでにキャンセル待ちが出た場合は、みどりの窓口から電話が入るのですが、一向に連絡が来ないまま旅の出発日が近づくのでした。旅の出発まで残り2日となった平成26年9月11日。携帯電話の着信履歴に見覚えのない電話番号が登録されていました。折り返し電話してみると、みどりの窓口。北斗星のツインデラックスにキャンセル待ちが出たというのです。第一希望はカシオペアでしたが、北斗星のツインデラックスもA個室。開放B寝台とは設備面で雲泥の差です(寝台料金も雲泥の差だけどね)。翌日の9月12日、この日は旅の準備等であらかじめ有給を取っていたので、午前中にみどりの窓口に行き、開放B寝台からツインデラックスに乗車変更。そのとき、「はまなす」ののびのびカーペットも空いていないか聞いてみると、ちょうど2席空いているとのこと。隣どおしではなかったけれど、座席車と同じ料金で床にゴロンと横になれるのではやはり違う。こちらも乗車変更しました。

 旅の目前となる9月10日ころから北海道では記録的な大雨となり、札幌市周辺では大雨特別警報が発令。JR北海道の各線も運転見合わせが発生していました。週間天気では私たちが北海道を訪れるころには回復する見込みですが、怖いのは線路沿線の土砂崩れ等で長期間の運転見合わせとなること。また、天候が不安定となっているのは北海道だけではなく、都内でも局地的に、1時間に100ミリを超えるような雨が降っている。こんなことが寝台列車の走る北海道・東北・関東地方で起こると、たちまち運転中止となってしまう。せっかくの思いでとった寝台列車の指定席、なんとしても計画どおりに旅が続けられることを祈るのみです。

平成26年9月13日(土)


 旅の1日目。新青森駅へ向かいます。乗車するのは「グランクラス」。スタート直後に、いきなりのクライマックスを迎えてしまいました。大宮駅まで京浜東北線に乗り、大宮駅から東北新幹線で自宅の最寄り駅からだと上野駅の方が近いのですが、上野駅〜新青森駅間の特急・グランクラス料金と、大宮駅〜新青森間のそれを比較すると、1,550円も違う。グランクラスを利用するのに、この価格差が気になるのは小市民だなぁ(^_^;)。

大宮駅ホームのグランクラスの乗車目標

ホーム天井からつり下げられた乗車目標にもグランクラスのロゴ

E5系10号車のデッキから
グランクラスへ続くドア

ドアにもグランクラスのロゴ

グランクラスの車内
 6:58、「はやぶさ1号」が大宮駅を出発。まずは車内のようす。デッキと客室内を仕切る扉にはグランクラスのロゴが刻まれている。自動で開く扉を進むと、2人掛けと1人掛けの座席が6列並んでいる。赤のじゅううたんにアイボリーの座席。照明も暖色系の間接照明になっていて、ビジネスライクになりがちな新幹線車内とはまったく違います。荷棚は開閉扉が付いていて、荷物を置いても外から見えず、客室内がきれいに見えますね。

 続いて座席周りをチェック。1列3席ということで、さすがに座席ひとつずつの幅が広い。私たちが確保したのは2人掛けの方。2人掛けでも肘掛部が大きく、となりの座席との距離が遠い。さらに座席の後ろには貝殻を広げたような座席を包み込むようなプレートがあり、肘掛部の後方にも遮蔽板があるので、プライベート感が大きい。

 リクライニングも普通車やグリーン車とは比べ物にならないほど傾きますが、座席後方に貝殻のようなプレートがあるおかげで、背もたれ部を傾けても、後方にいる人が前方のシートが迫ってくるような圧迫感がない。そのため、後方の人に気兼ねなく、思いっきりリクライニングできる。座席は背もたれ部、座面、フットレストが稼働し、肘掛部のリモコンで調整ができます。一括して動かすこともできますし、個別に自分が好みで調整することもできます。また、リモコン部にはアテンダントさんを呼ぶボタンを備わっています。

 リクライニング調整リモコンがある反対側の肘掛部には、ふたつのテーブル。ひとつは肘掛部上にあるカクテルトレイ。もうひとつは収納式のテーブル。カクテルトレイ、収納式テーブルとも折り畳み式で、収納式テーブルは全部を広げるとかなり大きめ。肘掛部の前方には1席にひとつずつコンセントもあるので、テーブルを広げてパソコンをすることも十分可能です。もっともグランクラスに座ってまでもビジネスでパソコンを広げたくないけどね。
 
 最初なんだか分らなかったのが、座席の横から細い棒が伸びて先端部が少しふっくらしている機械。初めはアテンダントコールボタンを押したとき、アテンダントさんに要望を伝えるマイクなのかなと思いましたが、なんてことはない、読書灯でした(^_^;)。この読書灯、細い棒の部分が自由に曲げられ、好きな角度から灯りをあてることができます。

グランクラスのシート

シートを倒してみました

軽食とフリードリンク
軽食は洋食(サンドイッチ)
フリードリンクはアイスコーヒー

洋菓子(左)と和菓子(右)

 ほどなくアテンダントさんがおしぼりを配布。その後、軽食と飲み物のワゴンがやってきます。軽食は和軽食と洋軽食から選択。両方とも試してみたかったので、私と奥さんでひとつずつ注文。飲み物はソフトドリンク・アルコールとも飲み放題。グラスが空になると、アテンダントさんが「おかわりいかがですか」と声をかけてくれます。軽食とともに和菓子と洋菓子をひとつずついただきました。しばし、食事や車内の探索に時間を取ってしまい、車窓を眺めることを忘れてしまったのですが、「はやぶさ」でしか味わうことができない320km/h運転も体験。「はやぶさ」には平成23年の「道東ぐるり1周各駅停車の旅」でも乗ったことはありますが、この時の乗車区間は新青森駅〜八戸駅間。320km/hで運転されるのは宇都宮駅〜盛岡駅間のみですので、今回が初体験。乗り心地は特に違いを感じませんでしたが、盛岡駅までと盛岡駅以遠の車窓が流れる速さは、明らかに違うことがわかります。

新青森駅に到着した「はやぶさ1号」

 9:50、「はやぶさ1号」が新青森駅に到着。ここから「スーパー白鳥1号」に乗り換えて函館駅に向かいます。「スーパー白鳥1号」は自由席を利用。指定席であれば確実に席に座ることができるのですが、「北海道全線フリーきっぷ」を持っているので、自由席であれば蟹田駅から特急料金は不要。つまり新青森駅〜蟹田駅の自由席特急券を買えば、函館駅まで乗り通すことができるのです。新青森駅〜蟹田駅間の自由席特急料金も、新幹線からの乗継割引が適用されるので250円と格安です。

 心配なのは座席に座れるかどうか? 新青森駅到着後、E5系はやぶさの撮影をしていたため遅れを取ってしまい、新青森駅の在来線ホームに行ってみると、スーパー白鳥の自由席乗り場は長蛇の列。スーパー白鳥の自由席は2号車と3号車。そこで私はグリーン車の1号車の乗り場で待つことに。スーパー白鳥が新青森駅に入線。ドアが開くと1号車のドアから乗り込み、2号車へ移動。無事自由席に座ることができました。2号車の自由席車内は激しい混雑。一部の乗客は隣の新青森駅で降りましたが、結局、函館駅までずっと立ちっぱなしの人もいました。1号車のドア前に並び、2号車に移るという行為。これってルール違反なのかな…。ちょっと心に引っかかってしまいました。

函館駅に到着したスーパー白鳥(右)
左側の車両は、13:54発の「北斗 9号」

 10:17に新青森駅を出発した「スーパー白鳥1号」でしたが、青森駅で列車接続のため出発が遅れ、10:31(通常は10:30ですが、この日のみ10:31発となっていました)のところ、10:40頃に遅れて出発。青函トンネルも約10分遅れで11:20頃に入り、北海道側出口は11:45頃に通過。途中駅での列車行き違い等の遅れも重なり、函館駅には12:22到着予定のところ、約13分遅れの12:35頃に到着となりました。
 
 今日はこれから函館観光。この日の深夜に出発する「はまなす」に乗って札幌駅へ移動する予定です。まずは大きな荷物を預けて身軽にしようとコインロッカー探し。函館駅の2階には午後10時まで利用できるコインロッカーがある。今日は函館の夜景を見てから荷物を取りに来ようと思っていましたが、10時では間に合わないかもしれない。改札口にいる駅員に聞いてみると、申し出れば時間帯によっては時間外でも対応してくれるとのことで、2階に行ってみる。しかし、小さなものはいくつか空きがありましたが、アタッシュケースが入るような大きなロッカーは全部使用中でした。
 
 駅前にあるバス案内所には午後11時まで利用できるコインロッカーがありましたが、3連休と影響か、ここも満杯。空きがあったのは、駅近くの函館朝市内の食事処が並ぶ「どんぶり横丁市場」にあったコインロッカーでした。ここの利用時間は午後10時まで。荷物を取りだしてからの函館の夜景観賞になりそうですが、他に預けられる場所もなさそうだし、前出の2つのコインロッカーよりも料金が割安ということもあり、ここを利用しました。

イカ刺し丼(500円)

鮭親子丼(500円)

 時刻は昼どき。函館朝市内のどんぶり横丁市場内の食事処で昼食にする予定でしたが、その前に朝市内をひとまわり。すると「どんぶり500円〜」という看板が目に飛び込んできました。他の食事処は1,500円以上はくだらない丼物が500円とは安い。「朝市食堂 二番館」というお店。昼食はここを利用しました。

函館バス・市電1日乗車券

湯の川電停にて

湯倉神社

湯倉神社

湯の川温泉電停前にある足湯

湯の川温泉電停前にある足湯

 13:50頃に函館駅前から函館市電に乗って終点の湯の川電停へ。電停前には湯の川温泉発祥の地とされる湯倉神社があり、奥さんの御朱印集めも兼ねて、旅の安全を祈願する。湯倉神社を出ると曇天の空から雨粒が落ちてきた。雨脚はどんどん強くなり、湯の川電停の隣にある湯の川温泉電停前にある足湯に着くころには地面に打ち付ける雨の音で話し声が聞こえにくくなるほどになってしまいました。

 雨が落ち着くまで足湯に浸かっていると、30分ほどで雨が上がり、今度は陽が当たりだす。数日前、北海道では局地的な大雨に見舞われましたが、今日も急激な天候の変化だ。15:30頃に足湯を出発、五稜郭タワーへ向かいました。湯の川温泉電停から函館市電に乗って五稜郭公園前電停へ移動。電停から約10分歩いて五稜郭タワーに到着です。

五稜郭タワー

五稜郭タワー展望台から見る五稜郭公園

 五稜郭タワーを16:40頃に出発して、再び函館市電に乗車。谷地頭電停へ向かいました。電停を降りて約3分歩いたところにあるのが谷地頭温泉。今日は深夜に出発する「急行はなます」に乗って札幌へ移動。そのため、この谷地頭温泉で汗を流すことにしました。谷地頭温泉は北海道に初めて足を踏み入れた12年前にも訪れた場所。その間、谷地頭温泉も変化があったようです。建物自体は変わっていないものの、出入口上部の看板が12年前の「市営谷地頭温泉」から「谷地頭温泉」と、『市営』の文字がなくなっていました。よく見ると、「谷地頭温泉」の左側に「市営」という文字の跡が見て取れる。12年の間に経営が市営から民営となったようです。館内にも変化がありました。12年前にはなかった食事処兼休憩所が新設されていました。浴室もサウナが新設されていたりと、さらに充実した施設となっているようですが、浴槽に流れる温泉は茶褐色で12年前のまま。初めて北海道を訪れた12年前を懐かしく思い起こさせてくれました。

谷地頭温泉

「鳳蘭」の定食

 約1時間ほど滞在して19:00頃に谷地頭温泉を出発。いったん市電で函館駅前電停に戻り、歩いて約5分の場所にある「鳳蘭」というラーメン屋さんで夕食。函館と言えば「塩ラーメン」。奥さんは塩ラーメンの単品、私は塩ラーメンにご飯とシューマイ、お新香がセットになった「定食」をいただきました。昔ながらの塩ラーメン。あっさりとしていて、先ほどの谷地頭温泉と同様、懐かしさを感じさせる味でした。
 
 食事を済ませて函館駅前に戻ると、時刻は20時前。函館観光の最後は、ド定番の函館山からの夜景観賞です。ちょうど20時に函館山へ向かう函館登山バスが函館駅前を出発する。函館駅前から函館山まで片道約30分。函館山の滞在時間がどのくらいになるかわかりませんが、ひとつ気になるのが函館朝市どんぶり横丁内のコインロッカーに預けている荷物。どんぶり横丁は午後10時にしまってしまうため、それまでに函館山から戻ってこれるかがわからない。そこでコインロッカーにダッシュして荷物を取り出し、出発間際の函館登山バスに乗り込みました。

 私が函館山登山バスに乗っていて感動したのは函館の夜景の美しさではない。バスに同乗していた添乗員さんでした。次に停車するバス停や函館市街の案内を、日本語、英語、中国語、韓国語でかわるがわる行う。それが自動放送ではなく、添乗員のナマ声だったのです。私は添乗員さんの多言語案内に聞き入ってしまい、函館山の頂上に至る道路で垣間見える函館の夜景の記憶はあまりありません…。
 函館山は、平成14年平成21年に続き、3回目。特に平成21年は雲が函館山頂上より低く垂れこめ、雲海の函館市街。函館の夜景がほとんど見えませんでした。今日も午前中から曇っていて、一時にわか雨もあり、函館山からの眺めはどうなるかと思いましたが、夕方になり天候も回復。少し風が冷たかったのですが、函館山から見下ろす函館市街の夜景もくっきり。函館の夜景を初めて見るという奥さんも感動したそうです。
 
 函館山で大変だったのは荷物運び。バスの降車場から展望台まで行く途中、階段やら坂道が多数あり、その都度、アタッシュケースを持ち上げたり、引っ張ったり。三連休のせいか、展望台周辺もかつて経験したことのない混雑。荷物の異動もひと苦労でした。函館山を21:20に出発するバスに乗って函館駅前に逆戻り。函館駅前に到着したのは21:45頃で、結果的にコインロッカーの営業中に戻って来れたわけですが、これはもう「後の祭り」(^_^;)。

ラッキーピエロのハンバーガーとアイスコーヒー
 このあとは、駅前にあって函館のご当地ハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」が土曜日は、深夜1:30まで営業していて、「急行はまなす」が函館駅に到着する0:44まで過ごしました。

 「はまなす」が函館駅に到着。機関車の付け替え作業を見学してから車内へ。カーペット車はほとんど青森からの乗客のようで、空いていたのは私が確保した2席の他は、ほとんど埋まっていました。

青森駅のはまなすが函館駅に到着

青森から函館まで先頭だった電気機関車は…

函館駅に到着するとすぐに切り離され…

反対側にディーゼル機関車が連結
9月13日の旅で乗車した列車の記録
出発駅 到着駅 使用列車
大宮
6:58
新青森
9:50
東北新幹線はやぶさ1号
E5系 10両
グランクラス利用
新青森
10:17
函館
12:35
(13分遅れ)
スーパー白鳥1号
789系+785系 9両
函館駅前
13:47頃
湯の川
14:17頃
函館市電
8000形
湯の川
14:35頃
湯の川温泉
14:37頃
函館市電
9600形
湯の川温泉
15:24頃
五稜郭公園前
15:38頃
函館市電
8000形
五稜郭公園
17:10頃
谷地頭
17:37頃
函館市電
2000形
谷地頭
19:03頃
函館駅前
19:17頃
函館市電
形式不明(失念)
函館
1:23
札幌
6:07
はまなす 12両
のびのびカーペットカー
 ○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、旅日記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.「E5系グランクラス」のサービス
2.「E5系グランクラス」の軽食
3.「E5系グランクラス」のお菓子・おつまみ
4.青い森703系を青森駅で目撃
5.北海道新幹線「木古内駅」
6.「スーパー白鳥」用785系

平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅(その2:平成26年9月14日)はこちら →
平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅(その3:平成26年9月15日)はこちら →
平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅(その4:平成26年9月16日)はこちら →
平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅(その5:平成26年9月17日)はこちら →