← 平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅(7月29日)はこちら
平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅(7月30日)はこちら →
第49回豊田おいでん花火大会観覧記はこちら →

桑名水郷花火大会

平成29年7月29日(土)


 愛知県日進市にある「レトロでんしゃ館」を訪問した後は、桑名水郷花火大会の最寄り駅である桑名駅へ移動。桑名駅には16:16に到着。 駅を降りて、まずは今日の宿へチェックイン。会場近くに宿をとると荷物も置けて身軽になれるし、汗を流してリフレッシュもできる。帰りの心配もしなくていいのでありがたい。ひと休みしていると時刻は17時を過ぎてしまったので宿を出て花火会場へ向かいました。途中、アピタに立ち寄り飲み物を調達。アピタの店内は花火打上げまで暑さをしのぐ観覧客の姿も見られました。アピタを出て桑名駅に戻り、駅舎を背にして広い通りをゆっくりと約20分歩くと、左側に大垣共立銀行の建物、車道に「七里の渡し、九華公園は直進、六華苑は左折」と表示された看板の先の交差点で左折。その先の道路は歩行者天国になっていて、多くの人通り。道路の左右には露店が現れてきました。

 しばらく歩くと右側に「協賛者席・河川敷椅子席入口」と書かれたテントが見えてきました。私が購入していたのは「堤防上2人マス席」というもの。近くにいた係員に聞くと、「2人マス席入口」はもっと先とのこと。右側に「住吉神社」という小さな神社を通り過ぎ、さらに歩くと見てきたのは「堤防上椅子席、有料席再入場口」と書かれたテント。ここも違いそうだなとさらに歩くと、やっと「マス席・シート席入口」と書かれたテントが見えてきました。

 割り当てられた席番号は「I列の18番」というところ。4人マス・2人マスエリアの左奥で、堤防上椅子席を含めた有料席エリアでも左端で、すぐそばは自由観覧エリアでした。2人マス席は3列あり、4人マスは2人マス席の後方に配置されていましたが、I列は最前列。2列目以降は空に上がる花火は問題ないものの、撮影目的で花火の根元付近を撮影しようとすると、前列の観覧者の頭が入りそう。堤防上マス席の後方には六華苑の駐車場があり、ここが当日限定販売シート席となっていますが、堤防上から下った場所にあり、地上付近の星打ちはよく見えそうにない。有料席エリアの左端ではありますが、私がいる堤防上2人マス席I列からは前方に遮るものはなく、目の前の川の中に中州には大きな花火筒が肉眼でもわかるほどでめちゃくちゃ近い、この以上ない観覧条件といえそうです。

有料観覧席の様子
向かって左側が花火打上げ方向で、2人マス席、4人マス席が並ぶ
向かって右側は当日販売限定シート席

観覧席から花火打上げ場所の揖斐川の中州を見る
NTN提供花火の仕掛けの右側にはひときわ太い花火筒を確認。二尺玉用かな?

河川敷上の2人マス席から前方を見下ろすと河川敷イス席
川面には多くの屋形船が浮かぶ
奥に見える特徴的な建造物は長良川河口堰
 最前列なので当然ながら撮影は着席スタイル。カメラは縦位置にして、35ミリ換算で16ミリ相当からの超広角レンズを使用。最大の二尺玉でも24ミリ程度で根元から開花までギリギリ収まりそうですが、今日は風が右から左に流れていて、盆が左に流されてしまい、前半は失敗続き。結局、余裕を持たせ、最大広角で撮影を続けました。

 今年のプログラムは、二尺玉20発、尺玉90発を含む合計約1万発。これだけ大玉、ひときわ二尺玉が打ち上げられるというのは全国的に見ても他に類がないものだと言えるでしょう。プログラムのほとんどは「スターマイン」という玉名ですが、そのほとんどが尺玉入りで見応えはなかなか。「水中スターマイン」は、同じ三重県で開催される「熊野大花火大会」で披露される、船上で花火玉に点火させ水上に投げ入れるタイプのもの。川面には屋形船が多数浮かぶなか、その間近で水上花火が扇形に広がる。乗船している人たちは花火の破裂音が響き、火花が降り注いでくるような迫力ある観覧が楽しめるのではないでしょうか?

19:35 スターマイン&二尺玉
(昇曲導付 緑点滅芯錦冠)

19:45 スターマイン&二尺玉

19:45 スターマイン&二尺玉

19:45 スターマイン&二尺玉

19:45 スターマイン&二尺玉
(昇曲導付 再花芯錦冠)

20:02 スターマイン&二尺玉
(昇曲導付 紫霞芯錦冠)

水中スターマイン
 桑名水郷花火大会の一番の目玉は、NTN提供のプログラム。本社は大阪でWikipediaによると世界シェア4位のベアリングメーカーらしい。例年、桑名水郷花火大会に協賛し、すば抜けたプログラムを披露しているそうです。大阪の会社がなぜ桑名の花火に協賛しているのかと調べてみると、創業は地元桑名市で、現在も桑名市内に工場があり、それが縁で協賛しているようです。今年は、NTN創業百周年記念ということで、三部構成で打上げ総数約5,600発、二尺玉が17発打ち上げられるという一社提供の花火としては仰天の内容です。これが見たいがために、全国から多くの観覧客を呼び、私もその一人というわけです。

NTN創業百周年記念
第1部 オープニングステージ
祝典・序曲百年へのプロローグ

NTN創業百周年記念
第1部 オープニングステージ
祝典・序曲百年へのプロローグ・二尺玉対打ち

NTN創業百周年記念
第1部 オープニングステージ
祝典・序曲百年へのプロローグ

NTN創業百周年記念
第1部 オープニングステージ
祝典・序曲百年へのプロローグ・二尺玉

NTN創業百周年記念
第2部 ミュージックステージ

NTN創業百周年記念
第2部 ミュージックステージ

NTN創業百周年記念
第2部 ミュージックステージ

NTN創業百周年記念
第2部 ミュージックステージ・二尺玉

NTN創業百周年記念
第2部 ミュージックステージ・二尺玉

NTN創業百周年記念
第2部 ミュージックステージ・二尺玉

NTN創業百周年記念
第2部 ミュージックステージ・二尺玉

NTN創業百周年記念
第2部 ミュージックステージ・二尺玉

NTN創業百周年記念
第3部 ファイナルステージ

NTN創業百周年記念
第3部 ファイナルステージ

NTN創業百周年記念
第3部 ファイナルステージ・二尺玉対打ち

NTN創業百周年記念
第3部 ファイナルステージ・水上スターマイン付

NTN創業百周年記念
第3部 ファイナルステージ・二尺玉対打ち

NTN創業百周年記念
第3部 ファイナルステージ・二尺玉対打ち
 NTN提供花火の途中で、奥さんがやっと到着。駅から会場までの行程で迷ったうえ、会場周辺の道路は立ち見客でごった返していて、なかなか前に進めず、時間がかかったらしい。そんな奥さんの愚痴を聞きながら私は花火観覧を続ける。約20分間のNTN提供花火は、複雑な地上付近の星打ちあり、上空への二尺玉対打ちありと、息をつかせぬ展開。終わってみて「えっ? もう20分経ったの」と時間が過ぎることも忘れるほどでした。NTN提供花火の後も11のプログラムが残っていましたが、撮影枚数が少ないかったことが後日、撮影した写真をチェックしていて気づく。NTN提供花火を見終わって、しばし呆然としていたのかもしれません。あとは花火大会終了までのクルージングといったところか。

20:52 スターマイン 十五号昇曲導付
(彩花芯錦冠)

空中ナイアガラ二〇一七
 ラストは15号入りの空中ナイアガラ。銀冠菊の一斉掃射に備え、カメラを大きく絞っていましたが、ふたを開けてみると錦冠菊で思いのほか暗く写ってしまい、最後の最後まで失敗続き。でもなぜか悔しさはないのは、NTN提供花火が素晴らしく、写真もまずまず満足いく撮影できたからでしょうか。

 今日は近くに宿をとっているので急いで駅に戻る必要もない。花火終了後は、ゆっくりと片付けして観覧場所を出発。それでも宿には約40分で到着。荷物を置いて、夜は予約しておいた駅近くの居酒屋で遅めの夕食としました。

← 平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅(7月29日)はこちら
平成29年夏 桑名&豊田花火遠征の旅(7月30日)はこちら →
第49回豊田おいでん花火大会観覧記はこちら →