高崎鉄道ふれあいデー

平成25年10月19日(土)


 平成25年10圧19日、高崎駅構内で「高崎鉄道ふれあいデー」が開催されました。今回は第一会場の高崎駅構内では「D51 498」や「C61 20」の蒸気機関車の他、高崎機関区所属の電気機関車・ディーゼル機関車が一堂に展示。また、高崎駅南側の新幹線高架上にある新幹線保守基地が第二会場として一般公開。新幹線の保守車両も展示されるとのこと。過去に高崎の新幹線車両保守基地が公開されたという記憶はなく、今回はこれを目当てに訪問することにしました。

快速 効能温泉吾妻号〜高崎駅にて〜
 
高崎鉄道ふれあいデーの会場入口とポスター
 高崎駅までは、当日、大宮駅〜万座・鹿沢口駅間で運転された「快速 効能温泉吾妻号」に乗車。「効能温泉吾妻号」は、ジョイフルトレイン「リゾートやまどり」を使用して運転されるとのこと。高崎駅の到着も9:33。イベント開始時刻の10時にもちょうど間に合うので、これを利用しない手はない。事前に指定席券を購入して高崎駅までの快適な移動となりました。

 高崎駅を降りてイベント会場へ。すでに入場待ちの長い列が築かれていました。10時になり、SLの汽笛を合図にイベントスタート。約5分で会場へ入場できました。

 新幹線保守基地には整理券が必要なため、まずは整理券配布の行列に並ぶ。整理券は10:05、11:00、12:00、13:00の計4回配布。1回につき150人ということですが、もうかなりの長い行列。案の定、1回目の10:05の配布は列の途中で終了してしまいました。次回の配布は11:00。約1時間も待たなければなりません。とは言え、ここで行列から離れて会場の展示車両等を見学後、並びなおしたところで今度は11:00からの整理券ももらえなくなる。そのまま行列にとどまり、11:00からの整理券配布まで待つことにしました。高崎鉄道ふれあいデーを訪問したあとに、江ノ島で開催される「ふじさわ江の島花火大会」を観覧するため持参してきた折り畳みイスがここで役に立つとは思ってもみませんでした。

新幹線保守基地へのスロープ(坂道)
 11時になり、2回目の整理券配布開始。整理券をもらい第二会場である新幹線保守基地へ向かいます。見学時間は11:30〜12:00なので、第二会場の入口で再度待機。

 11:30になり、いよいよ新幹線保守基地へ。新幹線は高架上を走っているので、まずは地上部から高架部へ至る坂道を登ります。ほどなく保守基地へ到着。保守基地内はそれほど広くなく、1回の見学で150人限定とするのは仕方がないところでしょうか。周囲にはずらりと保守車両が並んでいました。

新幹線保守基地にて

軌道モーターカー
 軌道モーターカー。新幹線・線路の保守作業で資材等を現場まで運ぶなど、効率よく作業を行うために使用する運搬機械。この機械にトロリーと呼ばれる台車を連結し、重い資材などを大量に運ぶことが可能です(会場の案内板から引用)。

トラックライナー、オートパワーレンチ
 「TL、APW」と呼ばれ、パソコンを搭載し、線路の状態に合わせて新幹線・線路の横方向のひずみを直す機械。この機械を導入したことにより、従来人力で行っていた作業が機械で可能となりました(会場の案内板から引用)

軌陸車
 軌陸車。新幹線の線路と公道(一般道路)の双方を走ることができる自動車。用途としては、新幹線線路の調査・検査で使用しています。通常は保守用車は、基地から出入りするものですが、この自動車は基地以外からでも線路に入ることができます(会場内の案内板から引用)。

レール削正車(16頭式)
 レール削正車(16頭式)。レールの凹凸を砥石で削る機械。レールは直接列車の車輪が接触する箇所であり、レールの凹凸が列車の乗り心地、騒音に影響を与えることから、レール表面を削ることにより乗り心地、騒音を改善する作業を行っています(会場内の案内板から引用)。

案内板がありませんでしたが、架線を点検する保守車両と思われます

こちらも案内板がない保守車両。どんな用途に使用されるのでしょうか

確認車(GA100)
 確認車。新幹線列車が走る前に線路の支障物などを確認する保守用車両です。確認車は、車両前後に支障物検知装置を装着し、「新幹線が安全に走れるか」確認する仕事をしています。新幹線の保守作業の都度、走って確認しています(会場内の案内板から引用)。
 色違いで全部で4台が展示されていました。

保守基地の横にある本線を走るE2系

保守基地の横にある本線を走るE4系
 見学時間は30分用意されていましたが、約20分程度でひととおり見終わり、第二会場を出発。再び第一会場に戻り、展示されている蒸気・電気・ディーゼル機関車を撮影。一部の機関車にはヘッドマークが取り付けられていて、13:00でヘッドマークの入れ替えがあるようでした。しかし、その時間まで待っていると、かまくら江の島花火大会に間に合わなくなってしまうので、会場は12:20に出発。昼ごはんを食べて高崎駅に向かいました。

第一会場 車両展示コーナー

C61 20

D51 498

E55 1「ムーミン」

EF55 501

EF60 19

DE10 1705
 前述のとおり、このあとはかまくら江の島花火大会を観覧するため、片瀬江ノ島駅まで移動。高崎駅からであれば湘南新宿ライン経由で藤沢駅まで行って小田急線に乗り換えるのが一番手っ取り早い。しかしながら高崎駅〜藤沢駅の所要時間は約2時間45分と長い。そこで思い切って750円支払い、グリー車に乗ってしまいました。湘南新宿ラインのグリーン車と言えば、導入直後の無料期間中に一度だけ乗ったきり。グリーン料金を支払乗車するのは今回が初めてです。

 高崎駅13:14発の「特別快速 小田原行き」は高崎駅出発時点で2階グリーン席は7割程度の乗車率。駅に停車するタンに空席は埋まっていき、熊谷駅を出発すると満席になるほどの盛況でした。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった以下の話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.大宮駅でオレンジラインの入った651系が登場
2.快速 効能温泉吾妻号
3.ヘッドマーク特集