← 平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅(7月29日)はこちら
← 桑名水郷花火大会観覧記はこちら
← 平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅(7月30日)はこちら

第49回豊田おいでんまつり花火大会

平成29年7月30日(日)



鶴舞→豊田市は名古屋鉄道100系
 さて、ビール工場見学を終えていよいよ花火大会会場へ。名古屋駅から中央線で鶴舞駅へ。さらに市営地下鉄鶴舞線で乗り換え、直通運転している名鉄豊田線を経由して豊田市駅へ向かいました。鶴舞駅15:19発の豊田市行き列車内は、鶴舞駅発車時点でかなり混雑していました。

 豊田市駅に到着したのは16時ちょうど。駅前から花火会場へ至る街中は、どこも人、人、人! 花火大会まではまだ3時間あるし、会場までは約1kmなので、人の流れに任せてゆっくりと歩く。会場近くのドラッグストアで食料を調達して会場に到着したのは17時少し前でした。

2人マス(堤防南側)から花火打上げ方向を見る
左には豊田大橋、奥は豊田スタジアム
 花火はは豊田大橋を挟んだ南北から打ち上げられる。有料観覧席エリアも豊田大橋の南北にありますが、北側は南側に対して約3倍の広さ。大会本部や広告仕掛け花火は北側有料観覧席エリアに設置されていることから、メイン会場は豊田大橋の北側でしょうか? 有料席の種類は、イス席(北側のみに設置)、4人マス(北側、堤防南側)、2人マス(北側、南側、堤防北側、堤防南側)、打上げ後の手筒花火が1本進呈される4人マス(北側)、スカイホールペア席がある。基本的に有料席は豊田大橋下の白浜公園と呼ばれる河川敷に配置されていますが、2人マスと4人マスの一部は堤防斜面の一番上のわずかな平面上にもある。堤防上のマス席は高い位置から花火が見ることができるため、一般の2人マス(北側、南側)が7,000円であるのに対し、2人マス(堤防北側、堤防南側)は9,000円と価格設定も高くなっています(4人マスは北側と堤防南側とも同価格で14,000円)。

 私が今回購入したのは、南側堤防の2人マス。堤防上に1列のみなので販売数はわずか。実は販売開始日である5月8日にネットで予約しようとしたのですが、販売開始時刻の10時を10分経過してチェックした時点で、すでに堤防上の2人マスは北側も南側も売切れになっていました。しかし10:30過ぎに再度チェックしたところ、なんと南側堤防2人マスが「残りわずか」となっていたことを発見し、すかさず予約を入れました。もしかすると、コンビニの端末で予約したものの、30分以内に発券手続きをしなかったため、キャンセル扱いとなったものだったのかもしれません。

右側に敷かれたレジャーシートが堤防2人マス
左側の河川敷下にズラリ並んだシート群が2人マス
 チケットに書いてある席番号を頼りに、その場所に行ってみると、かなり豊田大橋の近く。花火は豊田大橋を挟んで北側と南側の両方から打ち上がるようですが、これだけ豊田大橋の橋桁が近いと北側から打ち上がる花火がどれほど見えるのか、心配になってきてしまいました。私は堤防上の席で高い位置からの観覧ですから橋があっても打ち上がる花火はそれなりに見えるでしょうが、白浜公園の河川敷に配置されたマス席やイス席も豊田大橋の間近まで設置されているのには驚いた。橋の近くの有料席は橋の反対側から上がる花火は見えなかったのではないかな? 堤防南側の2人マス席に広さは幅が約90cmで奥行きが約150cmと縦長。なので2人は前後に並んで観覧するというもの。横幅を狭くして席数を稼ぐということでしょうが、個人的には横長で2人が横に並んで観覧したいものです。

 豊田おいでんまつり花火大会の魅力は担当花火師。地元、豊田市の挙母(ころも)煙火と豊田煙火の他、同じ愛知県からは磯谷煙火店、静岡県の三遠煙火と田畑煙火、長野県の紅屋青木煙火店と太陽堂田村煙火店と全部で7業者。いずれも花火競技大会では常連の面々がこれだけ一同に会す花火大会は、他にはあまり例がない。各花火業者ならではのスターマインが楽しめるほか、日本煙火芸術協会の会員から提供された8号玉と10号玉の打上げなど、恐縮されたプログラムです。

 花火打上げは19:10から。まだ完全に暗くなりきらないなかでのスタートですが、特徴的な橋桁形状の豊田大橋と、奥には豊田スタジアムが浮かび上がっていて、豊田おいでんならでは写真が撮れるので、これもいいかも。花火も私のほぼ真正面から打ち上がり、気になっていた地上付近の星打ちもよく見えてホッと一安心です。

開幕スターマイン(磯谷煙火)
 スタートからスターマインが6本続き、7本目からは「花火師紹介創作花火」というプログラム。参加花火師7社が1本ずつスターマインの打上げ。その後は手筒花火が披露されました。

 カメラは超広角レンズで35ミリ換算で20ミリ相当前後で撮影。8号、10号など大玉が打ち上がる時は縦位置に変えて、横位置で同じく20ミリ相当にしたのですが、ここで問題が発生。席の近くが有料観覧席への入退場ゲートになっていて、そこには照明機材が通路を照らしていました。花火打上げ中も照明を少なくするなどせず、明るいまま。カメラを縦にすると、その照明のゴーストが写りこんでしまうのです。レンズの回りに手や紙を添えてゴーストが写らないようにならないか試行錯誤しますが、なかなかゴーストが消えない。手持ちの超広角レンズにはレンズフードが別売りで買わなかったのですが、フードをつけていれば多少軽減できたのかな…。

花火師紹介創作花火
「梅暦」(挙母煙火)

花火師紹介創作花火
「春のなごり(紅のてふてふ)」(豊田煙火)

花火師紹介創作花火
「天空の宝石 ラビスラズリ」(磯谷煙火店)

花火師紹介創作花火
「Viva!Magic!」(三遠煙火)

花火師紹介創作花火
「甘い誘惑」(田畑煙火)

花火師紹介創作花火
「緋色に染まる朧月」(紅屋青木煙火店)

花火師紹介創作花火
「冠柳の賑わい」(太陽堂田村煙火店)

「Hanabiミュージアム」(磯谷煙火店)

「Hanabiミュージアム」(磯谷煙火店)

「Hanabiミュージアム」(磯谷煙火店)

「Hanabiミュージアム」(磯谷煙火店)
 19:45頃からは日本煙火芸術協会特別作品の打上げ。日本煙火芸術協会所属の花火師20社から8号玉10発、10号玉10発が提供。その合間には日本煙火芸術協会員でもある担当花火師を含む5社によるスターマインが打ち上げられます。

日本煙火芸術協会特別作品
スターマイン「遊星飛星 希望を託して」
田畑 朝裕

日本煙火芸術協会特別作品
8号 昇小花 銀彩の花
菅野 忠夫

日本煙火芸術協会特別作品
8号 昇小花 芯入時計草
藤原 信雄

日本煙火芸術協会特別作品
8号 昇小花 八重芯散華
阿部 正明

日本煙火芸術協会特別作品
スターマイン「Stay Gold」
磯谷 尚孝

日本煙火芸術協会特別作品
8号 昇木葉付 ひまわりの花
篠原 茂男

日本煙火芸術協会特別作品
8号 昇小花 潮騒のメモリー
細谷 圭二

日本煙火芸術協会特別作品
8号 昇小花 銀芯ステンド牡丹
田畑 朝裕

日本煙火芸術協会特別作品
スターマイン「光のアトリエ」
小口 昭三

日本煙火芸術協会特別作品
スターマイン「光のアトリエ」
小口 昭三

日本煙火芸術協会特別作品
10号 昇小花 八重芯錦先変化菊紅残光
堀米 三郎

日本煙火芸術協会特別作品
10号 昇曲付 八重芯錦先花車
小勝 則孝

日本煙火芸術協会特別作品
10号 昇曲導付 八重芯銀点滅
山ア 芳男

日本煙火芸術協会特別作品
10号 昇分華 虹色グラデーション
齊木 慶彦

日本煙火芸術協会特別作品
スターマイン「アラビアの夜空」
青木 昭夫

日本煙火芸術協会特別作品
10号 昇曲導付 天竺牡丹
小幡 知明

日本煙火芸術協会特別作品
10号 昇小花 変芯錦先紅遊星
今野 正義

日本煙火芸術協会特別作品
10号 昇朴付 幻想イルミネーション
野村 陽一

日本煙火芸術協会特別作品
スターマイン「遥かなる宇宙の彼方へ」
田村 清治

日本煙火芸術協会特別作品
スターマイン「遥かなる宇宙の彼方へ」
田村 清治

おいでんスターマイン「花のカーニバル」(三遠煙火)

「想像」(田村煙火)

「想像」(田村煙火)

「想像」(田村煙火)

おいでんスターマイン「大切な二つの指輪」
 クライマックスは、豊田おいでんまつり花火大会の目玉でもあり、花火が音楽に合わせて踊るように打ち上がるという磯谷煙火店が考案したという「メロディ花火」が約7分間にわたり披露。そして紅屋青木煙火店によるワイドスターマイン。ラストは豊田大橋を挟み北側に約550mにわたり仕掛けられたナイアガラ大瀑布で打止め。

メロディ花火(磯谷煙火店)

メロディ花火(磯谷煙火店)

メロディ花火(磯谷煙火店)

メロディ花火(磯谷煙火店)

メロディ花火(磯谷煙火店)

メロディ花火(磯谷煙火店)

メロディ花火(磯谷煙火店)

ワイドスターマイン「真夏の蜃気楼」(紅屋青木煙火店)

ワイドスターマイン「真夏の蜃気楼」(紅屋青木煙火店)

ワイドスターマイン「真夏の蜃気楼」(紅屋青木煙火店)
 打止めは予定どおり21時。私がいる場所は堤防上なのですが、会場を出るためにはいったん河川敷の下まで降りて、退場ゲートの階段を登る。一番近くの入退場ゲートは有料観覧エリア中央の豊橋大橋下ゲートだったのですが、有料観覧エリアの観覧客が一斉に押し寄せるので大行列になり、一向に進む気配がない。有料観覧エリアの北側と南側にも入退場ゲートがあり、そちらの方が空いているという案内がありましたが、すでに後方にも観覧客がいっぱいなので、そのまま行列に並ぶ。結局、会場から脱出するのに約20分かかりました。

 帰りは豊橋駅からムーンライトながら号に乗車するので、愛知環状鉄道の新豊田駅から岡崎駅へ向かい、JRに乗り換えて豊橋駅へ向かう予定。駅へ向かう道路をしばらく歩いていると、豊田市駅を利用する場合は道路の左側、芯豊田駅を利用する場合は道路の右側に進むという方面別に分割。駅へ向かう道路はノロノロながら進むことができました。新豊田駅前に到着したのは21:45頃。駅構内は混雑しているため入場規制が行われていて、入場待ちの行列に並ぶ。この日の愛知環状鉄道は特別ダイヤ。運行本数も多くして対応していましたが、4両編成なので輸送力も東京の10両、15両編成に比較すると少なく、行列はなかなか進まない。ムーンライトながら号に間に合うためには遅くとも22:43発の列車に乗らなければならず、気をもんでいましたが、なんとか22:05頃に駅構内に入場。22:11発の列車は混雑していたので1本見送り、22:27発の列車に乗車。結局、ムーンライトながらに間に合う列車の1本前だったことでヒヤヒヤしました。

 豊橋駅からはムーンライトながら号で東京駅へ戻り、今回の旅は終了。車内ではなかなか寝付けず、自宅に帰ってひと眠りしようと横になる。気が付いたのは眠ってから6時間以上過ぎた午後3時でした。もう夜行列車は年齢的にはキツイのかな…。

← 平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅(7月29日)はこちら
← 桑名水郷花火大会観覧記はこちら
← 平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅(7月30日)はこちら