第4回会津花火観覧記はこちら →
東武・野岩・会津鉄道で行く会津花火観覧の旅(2日目)はこちら →
東武・野岩・会津鉄道で行く会津花火観覧の旅(3日目)はこちら →

2019年秋 東武・野岩・会津鉄道で行く 会津花火観覧の旅


2019年11月2日(土)

 今回の旅のメインは2年ぶりとなる会津花火の観覧。2年前の「会津スイーツ列車と花火観覧の旅」では東北新幹線+磐越西線経由で訪問しましたが、今回は東武鉄道+野岩鉄道+会津鉄道を乗り継ぐルート。5年前の「スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅」でも同じルートで会津を旅しましたが、その後、東武鉄道では新型特急「リバティ(Revaty)」や「SL大樹」が運行を開始。それに伴う下今市駅や鬼怒川温泉駅周辺にSL関連施設が新設されるなど、新たな見どころも登場しています。また5年前の旅では乗車できなかった東武350型による「特急きりふり」や、2両に編成替えされた「お座トロ展望列車」など、様々な車両に乗ることが旅の目的のひとつでもあります。

 花火のチケットは9月に購入。特急やSL大樹の指定席券も1か月前に予約して準備万端でしたが、10月12日〜13日にかけて通過した過去最大級といわれた台風19号の影響で、東武日光線の栗橋駅〜栃木駅の2か所で線路砕石が流失、北鹿沼駅〜板荷駅間で築堤崩壊により新鹿沼駅〜下今市駅で運転見合わせ。いずれも運転再開には相当日数かかる見込みということ。2年前と同じ東北新幹線・磐越西線経由という迂回ルートもありますが、それだと今回の旅の目的のひとつでもある様々な列車に乗れないんだよなぁ…。

 しかしながら栗橋駅〜栃木駅間は10月19日から運転再開。新鹿沼駅〜下今市駅間も10月24日に運転が再開され、予定どおりの行程での旅ができました。

北千住駅から「特急きりふり61号」に乗車
 旅のスタートは北千住駅。まずは「特急きりふり」で下今市駅へ向かいます。「特急きりふり」に使用される車両は350型というもので、かつては伊勢崎線系統の「急行りょうもう」を担当していた1800系を改造したもの。改造とはいっても内装はほとんど手を加えられておらず、リクライニングしない座席は昭和感満載で懐かしい。型落ちの特急車両を使用した「きりふり」は、前後を走る「リバティ」や「スペーシア」と比べると特急料金も少し安め。この日は3連休の初日ということもあってか満席でした。

下今市駅に到着した「きりふり61号」
 下今市駅には10:04に到着。次に乗車するのは10:46発の「リバティ会津111号」。約40分の乗り継ぎ待ち時間で、下今市駅構内にあるSL展示館と転車台広場を見学しました。

下今市駅
 SL大樹の運行開始に伴い、下今市駅構内にSLの点検・整備を行う機関庫と、SLの向きを変える転車台を設置。その周辺には転車台実演や機関庫での点検作業が間近で見ることができる「転車台広場」や「SL展示館」が整備されています。

 下今市駅もSL運転に合わせてレトロ調にリニューアルされています。

下今市駅の待合室

下今市駅の待合室

SL展示館、転車台広場につながる跨線橋の通路
 SL展示館、転車台広場へは跨線橋を通って向かいます。通路にはSL大樹に使用されるC11形蒸気機関車、DE11形ディーゼル機関車、14系客車のイラストの他、転車台の建設や各車両の輸送を撮影した写真が展示されています。

通路にはSL、DL、客車のイラスト

通路の両側には転車台の建設や各車両の輸送時の写真を掲出
 「SL展示館」は2階建て。階上部(エレベータの表示は中2階)はSLの実物大パネルやSL復活運転プロジェクトの歩み、かつて東武線を走ったSLに関する写真や部品類を展示。転車台方向は大きな窓になっていて、転車台を中心とした下今市駅構内の全体が見渡せます。

SL展示館の階上部

SL復活運転プロジェクトの動画が流されていました

SL復活運転風呂ジェクトの道のり

東武鉄道を走ったSLの銘鈑等が展示
そのほかに東武鉄道を走ったSLの写真等も展示されていましたが写真撮影NGでした

SL展示館階上部から転車台・機関庫方面が見渡せるようになっています
 階下部(1階)は休憩スペース。机やいすがあるほかに、SL大樹のオブジェがあります。このオブジェ、「SL大樹 投炭体験機」というもので、石炭(のおもちゃ)をSLの投炭口に入れる体験ができるという遊具。前照灯等を点灯させることもできます。

SL展示館階下部

SL大樹モックアップ、投炭体験ができます

SL大樹グッズの自販機がありました

転車台広場のゲート

転車台広場からSL展示館の建物を撮影
 SL展示館を見学した後は転車台広場に行ってみました。私が訪れた時間帯、「SL大樹」は「SL大樹1号」として鬼怒川温泉駅に到着後、「SL大樹2号」の運転準備に入っている頃。下今市の機関庫にはいませんでした。機関庫のすぐそばまで行けるので、SL大樹の点検・整備風景もガラス越しではありますが、よく見えそうです。 

転車台と機関庫に近づいてみました

SL機関庫

機関庫の近くまで行くことができます

給水塔
館林駅構内にあり、偶然にもSL廃止後も残されていて転車台広場の整備に合わせ移築されたそうです
 転車台広場とSL展示館をひととおり眺めてホームに戻り、「リバティ会津111号」を待ちます。「リバティ会津」は東武特急のひとつで乗車には特急券が必要ですが、下今市駅〜会津田島駅間だけを乗車する場合は乗車券のみで利用できるという特例があります。乗車券のみの場合は空いている席に乗車できますが、指定席を持つ人が来た場合は、その席を譲るという方式。「ひたち」や「あずさ」の座席未指定券と同じですが、リバティには座席上部に指定席の予約状況がわかるランプ等がありませんので、いつ指定席を持つ人が来るかわからないヒヤヒヤ感は常にあります。

 それを避けるのが「特急券インターネット購入・予約サービス」。出発の直前まで空席情報が確認できますし、座席表から予約・購入ができるので、どの座席が空席なのかもわかる。これで会津田島駅間まで安心して座席に座れました。「リバティ」は東武特急の最新鋭車両。先ほどまで乗ってきた350型「きりふり」とは乗り心地が雲泥の差ですね。コンセントはあるしWifiもあって快適な移動でした。

下今市駅の「リバティ会津」乗車目標
「乗車券のみでご乗車できます」と書かれています

リバティの車内

会津田島駅に到着したリバティ会津


会津田島駅の駅舎
 会津田島駅からは会津鉄道に乗り換え。駅に到着後、4分の待ち合わせで会津若松駅行きが出発するのですが、これは見送って昼食をとることにしました。訪れたのは駅前にある「柏屋」という蕎麦屋。老舗を感じさせる外観は「福島県建築文化賞」を受賞していて、店内には受賞盾が飾られていました。時刻は12:30でちょうどお昼どき。5〜6組の待ち行列があり、店内には入れたのは12:50頃。当初の予定では13:28発の列車に乗ろうと考えていたのですが、たくさんの荷物を抱えいたためか、店員さんに「出来上がるまでお時間かかりますが、列車の方は大丈夫ですか?」と声を掛けられてしまいました。仮に乗り遅れたとしても約1時間後に発車する後続の列車で乗っていけば花火大会には十分間に合いますので「大丈夫です」と答え、席に座りました。

柏屋

福島県建築文化賞の表彰盾など

ざるそばと半天丼のセット
 やはり予定していた列車には乗れず、14:23発の普通列車に乗って会津若松駅へ。車内は概ね空いていましたが、湯野上温泉駅〜芦ノ牧温泉駅間はツアー客が乗り込んできてかなりの混雑でした。

会津田島から乗車した列車

先頭部には「リレー117号」と表示
「リバティ会津」から接続する列車は「リレー〇〇号」という列車名称が付けられます
第4回会津花火観覧記へ続く
11月2日の旅で乗車した列車の記録
出発駅 到着駅 使用列車
北千住
8:21
下今市
10:04
東武350型4両
特急きりふり61号 日光行き
下今市
10:46
会津田島
12:24
東武500系3両
特急リバティ会津111号
会津田島行き
会津田島
14:23
会津若松
15:39
会津鉄道AT-500(550)形2両
リレー117号 会津若松行き
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.会津田島駅前に保存・展示されている蒸気機関車
2.会津田島駅構内に「旧お座敷車」が留置されていました
3.芦ノ牧温泉駅に留置されていた会津鉄道車両


第4回会津花火観覧記はこちら →
東武・野岩・会津鉄道で行く会津花火観覧の旅(2日目)はこちら →
東武・野岩・会津鉄道で行く会津花火観覧の旅(3日目)はこちら →