第12回こうのす花火大会

平成25年10月12日(土)


 今年の花火に関する一番のサプライズだった。日本で片貝まつり秋季例大祭奉納大煙火でしか見ることができない正四尺玉が、こうのす花火大会で打ち上げられるというのです。今年で12回目と、まだ歴史の浅い花火大会。正三尺玉、尺玉300連発と、次々に新機軸を取り入れてきたチャレンジャー精神旺盛な主催者が、今度は四尺玉を打ち上げるというのです。

 花火を実際に打ち上げるのは花火業者。主催者が四尺玉を上げたいという気持ちが強く持っていても、それを引き受ける花火業者がいなければ実現はできません。四尺玉は、片貝の花火を担当する片貝煙火しか打ち上げた実績もない。他の花火業者には四尺玉に関するノウハウもない。そんななか、四尺玉に挑戦しようというのですから、花火業者もこれまたチャレンジャーじゃないですか。こうのす花火大会の担当花火業者は「本家 神田煙火工業」というそうで、こうのす花火大会の主催者である鴻巣市商工会青年部の会員らしい。そんな縁もあるのか、主催者がそれほどの情熱で花火業者を口説いたのか? 花火業者はどうして四尺玉の打上げを引き受けたのか、非常に興味深い。

 さて、前置きが長くなってしまいましたが、今年一番の注目のこうのす花火大会。先週の土浦全国花火競技大会での「惨事」があったこともあり、今日のこうのす花火大会への期待も膨れ上がります。こうのす花火大会の開催集の週明けは、大会当日に傘マークが付いていた天気予報も水曜日あたりから消えて、太陽(晴れ)がメインの空模様になるらしい。よしよし、いい感じ。

 今年のこうのす花火大会は観覧場所に大きな変更点がありました。従来、無料観覧場所であった糠田運動場内の野球場が有料になり、糠田運動場一帯が有料観覧場所となる。また、四尺玉の打上げのため保安距離を多くとる必要があるため、鴻巣駅から糠田運動場に至る途中の河川敷の土手のほとんどが立入禁止エリアになってしまいました。

 そこで糠田運動場から花火打上場所を挟んで向かい側の御成橋付近に、新たに無料観覧場所を設置。鴻巣駅から糠田運動場へは徒歩で30分以上かかるのに対し、御成橋側の無料観覧場所は約20分程度でたどり着くことができ、鉄道利用の私としては好都合。一方で、無料観覧場所には屋台等の出店はなく、飲食物を現地調達しようとしていた観覧客は途中のコンビニ等を利用することになります。駅から無料観覧場所への案内図が不自然に遠回りしていたのも、ひとつには混雑防止のため、道路が広くて歩道のあるルートを選定したという理由のほかに、途中のコンビニ・スーパーに誘導しようといった側面があったのかもしれません。

 私が無料観覧場所に着いたのが8時過ぎ。ほんの一部にレジャーシートが敷かれていたほかはガラガラでした。鴻巣駅から歩いてきた場合、一番奥側。花火打上方向に向かって会場左側の中央部あたり。後方は草木が生い茂っているから、立って撮影しても邪魔にはなりそうにない場所を確保。その後は鴻巣駅に戻り、高崎線で熊谷駅へ。この日、ラストランとなる「秩父鉄道1000系1001号引退記念イベント」を訪問。再び観覧場所に戻ってきたのは16:30頃でした。その時点での無料観覧場所の混雑状況は前方の約半分が埋まっているものの、まだまだスペースは十分に余裕がある。駅から観覧場所までの道路も大した混雑はなく、本格的な出足はこれからといったところでしょうか。

 無料観覧場所として主催者が公式に設定したところですが、設備面は貧弱だった。前述のとおり、屋台等の飲食ブースがないことについては、事前にホームページや現地の誘導員が告知していて、事前に準備しておけば済みますが、事前に準備できないものもある。

 ひとつはトイレ。広大な無料観覧場所内で、私が確認できたのは仮設トイレ10台のみ。これだけでは少なすぎる。私がトイレに行った17:30頃ですでにトイレ前には大行列。30分以上も並ぶことになってしまいました。もうひとつは放送設備。無料観覧場所には放送を流すスピーカーがひとつもなかった。現在、プログラムの何番目まで進んでいるのかもわからない。また、「音楽コラボスターマイン」や「音と光の合同スターマイン」というプログラムもありましたが、音楽が全く聞こえなければ、花火の魅力も半減してしまいます。幸い、当日は携帯ラジオを持参していて、地元のFM局が生中継をしていたので、それらはイヤホン越しに聞くことはできましたが、無料とはいえ公式の無料観覧場所として指定しているのですから、放送設備は備えてほしい。そう感じました。

 昼間は30℃を超える季節外れの暑さでしたが、日も傾き、空が暗くなると気温も大きく下がってきた。それに追い打ちをかけたのが強い風でした。天気予報でも夜は気温が下がると言っていたので、七分袖のシャツを着ていったのですが、寒さをしのぐためには全然足りなかった。もう1枚、上着を持ってくるべきだったなあ…と少し後悔。風は思いっきりの向かい風。花火の煙が直接こちらにやってきてしまい、花火も霞んでしまうかと心配しましたが、上空の風向きは地上とは異なっているようで、煙は無料観覧場所から花火打上場所に向かって右から左に流れている。風も強くて煙が滞留することもなかった。寒くて仕方なかったけれど、きれいな花火を見るためにガマンガマン…。

No.17 尺玉同時打ち

No.38 尺玉同時打ち

No.46 尺玉同時打ち

No.46 尺玉同時打ち

No.47 尺玉同時打ち

No.59 尺玉同時打ち

No.63 尺玉同時打ち

No.65 銀柳大瀑布

No.76 尺玉同時打ち

No.77 尺玉同時打ち
 大会は18時から始まり関係者の挨拶が約30分。花火の打上げは18:30からスタートしました。

 こうのす花火大会のパンフレットには例年と同様、プログラムとともに協賛金が併記されている。それを見ると、各プログラムがどの程度の規模なのかがわかりやすい。
 尺玉の単発打ちは多重芯や八方咲きなど趣向を凝らしたものが多かった。尺玉同時打上げは10万円が基本。同じ尺玉同時打上げでも協賛金が20〜30万円になると、小型花火も同時に打ち上げられる。スターマインも10万円が基本。20万円・30万円になると、2か所または3か所からの同時打上げとなる具合です。

 無料観覧場所からは花火の打上げ位置がかなり遠い。尺玉同時打ちはカメラを縦位置にして35ミリ換算で50ミリ程度。規模の大きめなスターマインは35ミリ換算で80ミリ。一般のスターマインはさらに望遠でもいいくらい。今回も尺玉同時打ちと、合同スターマインを中心に撮影しました。

No.18 音楽コラボ スターマイン

No.40 音と光の合同スターマイン1
はじける笑顔をキミに!!

No.40 音と光の合同スターマイン1
はじける笑顔をキミに!!

No.57 音と光のコラボレーション
Pray for Japan

No.57 音と光のコラボレーション
Pray for Japan

No.70 音と光の合同スターマイン2
願いを込めて

No.70 音と光の合同スターマイン2
願いを込めて
 プログラムにひときわ大きくスペースを割いているのが「音と光の合同スターマイン」。小口の協賛金を集め、スターマインを打ち上げるこうのす花火大会の名物プログラムのひとつです。協賛者の名前がずらりとパンフレットに書き連ねられていて、いかにも大規模なものと思いきや、小型の花火が地上付近でチョロチョロと上がるばかりで、上空で開花する花火が少ない。それほど打上げ玉数も多くなさそうで、打上げ時に流れている音楽がないと、間延びしてしまうくらいです。過去に見た2回のこうのす花火大会でも同じような構成。今年こそは違うんじゃないかと思うも、期待を裏切ってくれることはありませんでした。

No.69 合同花火 心をひとつに

No.81 鴻巣市発展の花
 プログラムNo.69「合同花火 心をひとつに」も、合同スターマインと同じかと思い、カメラの準備をしていましたが、何本もの曲導が一斉に上昇。マジマジ?と慌てているうちに尺玉を含む数十発の花火が開花。一瞬の出来事で呆然。これはなかなかのものでした。

No.83 鳳凰乱舞

No.83 鳳凰乱舞

正三尺玉

No.83 鳳凰乱舞

No.83 鳳凰乱舞

No.83 鳳凰乱舞

No.83 鳳凰乱舞

正四尺玉
 ラストは尺玉300連発「鳳凰乱舞」。今年はそれに正三尺玉と正四尺玉が加わります。ここまでの花火は鳳凰乱舞へのプロローグに過ぎないといっていいくらい。これを見たいがために約2時間、寒いなかブルブル体を震わせながら花火を見ていたのですから。

 打上げがスタート。数か所から曲導が上がり尺玉が開花。なぬっ? これまでの尺玉とは比べ物にならない盆の大きさ。通常の尺玉と鳳凰乱舞の尺玉の打上場所は違っていて、鳳凰乱舞の尺玉は無料観覧場所から近い場所から打ち上げられているのには間違いないようです。28ミリからの標準ズームレンズではとてもじゃないけど納まらない。今日は使うことがないと思っていた超広角レンズが最後の最後に出番となりました。

 昨年の鳳凰乱舞は様々な種類の尺玉が法則もなく打ち上がる、まさに乱れ打ちの印象がありましたが、今年は同じ形状の花火が一斉に広がるといった、調和の取れた構成だったと感じました。

 三尺玉と四尺玉は無料観覧場所から見ると、鳳凰乱舞の尺玉打上げ場所の一番左側方向からの打上げ。予想より左側だったので全てをフレーム内に収められなかったのが残念。尺玉の300連発が終わり、ひと呼吸おいて、ひときわ大きな曲導が空に放たれる。これが四尺玉。地上800mの高さまで打ち上げられるのだから、曲導が上がり開花するまでの時間も長い。閃光とともに無数の星が広がる。遅れて大きさ破裂音が会場内に響き渡りました。

 FMラジオからは四尺玉の打上げが成功して歓喜する主催者の声が聞こえてきました。無料観覧場所のことでいろいろ文句を言ってしまいましたが、ここは素直に「おめでとう。素晴らしい四尺玉をありがとう」と言いたい。

 花火大会は予定どおり20:30に終了。機材を片づけるのに時間がかかってしまったこともあり、駅に至る道は大混雑でなかなか前に進むことができず、歩いたり止まったりを繰り返すことに。花火の帰り道と言えば、多くの観覧客が渋滞のなか、肩を寄せあって歩くことになるので蒸し暑くて嫌なのですが、今日は寒くて震えていた身体が温まり、助かりました。

 途中で事前に調べておいた脇道に入る。脇道の人通りはまばらで鴻巣駅からまっすぐ進み、有料観覧場所と無料観覧場所の分岐点あたりまで混雑を回避。そのおかげで鴻巣駅には21:10頃に到着できました。鴻巣駅の改札口に至るコンコースも渋滞していてなかなか前に進めませんでしたが、改札を抜けるとスムーズに歩くことができ、21:26発の快速アーバン上野駅行きに間に合いました。私がホームに降りた時は先行列車が出発したばかりのようで、最後尾付近まで進むと列車を待つ人も少なく、前から2列目に並ぶことができ、やってきた列車もガラガラ。座って上野駅まで変えることができました。

 四尺玉の打ち上げ成功によって、こうのす花火大会が全国的に注目されることになることでしょう。四尺玉は来年以降も続けられるのか? そして次なる新たな挑戦は何か? 来年の大会概要の発表が今から楽しみです。