平成25年10月19日(土)
3年ぶり2回目の江の島での花火観覧。前回、平成22年に観覧した時は「藤沢市花火大会」という名称で、開催日も11月下旬だったのに対し、今年は10月19日に開催。名称も「ふじさわ江の島花火大会」に変わり、今年が2回目だそうです。名称や開催時期は変わっても、二尺玉や10号芸術玉、ミュージックスターマイン等、花火大会の規模や構成は前回と同様。片瀬漁港と洋上の台船からという花火の打上場所も変わりないようです。 当日は群馬県高崎市で開催された「高崎鉄道ふれあいデー」を訪問。その後、湘南新宿ラインと小田急線の乗り継いでの大移動。片瀬江ノ島駅に到着したのは16時過ぎでした。 花火大会当日の天気予報は「曇りのち雨」。雨が降り出す時刻は午後6時ころからと、何とも微妙なところ。当日は朝から空全体が雲に覆われていて、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様でした。片瀬江ノ島駅に到着して駅から出ると、傘を広げた人の姿。もう雨が降り出したんスか?早くないかい? 一度雨が降り出すと降り続くという天気予報。たとえ雨が止んだとしても先々週の土浦全国花火競技大会の例にもあるように、上空が霞んでしまい花火が見えないということを経験したばかり。ここで観覧を断念して帰るという選択もありました。しかしながら、霧雨は約15分で止んだ。幸いにも雲は土浦ほど低くは垂れ込めていない様子。もう少し状況を見てからでも遅くはないでしょ。と、そのまま会場にとどまることにしました。 観覧場所は前回と同じ、新江ノ島水族館がある片瀬海岸西浜側に決めていました。メイン会場からは逆になりますが、風向きも片瀬海岸西浜側の方が風上のようです。午後4時の時点で片瀬海岸西浜側は、新江ノ島水族館周辺はかなりの混雑。三脚も数多く立てられていました。混雑しているとはいっても、1〜2人程度の隙間はまだある。正面に二尺玉も打ち上げられる第1打上げ場所の「台船」、左手に第2打上げ場所の「片瀬漁港」がどちらも近くにあるので、迫力ある花火が見られそう。ここで観覧しようかと思いましたが、いかんせん台船が近すぎる。今日は超広角レンズは持参していませんので、尺玉・二尺玉がカバーできない可能性もあるので、鵠沼海岸方向に歩き、結局、最初に決めていた前回とほぼ同じ場所に腰をおろしました。 |
|
第1打上げ場所(台船)。向かって右側の大きな花火筒は二尺玉用か? |
|
江ノ島シーキャンドルと江ノ島の街並み |
|
16時過ぎに一度降った霧雨は、それ以降降っていない。なんとか花火が終わるまで降らないでいてほしい。風は先週のこうのす花火大会を思い出させるような強さ。そのときは日中が30℃を超えていたこともあり、上着を持っていかなかったので寒い思いをしましたが、今日は上着も準備万端。震えるような寒さはありませんでしたが、それでも身体の芯は冷えていたのかな? 花火大会へ向かう途中の藤沢駅と、場所取りをした後にトイレを済ませていたのに、花火大会の後半に差し掛かると、またトイレに行きたくなってきた。元々が観光施設なので周囲にはトイレも多く、助かりました。 時刻は18時。私のいる場所はメイン会場から遠いため、放送もほとんど聞こえないけれど、かすかに流れてくる放送の音もひときわにぎやかになり、花火打上げがスタートの予感。 |
|
SCENE1 Prologue〜序章〜 より |
SCENE1 Prologue〜序章〜 より |
打上げ一発目は尺玉。カメラは35ミリ換算で約35ミリの画角でカメラを横位置にして準備してましたが、尺玉の上半分がフレームアウト。あわててカメラを縦位置に変更。以降は、SCENE2の「ミュージックスターマイン」のときのみカメラを横位置にした以外は縦位置に固定して撮影を続行しました。 | |
SCENE2 memorial stage より |
|
SCENE2 memorial stage より |
|
SCENE2 memorial stage より |
|
SCENE2 memorial stage より 20号:八重芯 銀冠先橙点滅 |
18:12頃、SCENE2のスタート。まずはメッセージ花火の打上げ。私がいる場所からは放送が聞こえないので、小さな花火が1発ずつ淡々と打ち上げられ、退屈なひととき。その後は、ミュージックスターマインの打上げ。音楽は聞こえてきませんでしたが、テンポの良い打上げでした。 ミュージックした-マイン終了後は間髪をいれずに本日1発目の二尺玉の曲導が上がる。片瀬漁港側に向けていた横位置にセットしていたカメラを、あわてて縦位置にして二尺玉打上げ方向に向ける。開花直前ギリギリシャッターが間に合いました。 SCENE3は、パンフレットによると芸術玉や色とりどりの花火で夜空のキャンパスに光の造形が描かれるという説明書き。千輪ものの花火が数多く打ち上げられました。芸術玉も三重芯、四重芯など競技大会以外ではなかなか見ることのできない花火もあり、霧雨上がりで曇天の空でしたが、土浦全国花火競技大会の時とは打って変わって、いずれもきれいに夜空に広がりました。 |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE3 Art of fire〜光の造形〜 より |
SCENE4は、第1打上げ場所と第2打上げ場所の両方から冠菊の乱れ打ち。ラストは本日2発目の二尺玉で花火打上げ。 | |
SCENE4 epilogue〜終演〜 より |
SCENE4 epilogue〜終演〜 より |
SCENE4 epilogue〜終演〜 より |
SCENE4 epilogue〜終演〜 より 20号:緑芯 錦冠先色蜂 |
花火大会は時間どおり18:45に終了。それを待つかのように空からは雨粒が落ちてきました。往きは片瀬江ノ島駅から花火会場まで歩きましたが、今いる場所が片瀬江ノ島駅と鵠沼海岸駅のほぼ中間地点なので、帰りは鵠沼海岸駅から小田急線に乗ることにしました。 鵠沼海岸に至る海岸通り、商店街通りとも大した混雑はなく、約25分ほどで到着。私が鵠沼海岸駅に到着した時点で入場規制が行われていましたが、先行列車が出発するとすぐに入場規制が解除されて駅構内へ。19:17発の普通列車に乗車することができました。車内は片瀬江ノ島駅からの乗客で混雑していましたが、さらに鵠沼海岸駅から乗る乗客が加わり、すし詰め状態に。しかし列車が藤沢駅に到着すると多くの乗客が下車し、車内も落ち着きました。 |