← えちごShu*Kura乗車編(2025.6.20)はこちら
← 直江津D51レールパーク訪問編(2025.6.21)はこちら
高龍神社訪問&高龍花火観覧記(2025.6.22)はこちら →
長岡花火ミュージアム訪問編(2025.6.23)はこちら →
2025年6月23日(土)
直江津駅からは「特急しらゆき」と普通列車を乗り継いで磐越西線の咲花駅へ向かい咲花温泉へ。 | |
直江津駅 13:25 → 長岡駅 14:15 特急しらゆき3号 新潟行き E653系4両 |
|
長岡駅 14:38 → 新津駅 15:33 普通 新潟行き E129系6両 |
|
![]() 直江津駅からは「特急しらゆき」に乗車 |
|
新津駅での乗り換え待ち時間を利用して駅前にある「新津鉄道資料館サテライト ていしゃば」に立ち寄りました。 | |
![]() 新津駅 |
|
![]() 駅舎内に「新津鉄道資料館サテライト ていしゃば」があります |
|
![]() 「ていしゃば」には新津鉄道資料館の資料の一部などが展示 |
|
![]() 新津駅で出会える車両たちの写真を展示 展示物は個人で楽しむためであれば可 流されている映像を撮影して販売する行為は禁止とのこと |
|
![]() こちらは駅弁の包み紙や観光パンフレットが設置されていました |
|
![]() SLばんえつ物語号のヘッドマーク |
|
![]() 鉄道模型のジオラマも展示されていて列車を操作することもできるみたい |
|
新津駅 16:08 → 咲花駅 16:45 普通 会津若松行き GV-E400系3両 |
|
![]() 咲花駅 |
|
![]() 咲花駅の駅舎 |
|
宿泊したのは「咲花温泉 翠玉の湯 佐取館」という宿。旅の計画段階は「SLばんえつ物語号」に乗車する予定だったのですが、宿を予約した後になって直江津D51レールパークの開放日を知り、さらに扇形庫見学ツアーに参加することになり、SLばんえつ物語号に乗る時間が取れなくなってしまうことに。しかし宿は磐越西線の線路沿いに建っているので、SLばんえつ物語の通過シーンは見られそう。 | |
![]() 咲花温泉 翠玉の湯 佐取館 |
|
![]() 部屋からの眺め |
|
![]() 18:09頃 SLばんえつ物語号が通過 |
|
佐取館は今年から「オールインクルーシブ」形式に変更。深夜を除きソフトドリンク飲み放題、夕食時にアルコール・ソフトドリンク飲み放題、お風呂場には湯上りサービスとしてアイス食べ放題、夜食サービスなどが宿泊料金に含まれているものでした。 この日は昼間に直江津D51レールパークで奥さんを炎天下で放置プレイしていたので、足つぼマッサージをおねだりされ、5,000円のコースを利用。さすがにマッサージは別料金だった。 |
|
![]() 夕食はハーフ懐石ということで、前菜、お造り、鍋物のみがテーブルに準備されている |
|
![]() そのほかの料理はバイキング形式で自由に食べることができる 肉豆腐、天ぷら、角煮はライブキッチンで職人が出来立てを提供してくれます |
|
![]() 21:00〜22:00はセルフサービスでお茶漬けをいただけます |
|
![]() 朝食はフルバイキング |
|
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。 1.D51形式816号機動輪と電車型郵便ポスト(準備中) 2.咲花駅の乗車駅証明書と発券機(準備中) |
← えちごShu*Kura乗車編(2025.6.20)はこちら
← 直江津D51レールパーク訪問編(2025.6.21)はこちら
高龍神社訪問&高龍花火観覧記(2025.6.22)はこちら →
長岡花火ミュージアム訪問編(2025.6.23)はこちら →