秩父鉄道さよなら1001号引退記念イベント

平成25年10月12日(土)


 かつて国鉄で運行されてきた101系。その一部は昭和63年、秩父鉄道に譲渡され1000系として今日まで活躍してきました。秩父鉄道での運用から約25年経ち、国鉄時代も含めると50年以上にわたり使用されてきたことになります。

 秩父鉄道では東急電鉄から8500系や8090系を購入し、7000系・7500系として運用を開始。1000系の引退・廃車が始まりました。平成21年の1006編成の引退を皮切りに、これまで9編成がすでに運用終了。平成25年10月12日には、平成19年の鉄道博物館開館を記念し、国鉄リバイバル塗装されたうちのひとつでスカイブルー色の1001編成(1001F)が運用最終日となり、引退記念イベントが開催されました。

 この日は埼玉県の鴻巣市で「第12回こうのす花火大会」もあり、秩父鉄道が走る熊谷駅は鴻巣駅からほど近いため、花火大会の場所取り後、1001号引退記念イベントに出かけてきました。

 当日はこの日で運用が終了となる1001編成による臨時列車が、熊谷駅〜三峰口駅間で1往復が運転。まずは、この臨時列車に乗車します。臨時列車の熊谷駅出発時刻が9:24。私が熊谷駅に着いたのが8:50。列車を降りて高崎線ホームから秩父鉄道線のホームを見ると、すでにホーム上には臨時列車を待つ黒山の人だかり。本日の主役である1001Fは、既に熊谷駅構内の留置線に停車していました。

熊谷駅側線の留置線で出発を待つ1001F+1010Fの臨時列車
 熊谷駅を降りて、まずは駅は隣接する駐車場内から停車中の1001Fを撮影。そして1日フリー乗車券と記念入場券類を購入し、秩父鉄道線ホームへと向かいます。臨時電車は6両編成で運転。前の3両は1001F、後ろの3両は秩父鉄道オリジナルカラーの1010編成(1010F)。前方3両の乗車口は長蛇の列が築かれていました。後ろ3両は、まだ乗車待ちの列は少ない。外観は違うけれど乗車してしまえば1001Fであろうが、1010Fだろうが乗り心地、モーター音とも変わりはないでしょ。熊谷〜三峰口間の所要時間は約2時間。ずっと立ちっぱなしはツラい。そそくさと後方の1010Fに乗り込むのでした。
 1000系を堪能するなら、冷房設備のない中間車両という手もあるけれど、今日は最高気温が30℃を超える季節外れの暑さ。ここはおとなしく冷房の効いた車両でゆったりと行くのが得策と考え、モーターなしで冷房設備ありの最後尾車両に腰を下ろしてしまいました。1001Fの混雑はどの程度だったかわかりませんが、最後尾車両は座席が7割程度埋まるくらいで、まったりとした空気が流れていました。

長瀞駅にて

長瀞駅にて

長瀞駅にて

臨時列車は貨物駅である武州原谷駅にも臨時停車

秩父駅にて

秩父駅にて
 臨時電車の停車駅は、寄居・長瀞・秩父駅。各駅で数分から約30分の停車時間があり、電車が駅に到着すると、さながらミニ撮影会の様相。しかし大きな混乱はなかったようで、ほぼ定刻どおりの運転で終点の三峰口駅に、11:20頃に到着しました。

 三峰口駅では1001Fの引退記念イベントとして、現役の1000系1001F、1003F、1010Fの3編成を並べての撮影会を開催。三峰口駅構内に専用の撮影スペースが用意されていて、臨時列車の停車駅ホームで配布していた記念乗車証を受け取り、臨時列車に乗って三峰口駅までやってきた人のみが入場可能となっていました。

1001Fに桜木町の行先幕を貼る係員
 臨時列車が到着すると、1001Fと1010Fは切り離され、入替作業に入る。すでに三峰口駅構内に停車していた1003Fとともに3編成が並んで11:45頃から撮影会が始まりました。撮影会場とは反対側の鉄道記念公園側で、1010Fの入替作業を観察していた私は、1001Fの先頭部で、はしごを立てて何やら作業している係員を発見。そちらに目を向けると、1001Fの行先幕に「桜木町」と書かれたシールを貼り付けている真っ最中。1003Fにも「高尾」のシールが貼っていて、国鉄時代の往年の姿をほうふつさせるような演出がなされていました。

1.1001Fから切り離された1010Fは

2.熊谷駅方面に走り去る

3.再び三峰口駅に戻ってきた1010F

1001Fと1003Fの間の線路に入る

3編成並んだ1000系
1001F(左)には桜木町、1003F(右)には高尾駅の行先幕が貼り付けられていた

三峰口駅構内の転車台と1000系3編成

専用撮影スペースで1000系3編成の撮影会
 撮影会場に入り、3編成が並んだ1000系を正面から撮影。会場内は混雑していましたが、みなさんマナーが良く、次々と入れ替わり、私も難なく撮影することができました。
 三峰口駅12:24発の列車に乗って出発。次の白久駅で下車してSLパレオエクスプレスを撮影後、後続の列車で熊谷駅に先回り。今度は復路の臨時列車を撮影することにしました。熊谷駅からひとつ目の踏切に移動して、列車の通過を待つことに。復路の臨時列車は熊谷側に1001F、三峰口側に1010Fと、往路とは逆に連結。よって往路、復路ともこの日ラストランとなる1001Fが先頭で運転されるという粋な演出で、最後の雄姿を見せていました。

熊谷駅に到着する直前の1001F

臨時列車としての運用を終えて、熊谷駅の側線にたたずむ1001F

パンタグラフを下ろし、眠りにつく1001F
 熊谷駅に到着した1001Fは、すぐに三峰口方向の側線に引き上げて、熊谷駅ホーム横の留置線へ移動。パンタグラフを下ろし、眠りについたのでした。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった以下の話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.ヘッドマーク特集
2.SLパレオエクスプレスを白久駅近くの線路脇で撮影
3.さよなら1001号引退記念乗車券
4.さよなら1001号引退記念入場券
5.さよなら1001号引退記念乗車証