第108回長野えびす講煙火大会観覧記はこちら →
長野ローカル鉄道と花火の旅〜長野電鉄・湯田中編〜はこちら →

平成25年秋 長野ローカル鉄道と花火の旅

平成25年11月23日(土)


 平成25年の長野えびす講煙火大会は土曜日開催。過去3回は往きが高速バスで、花火終了後は新幹線でとんぼ返りするのが恒例でしたが、今年は翌日の日曜日も仕事は休み。かねてから乗ってみたかった長野電鉄。訪れてみたかった日本三大車窓のスイッチバック駅「姨捨駅」にも行けるので、今回は長野えびす講煙火大会の観覧と長野ローカル鉄道への乗車、1泊2日の旅としました。

 話は花火開催1か月前にさかのぼります。長野新幹線には「えきねっと」会員向けに、運賃と特急料金が最大35%割引となる「お先にトクだ値」というトクトクきっぷがあり、大宮駅〜長野駅間だと普通車指定席で4,070円。新宿〜長野間の高速バスが4,000円なので、それに遜色ないお値段。それでいて所要時間は高速バスの1/3であるのなら新幹線を利用しない手はありません。

 しかしながら、そんな目論みはもろくも崩れ去るのでした。発売日までに事前受付で予約していたにもかかわらず、往路の指定席発売日当日、仕事を終えて自宅に帰ってメールをチェックしてみると、「指定席はおとりできませんでした(満席)」というえきねっとからのメッセージ。そしてその翌日、復路の新幹線も満席で指定席は確保できませんでした。

 確保できなかったのは往復の新幹線だけでなく、宿泊施設も。「楽天トラベル」も「じゃらん」も1か月前の段階で長野駅周辺のホテルは軒並み満室だったのです。

 指定席発売日当日の夜の時点で、30%と35%割引の普通車指定席用「お先にトクだ値」は長野行きの新幹線の全便とも満席でしたが、15%割引の普通車指定席用「えきねっとトクだ値」と、30%割引のグリーン車用「お先にトクだ値」に若干の空席あり。そこで当初、大宮駅〜長野駅間で長野新幹線の乗車を予定していましたが、その区間を大宮駅〜上田駅間に短縮し、少しでも新幹線の費用を節約することに。その結果、上田駅〜長野駅間はしなの鉄道を利用することになるわけですが、元々、姨捨駅への訪問や長野電鉄の乗車を予定していたので、長野駅到着後、これらの区間をカバーする「信州北回廊パス」というトクトクきっぷの購入を計画。この「信州北回廊パス」、しなの鉄道の上田駅〜長野駅間もフリー乗車区間に含まれているため、この区間は実質無料になるわけです。

 悩みどころは15%割引の普通車指定席と、30%割引のグリーン車のどちらにするかということ。大宮駅〜上田駅間の運賃・料金は、前者が4,710円で後者が4,920円。ひとり旅なら1円でも安い方を選ぶのですが、今回は未来の奥さんになるYさんとの旅。わずか210円のプラスでグリーン車に乗れるのであれば、ここはリッチに行こうではありませんか。当初は往復ともグリーン車を確保していたのですが、、数日後、復路に30%割引の普通車指定席に「空席あり」を発見。すかさず予約変更。往路は30%割引のグリーン席、復路は30%割引の普通車となりました。

 宿泊場所も上田駅前の東横インが2人利用、朝食付きで1泊6,980円というプランを見つけ、ここを予約。こちらも追加料金なしで宿にたどり着くことができるのであれば、花火終了後の宿までの移動時間も苦にはなりません…、少なくとも僕はね(^^;)

往きは長野新幹線のグリーン車

 11月23日、旅の1日目。Yさんと待ち合わせして大宮駅へ。旅のスタートは長野新幹線、しかもグリーン車。いきなり乗り鉄のクライマックスといった感じ。やはり普通車のシートとは広さも座り心地も一味違います。大宮駅8:18発で上田駅の到着は9:32。わずか74分しか極上のひと時を味わえないなんてもったいないなぁ。

 朝食は新幹線の車内で。持ってきたのは前日の夜にスーパーで購入したおつとめ品。グリーン車で半額シールが貼られた惣菜を食べる風景もまた趣があるかも?

上田駅で乗ってきた長野新幹線を見送る

しなの鉄道115系
2両編成の115系はJR長野色で運用
 上田駅からは9:47発の長野行きに乗車。約15分の乗り換え時間で「信州北回廊パス」の購入。着替えなど、これからの移動に不必要な荷物をコインロッカーに預け、しなの鉄道の改札口へ慌ただしく移動。しなの鉄道のホームに降りると、ほどなく列車接近のアナウンスが流れるのでした。

 しなの鉄道といえば、赤と灰色の車体というイメージですが、やってきたのはJR東日本長野色の115系2両編成。車両先頭部に「しなの鉄道」のロゴがなければ、中央線の立川・高尾あたりで頻繁に見かける車両と変わり映えしない。後日調べてみると、この長野色の115系。今年(平成25年)3月からしなの鉄道での運用を始めたばかりとのこと。従来からの3両編成の115系は、しなの鉄道オリジナル色ですが、2両編成の115系は、JRから譲渡されたままのカラーリングで運用を始めたのだとか。

 上田駅で下車した時点でトイレに行きたいと言っていたYさん。乗り換え時間も少ないし、115系であればトイレがあるものと思い我慢してもらったのですが、乗車した115系は、トイレがあった場所は乗務員室というプレートが取り付けられ開かない。しなの鉄道所属の115系は一部しかトイレが設置されていないことを知らず、私の事前調査不足。Yさん、ごめんね。

 長野駅に到着したら、まずは花火観覧場所の確保。駅構内にある観光案内所で花火プログラム冊子を購入(300円)し、花火会場へ歩き始めます。駅から花火会場へは片道約25分の道のり。私はこれまで何度となく往復した道。あと、どのくらいで目的地に達するか、おおよその見当はつきますが、Yさんは初めての行程。普段、あまり長い距離を歩くことのないYさんにとっては厳しい道のりだったかな?

 花火会場には11時ころに到着。レジャーシート、三脚、折り畳みイスをその場に置いて、いったん花火会場を離れることに。続いては善光寺へ向かいました。Yさんは花火会場まで歩いてかなり疲れているみたいなので、帰りはバスを利用。乗車したバスは善光寺まで直通するものでしたが、いったん長野駅で下車しました。なぜかというと、長野駅〜善光寺間は「信州北回廊パス」のフリー区間に含まれているものの、「信州北回廊パス」が利用できるバスと利用できないバスがあり、長野駅まで乗ってきたバスは後者の方。ゆえに、長野駅でバスを乗り換えることにしたのでした。

レトロバス「びんずる号」

 「信州北回廊パス」で乗車できるのは、「びんずる号」というバス。長野駅善光寺口と善光寺大門バス停間を結び、車両は内外装ともレトロ調の特別仕様のものと、一般の路線バスの車体に外装だけレトロ調な塗装を施したタイプが存在ます。

 昼食は信州名物の蕎麦を食べたいというYさんの希望で、往きの新幹線の車内で蕎麦屋を検索。善光寺へ向かうバスの車窓で、お目当ての蕎麦屋の看板を見つけて途中下車。善光寺参りする前に腹ごしらえとしました。
 立ち寄ったのは「かんだた」というお店。「油地獄」という。蕎麦を揚げて餡をかけた、一言で言うと皿うどんの蕎麦バージョンのようなものが名物なんだとか。メニューも名前も個性的。小盛りの油地獄といなりずし、それに手打ちそばがセットになった「極楽セット」と、手打ちそばに野菜の小鉢3つとサラダがセットになった「にぎわいセット」を注文して、2人でシェアしました。

善光寺

みそソフトクリームとみそ焼きおにぎり
 食事を済ませ、いよいよ善光寺へ。Yさんの御朱印集めを兼ねての訪問です。御朱印はひとつのお寺にひとつというのが私の認識でしたが、善光寺はそうではなかった。「御朱印所はこちら」という看板をたよりに進み、御朱印帳を差し出すと、受付のお坊さんいわく、「本堂の御朱印は受けられましたか? こちらでも、本堂の御朱印を受けられます」と言われる。「なぬっ? そんなにいろんな御朱印があるんスか?」。善光寺大勧進というところにあった御朱印所では本堂を含め3種類の御朱印が受けられるらしい。

 御朱印所の受付は若いお坊さん。その奥にも老若のお坊さんが何人か座っていたのですが、御朱印帳は受付からバケツリレーの如く、次々とお坊さんの手を渡り、行きついた先は事務服を着たおばちゃんが座る机の上。じぇじぇじぇ!? 御朱印を書くのはそのおばちゃんで、お坊さんたちはその横でなにやら雑談をしているのです。感じ悪いぞ、善光寺!。御朱印を受けた後は境内をひとまわり。本堂の脇にあった御朱印所に行くと、先ほどとは別の御朱印の見本を発見。いったいいくつあるんだ、善光寺!!

 善光寺の参道内にある前まえから気になっていたもの、それが「みそソフトクリーム」。今回、ついに念願かない食べることができました。最初のひとくちはバニラソフトクリーム。その後に、口中に広がる味噌の味。味噌汁というより、味噌おでんのタレに近い味でなかなかの美味。一緒に買ったみその焼きおにぎりもおいしかった。

姨捨駅に到着

姨捨駅の駅舎

姨捨駅のホーム
日本三大車窓を見るためのベンチがある

日本三大車窓のひとつ、姨捨駅から見る善光寺平
 長野駅に戻り、信越本線の乗車。姨捨駅に向かいました。姨捨駅は今では数少なくなったスイッチバックの駅。長野方面からの列車は、いったん姨捨駅を通り過ぎて停車。今度はこれまでとは逆方向に進み、駅のホームに到着。その後、再び進行方向を変えて姨捨駅を出発し、松本方面に向かうという「Z」の字を描くように走ります。

 姨捨駅のもうひとつの魅力はホームからの景色。ホームは高台にあり、眼下には善光寺平が広がります。日本三大車窓のひとつに数えられる絶景。私たちが訪れた時は夕方で、太陽も傾き、善光寺平のほとんどが影に覆われてしまいましたが、天気は快晴で遠くまでくっきりと見ることができました。

 姨捨駅16:08発の長野行きに乗車。姨捨駅を出発すると、次の稲荷山駅に到着する前に、列車はホームのない場所で一時停車してしまったのです。何が起こったのか?と思っていると、突然列車はこれまで走行してきたのとは逆方向に動き出し、側線に入り再び停車。ほどなく本線を特急ワイドビューしなの号が走り去って行きました。後日調べてみると、ここは桑ノ原信号場という場所で、列車の行き違いのため退避する列車はスイッチバックするように逆走しながら側線に移動するという珍しい信号場。平成20年7月の「スイッチバック街道惜別羽尾号」に乗車したとき経験済でしたが、すっかり忘れていました。いずれにせよ、他路線ではなかなかお目にかかれない貴重な体験ができました。

 三度(みたび)、長野駅に戻り、いよいよ長野えびす講煙火大会の観覧。Yさんには申し訳ないけれど、再び花火会場まで歩いて向かいました。
長野えびす講煙火大会観覧記へ続く
11月23日の旅で乗車した列車の記録
出発駅 到着駅 使用列車
大宮
8:18
上田
9:32
長野新幹線
あさま507号 長野行き
E2系8両
上田
9:47
長野
10:29
しなの鉄道 普通長野行き
115系2両
長野
15:04
姨捨
15:37
普通 松本行き
E127系2両
姨捨
16:08
長野
16:42
普通 長野行き
E127系2両
長野
21:04
上田
21:45
しなの鉄道 普通小諸行き
115系3両
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、旅日記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.長野駅でJR東日本としなの鉄道の115系が並ぶ
2.E127系100番台に乗車
3.運転席後方かぶりつき〜姨捨スイッチバック体験
4.姨捨駅を訪問
5.姨捨駅のスイッチバック線路を観察

第108回長野えびす講煙火大会観覧記はこちら →
長野ローカル鉄道と花火の旅〜長野電鉄・湯田中編〜はこちら →