秩父鉄道 第12回 わくわく鉄道フェスタ

平成28年5月21日(土)


 前回、秩父鉄道のわくわく鉄道フェスタに訪問したのは平成22年なので、6年ぶりの訪問。前回は旧国鉄101系を譲り受け、関東地方で最後まで活躍した1000系がまだ現役で、イベントの主役でもありましたが、平成26年に引退。現在は、1000系の後継車両として多くの中小私鉄と同様に東急電鉄からの譲渡を受け、7000系(旧東急8500系)や7500系・7800系(旧東急8090系)が主力となりました。

 昔に比べて、特徴のある車両が少なくなってしまった秩父鉄道ですが、今年のわくわく鉄道フェスタでは初となる、東武鉄道車両がイベント会場に展示されるということを聞きつけ、訪問してきました。

わくわく鉄道フェスタ入口
 イベント会場である広瀬河原車両基地の最寄り駅は「ひろせ野鳥の森」駅。駅から約15分歩いた場所が会場入口。到着したのは10:30過ぎでした。会場内はすでに多くの鉄道ファンで賑わっていました。

 入口の近くには鉄道グッズや記念乗車券を販売するブースが並び、その先のステージでは、鉄道ものまねで有名な「立川真司さん」のミニライブが行われていました。

 それらをかき分け私が向かったのは車両展示コーナーでした。

SLパレオエクスプレス「C58 363」
 まずは秩父鉄道の代名詞「SLパレオエクスプレス」のけん引車両「C58 363」の展示場所へ。正面には「わくわく鉄道フェスタ」ヘッドマークを掲げ、運転台も見学できるようになっていました。

左から、デキ201号、デキ502号、デキ108号
 秩父鉄道では沿線の武甲山から産出される石灰石の輸送で、現在でも多くの電気機関車が現役。例年、わくわく鉄道フェスタでは電気機関車の展示も行われますが、今回、車両展示ブースにいたのは、デキ201号、デキ502号、デキ108号の3台。特にデキ502号は、旧秩父鉄道色に塗装され、イベント初登場だそうです。

ディーゼル車運転席乗車体験

マルチプルタイタンパー

デキ107号

デキ101号
 会場内には、ディーゼル車やマルチプルタイタンパーなどの事業用車両も展示。ディーゼル車はヘッドマークを掲げ、お子さま用イベントの運転席乗車体験として使用されていました。

 車両展示ブース以外にも電気機関車が展示されていました。デキ107号には、ステンレス車両2台と「スム4044」という救援車が連結されていました。ステンレス車両は「8745」と「8830」と車両番号が確認。秩父鉄道7000系(旧東急8500系)の部品取り用車両のようです。

 もうひとつの電気機関車はデキ101号。元々は茶色に塗装されていたようですが、引退からかなり時間が経過しているため、あちこちに錆ができ赤茶けた色に。後方にはパレオエクスプレス用客車の部品度利用と思われる客車が連結されている状態で展示されていました。
 10:30頃、会場を訪れた時にはまだ東武8000系の車体を見つけることはできませんでしたが、11:30を少し過ぎた頃、東武8000系車両が展示されるという場所に行ってみると既に到着済み。会場直通臨時列車にも使用された秩父三社トレイン「7505編成」と秩父ジオパークトレイン「7502編成」に挟まれるように停車していました。

 今回、なぜ秩父鉄道のイベントに東武鉄道車両が登場、展示されることになったのかと言うと、秩父鉄道は羽生駅で東武伊勢崎線に、寄居駅で東武東上線に接続。検査等で東武東上線所属車両が東武伊勢崎線に回送されるときは秩父鉄道を使用しているそうで、今回、初めてわくわく鉄道フェスタに東武8000系「8506編成」が登場することになったのです。

左から、秩父三社トレイン(7505F)、東武8000系(8506F)、秩父ジオパークトレイン(7502F)
 東武8000系と秩父三社トレイン、秩父ジオパークトレインの3編成が正面から撮影できるエリアが開放されるのは12:00〜13:30。東武8000系がセンターで、その左右に秩父鉄道車両が展示され、秩父鉄道のイベントながら今回の主役は東武車両といった感じですね。

休憩車両は急きょ6000系に変更

休憩車両12系客車と6000系
 当初の予定では秩父三社トレイン「7505編成」が12:00〜13:30の間、休憩車両として車内が開放される予定でしたが、車内への出入口の場所にちょうど建物の骨組みが重なってしまうというトラブルが発生。そのため、急きょ休憩車両は6000系6003編成に変更されていました。

 さて、今回、他の鉄道会社のイベントに展示されることになった東武鉄道車両ですが、次週の土曜日に開催されるJR東日本が主催の「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」でも100系スペーシアが試乗会車両として登場。鉄道グッズの販売では他鉄道会社のイベントに出店することが当たり前となっていますが、鉄道車両の交流も今後増えてくるのかもしれません。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.会場直通臨時列車を観察
2.ヘッドマーク特集
3.展示車両の電気機関車「デキ201、デキ502、デキ108」
4.秩父三社トレイン、秩父ジオパークトレインの車両側面を観察
5.第12回わくわく鉄道フェスタの来場記念品
6.ひろせ野鳥の森駅発行の硬券乗車券