← 北海道&東日本パスで行く函館乗り鉄旅はこちら
← 東北新幹線新青森開業記念 青函トンネルうぉ〜く完歩記(前編)はこちら
← 東北新幹線新青森開業記念 青函トンネルうぉ〜く完歩記(後編)はこちら
← ジョイフルトレインに乗って新青森駅へはこちら
平成22年12月12日(日)
リゾートしらかみ4号は新青森駅を14:00に出発する予定でしたが、新青森駅に到着したのは約3分遅れの14:03。リゾートしらかみ4号を見送ったあとは、急いで駅構内へ戻ります。その理由は14:08に出発する弘前駅行きの各駅列車に乗るため。さて、いよいよここから上野駅に帰る旅がスタートです。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
新青森駅から乗車した弘前駅行きは、JR東日本の東北地方でもどこでも見ることができる701系でしたが、車両番号が「クモハ701-1」と701系のトップナンバー。今回の旅でも何度となく乗ってきた701系ですが、トップナンバーの車両に乗ることができて、なんとなくうれしくなってしまいます。 弘前駅からは秋田駅に乗り換え、さらに大曲駅を経由して湯沢駅まで移動。湯沢駅には19:23に到着。駅から約5分の場所にあるビジネスホテルに宿泊しました。 |
今回の旅もいよいよ今日が最終日。各駅列車を乗り継いで上野駅を目指します。 | |||||||||||||||||
湯沢駅の駅舎 |
駅前には山形新幹線の延伸を望む看板が |
||||||||||||||||
昨日、湯沢駅を降りたときには真っ暗でしたので気づきませんでしたが、湯沢駅周辺には山形新幹線の大曲延伸を望む看板を発見。確かに新庄駅までは山形新幹線が、大曲駅までは秋田新幹線が来ていて、その間の新庄〜大曲間は特急列車の通らない区間。両駅の距離も約100km足らずであることから延伸も可能ではないかということからの願望でしょうが、果たして実現することはあるのでしょうか? | |||||||||||||||||
湯沢7:48→新庄8:49 701系 |
クハ700-36の車内 |
||||||||||||||||
湯沢駅から乗車したのは、「クハ700-36+クモハ701-36」の2両編成の701系。クモハ701-36の車内は、ロングシートが並ぶ、どこにでもある701系のスタイルなのですが、クハ700-36の方は、ロングシートとクロスシートが千鳥状に並ぶユニークな座席配置。しかも、クロスシートは座席と座席の間がとても広く、折りたたみ式のドリンクホルダーも備え付けられていて快適な移動ができました。 | |||||||||||||||||
新庄8:58→山形10:18 719系5000番台 |
山形駅 |
||||||||||||||||
新庄駅から福島駅までは山形新幹線が走っていて、レールの幅も1435mmと、一般的なJR在来線の1067mmとは異なっています。山形新幹線の走るレールには各駅列車も運転されているため、この区間を走る普通列車も専用の台車が1435mmのレールに対応した専用の車両となっています。新庄駅〜山形駅は719系5000番台でした。 | |||||||||||||||||
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらでご紹介しきれなかった話題を掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。 4.左沢線仕様のキハ100系 |
|||||||||||||||||
霞城公園 |
山形12:14→米沢13:00 701系5500番台 |
||||||||||||||||
山形駅からは2分の待ち合わせで米沢駅行きの列車に乗り換えられるのですが、私のその列車を見送ることにしました。なぜなら山形駅を出発する後続の列車に乗っても、米沢駅で接続する列車は同じだからです。 ということで山形駅では約2時間の滞在時間。駅近くの霞城公園を散策しました。霞城公園は山形城があった場所で、園内には野球場や運動場のスポーツ施設、博物館などが整備されていました。また、現在は城郭の復元工事が行われているとのことでした。 山形駅からは米沢駅行きの各駅列車に乗り、米沢駅には13:00に到着。米沢といえば「米沢牛」。しかし専門店で食べる米沢牛は目が飛び出るようなお値段。下手したら私が上野駅から函館駅までの往復に利用した「北海道&東日本パス」の10,000円に匹敵するものも。とても手が出ませんよ。…って言うか、緊張して店にも入れねぇ〜。 |
|||||||||||||||||
でもせっかく米沢に来て米沢牛を食べないわけにはいきません。時間もちょうどお昼過ぎ。駅構内には牛肉を使った駅弁がたくさん並んでいます。私が手にしたのは「本格炭火焼肉弁当」。黒毛和牛を1枚1枚ていねいに焼き上げているそうで…。黒毛和牛…、黒毛…、あれっ? 米沢牛ってどこにもかいていないぞ? もしかして米沢牛使ってないの? などと思いましたが、たった1,000円の弁当に、専門店で食べればその5倍10倍するものがたくさん入っているような虫のいい話はないかなぁ…。 結局、弁当に使われていた牛肉が米沢牛であったかという真偽は定かではありませんが、おいしかったので、どうでもいいや。 |
|||||||||||||||||
米沢駅からは福島駅行きの各駅列車の乗車。この区間は山形新幹線が頻繁に通っているものの、普通列車はわずか6往復(その他に福島〜庭坂の区間運転が4往復)しか走らないという路線。先月の温泉旅でもこの区間は往復とも山形新幹線を利用したくらい。奥羽本線の米沢駅〜福島駅を普通列車で通るのは大変なのです。 そんな車窓を車両前方から楽しもうと、列車の先頭部の座席を確保したのですが、米沢駅からひとつめの関根駅に到着すると、運転席の幕が全部閉められてしまいました。この先、線路は板谷峠越えのため、右に左にカーブが続き、トンネルのある区間に入ります。そのため運転席の幕を下ろしたのですが、なにも全部おろさなくてもいいのに…。そこで私は車内を大移動、今度は車両最後尾の座席に腰を下ろしました。 |
|||||||||||||||||
大沢駅構内 |
大沢駅の駅舎 |
||||||||||||||||
峠駅構内 |
板谷駅の駅舎 |
||||||||||||||||
赤岩駅ホーム |
|
||||||||||||||||
庭坂駅の駅舎 |
庭坂駅のホーム |
||||||||||||||||
関根駅の隣駅である大沢駅から、峠駅、板谷駅、赤岩駅と続く4つの駅は、かつてすべての駅にスイッチバックの施設があり、4駅連続スイッチバックが有名だったそうですが、山形新幹線運転のためのレール幅を変更する改軌工事でスイッチバックは廃止となりました。 米沢駅〜関根間は民家も多く点在していましたが、関根駅を過ぎると風景は一変。山深いなかを列車は走っていきます。大沢駅、峠駅、板谷駅はシェルターの中に駅ホームが置かれています。これらの駅にスイッチバック施設があった頃は、シェルターの中にスイッチバック施設があり、複雑な線路配置、ポイントなどを行から守っていたそうです。 峠駅では今も「峠の力餅」を立ち売りする店員を目にすることができました。停車時間が短く、今回は峠の力餅を買うことができませんでしたが、機会があれば、今度は峠駅で降りて峠の力餅を購入し、駅をじっくり見回りたいと思いました。 峠駅から続いたトンネルを抜けると、列車の窓に雨が打ち付けていました。思えば今回の旅、青函トンネルうぉ〜くが終わった12月11日の夜から12日の未明にかけて、函館は強い風と雪が降りましたが、日中は天候に恵まれて旅ができたことはこの上ない幸運でした。 庭坂駅が近づいてくると、再び民家が見えてきました。福島市内に入ります。 |
|||||||||||||||||
米沢駅から乗ってきた719系が福島駅に到着 |
黒磯駅にて 今回の旅の最後は通勤快速上野駅行き |
||||||||||||||||
福島駅からは東北本線をひたすら南下。黒磯駅からは16:35発の通勤快速上野駅行きに乗車。黒磯駅から上野駅まで在来線で行くには、ほとんどの場合、宇都宮駅での乗り換えが必要なのですが、この列車は途中で乗り換えることなく、上野駅まで行くことができるのです。 通勤快速上野駅行きには、始発駅(黒磯駅)からグリーン車が連結されていて、別にグリーン券を購入すれば、グリーン車に乗車することができます。上野駅までの所要時間は2時間25分と長いですし、これが今回の旅のラストを飾る列車になりますので、グリーン車に乗車しようと思いましたが、気がつくと一般車両に座る自分がいました。 |
|||||||||||||||||
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらでご紹介しきれなかった話題を掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。 5.[Mue Train]を宇都宮駅で目撃 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
19:10、帰宅ラッシュでごった返す上野駅に到着。そうだ…、今日は平日なんだと感じるとともに、明日から「旅」という非日常生活から、私もこのラッシュに加わることになるんだと、現実世界に引き戻された思いが頭をよぎったのでした。 |
← 北海道&東日本パスで行く函館乗り鉄旅はこちら
← 東北新幹線新青森開業記念 青函トンネルうぉ〜く完歩記(前編)はこちら
← 東北新幹線新青森開業記念 青函トンネルうぉ〜く完歩記(後編)はこちら
← ジョイフルトレインに乗って新青森駅へはこちら