鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア

平成28年5月28日(土)


 昨年に引き続き、JR東日本大宮総合車両センターで開催された「鉄道ふれあいフェア」に行ってきました。鉄道ふれあいフェアに合わせて、今年も駅の西口にある鐘塚公園や東口の銀座通り、大宮駅コンコース上でも共同してイベントを開催。今年も多くの来場者で賑わっていました。

大宮総合車両センター入口
 大宮総合車両センターに到着したのは10:30過ぎ。イベント開催からすでに1時間を経過していましたが、駅からセンターへの歩道はいまだ行列が続いていました。しかし行列の流れは順調で、ほどなくセンター内へ入場することができました。

蓄電池駆動電車ACCUM(EV-E301系)
 センターに入ってまず訪れた場所が、蓄電池駆動電車ACCUM(EV-E301系)の展示場所。昨年の小山車両センターまつりでも展示されたACCUMですが、大宮総合車両センターでのイベントでは初めての展示。今回のイベントでは車内も開放されていました。

D51-498
 続いて訪れたのが車両展示広場。昨年の鉄道ふれあいフェアでは、SLばんえつ物語号の牽引機である「C57-180」が検査入場中で展示されていましたが、今回はSLみなかみ、SL碓氷などで活躍する「D51-498」が大宮総合車両センターに入場中で、昨年の「C57-180」と同じ場所に展示されていました。

D51-498の横を、試乗列車「スペーシア」が走行
 今回の試乗列車に抜擢されたのは、東武100系「スペーシア」。今年はJR東日本と東武鉄道の特急列車が相互直通運転を始めてから10周年となることから実現したもの。先週の「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ」では、秩父鉄道が東武伊勢崎線(羽生駅)と東武東上線(寄居駅)に接続していることから、車両検査の時には東武鉄道車両が秩父鉄道を回送運転されることもあり、東武8000系が展示。2週連続で他事業者の鉄道イベントに東武鉄道の車両が登場することになりました。

 ご覧のように「D51-498」が展示されている横を、試乗列車「スペーシア」が走行していくという珍しいシーンが実現しました。

左から、EF65-1115、EF65-2139、EF81-81

EF65-2139

EF81-81

EF65-1115
 車両展示広場には3台の電気機関車も展示されていました。

 中央に展示されていたのは「EF65-2139」。EF65形1000番台の一番最後に製造された「EF65-1139」に、保安装置等の改造を行って2139号機に改番したもの。従来のJR貨物色からデビュー当時の国鉄特急色に塗装変更。車両が展示されていた地面には「祝 EF65 2139 国鉄特急色復活記念  平成28年4月28日 大宮車両所」という看板が置かれていました。

 「EF81-81」は田端運転所に所属する交直流電気機関車。平成26年にローズピンクに銀帯のお召し列車仕様に塗装変更され、各鉄道イベントに展示されることが多い車両です。

 「EF65-1115」も田端運転所に所属する直流電気機関車。平成25年の「鉄道ふれあいフェア」に続く展示となりました。

EF64-1010

EH200-18

HD300-9

HD300-9

EH500-9

EF65-2117

DE11-2003
 大宮総合車両センターに隣接するJR貨物大宮車両所の施設に展示されていた車両はご覧のとおり。

 「EF64-1010」は車両移動実演に使用。「EF200-18」はヘッドランプ、テールランプを外した状態で展示。「HD300-9」は片側の外装部を取り外した状態で展示されていました。「EH500-9」は連結部や台車を外した状態で検査中。「EF65-2117」は運転室公開車両として展示されていました。

 屋外には「DE11-2003」が展示。こちらは検査終了したのか、ピカピカの状態でした。

205系
 センター南側の車両庫内で車掌体験に使用されていた車両は宇都宮線・日光線用に改造された205系でした。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.畜電池駆動電車ACCUM「EV-E301系」特集
2.ヘッドマーク特集
3.「検修技能訓練所」所属205系
4.ガスタービン車「キハ391系」カットモデル
5.モーター展示コーナーを訪問
6.大宮総合車両センターに入場中の車両たち
7.「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」来場記念品(平成28年版)
8.スタンプラリーでもらったマウスパッド