藤沢市花火大会

平成22年11月27日(土)


 11月の最終の土曜日に江の島で花火大会が開催されると聞き、今回初めて観覧しました。「藤沢市花火大会」の銘打たれたこの花火大会。例年、江の島での花火大会は8月の平日に開催される「江の島花火大会」があるのですが、今年は11月に横浜で開催されるAPECへの警備に対する準備の都合で、夏の花火大会で例年どおりの警備体制を確保することが困難であること。また、今年が藤沢市市制施行70周年の節目にあたることから、名称を「藤沢市花火大会」としてAPEC終了後のこの時期に開催日を変更し実施することとなったそうです(※参考 藤沢市ホームページ平成22年6月1日付リリース文)。

片瀬江ノ島駅の時刻表
当日は多くの臨時列車が設定されていました

片瀬江ノ島駅の改札口
臨時改札口もICカード対応の簡易改札機を
準備して臨戦態勢完了といったところ
 当日は朝に両国駅を出発する団体臨時列車「ぐるっとゆめ半島号」(弊ブログ平成22年11月27付けの記事を参照))を見てから、そのまま江の島へ直行。新宿駅からは小田急線の快速急行に乗車。藤沢駅で普通列車に乗り換え、会場の最寄り駅である片瀬江ノ島に到着したのはお昼過ぎでした。「ちょっと早く着き過ぎじゃない?」、そんな思いは的中。観覧場所となる片瀬海岸は、波乗りを楽しむサーファーは多くいても、三脚を担いだ輩はほんの数人。ちょっと場違いな雰囲気です。

片瀬海岸西浜の様子(16:00頃)
 観覧場所は江の島を挟んだ片瀬海岸の東浜と西浜。今年は新江ノ島水族館を中心に「70周年記念シート」と名付けられた広大な有料席を確保。また、片瀬江ノ島駅から江の島へ向かう江の島弁天橋のたもとの西側、普段は江の島の稚児ヶ淵を結ぶ遊覧船の乗船口となるあたりも、「TUBEシート」と呼ばれるパイプイスが並ぶ有料席という布陣となっています。
 打上場所は70周年記念シート正面の洋上に浮かぶ台船(第1打上場所)と、TUBEシートの前方、釣り船が抑留されている部分(第2打上場所)の2か所から。プログラム冊子によると、第1打上場所がメインで二尺玉をはじめとする大玉が、第2打上場所からは小型花火が中心となるようです。

 片瀬海岸東浜から観覧すれば、前方に小型花火、その後方に二尺玉が見える位置関係となり、バランスのとれた花火を見ることができそう。しかし、いざ東浜に行ってみると問題発生。花火が打ち上がる方向には木々がある。それほど背の高い木ではないので、花火が見えなくなってしまうほどの障害にはならないでしょうが、他の良い場所がないか再び周辺を彷徨うことにしました。

 今度は片瀬海岸西浜へ移動。こちらは第1打上場所から近い位置。正面は海なので遮るものはありません。しかし第1打上場所である肝心の台船が、12:30現在では到着していません。船が来ないと観覧場所も決められないなぁ。このあと私は、18:00の花火打上開始までの長〜い待ち時間を利用して江ノ電の乗り鉄&撮り鉄を予定していたため、ずっとこの場所に留まるわけにはいきません。

 そこで私は新江ノ島水族館から鵠沼方向へ約100m歩いた砂浜の護岸階段を確保。この場所なら少し遠めですが、第2打上場所がほぼ正面に見ることができ、第1打上場所からもそれほど遠い場所にはならないと予想。あとは江ノ電の乗り鉄&撮り鉄から戻ってきたときに、台船がどこに停泊しているかで勝負が決まります。
 ここでいったん会場を離れ、江ノ電乗り鉄&撮り鉄へ。その様子は「ブログ列車とともに・こぼれ話」でご紹介しましょう。
1.江ノ電を走る車両を観察する
 
片瀬海岸西浜から花火打上方向を見る
江の島展望灯台を中心に右側の台船が第1打上場所
左側から延びる陸地部分が第2打上場所
 再び会場に戻ってきたのは16:00。ちょうど開催を告げる予告雷が打ち上がったところでした。予告雷の煙が流れる方向は私のいる場所から見て左から右へ、まずまずの条件と言えます。気になる台船の位置はご覧のとおり。第1打上場所と第2打上場所が結構離れているなぁ…。私のいる場所からは江の島展望灯台を中心に見事に分断している感じ。

 また、台船は1台のため、この場所でのワイド打ちはなく、どの位置から見ても大きな差は出ないでしょう。よって条件の良い観覧場所は、ワイドスターマインの打上が予想される第2打上場所が左右に見えるところになります。総合すると絶好の観覧場所は、やっぱりTUBEシート、またはその後方の海岸東浜になりそうだなぁ、と予想。

 再度東浜に行ってみましたが、この時間(16:00過ぎ)でも人っ子一人いない状況。やはり江の島弁天橋にある木々が邪魔して海岸東浜からは花火がよく見えないのかな?と引き返し、結局最初に確保した場所に戻ることに。この場所も江の島展望灯台がライトアップされれば、江の島を象徴する建物の左右から打ち上がる花火が撮れ、それもまた良いかもしれませんね。
 台船をよく見てみると、右側にひときわ大きな筒が3本せり出していることを確認。 これが二尺玉の打上筒だな。また台船の中央にも花火筒が束ねられています。おそらく7号以上の大玉はこちらから打ち上がることになるようです。

 時刻も16:20を過ぎると、雲に隠れていた太陽がわずかの時間、顔を出して周囲はあかね色に包まれました。
 昼間は気温も暖かく過ごしやすかったのですが、夕方になるとか吹く風もヒンヤリ。でも数日前に長野えびす講煙火大会で経験した凍えるような寒さとは比べらればヌルいヌルい。

 打上開始の1時間前、17:00を過ぎるとだいぶ観覧場所も混雑してきた様子ですが、打上場所から少し離れた私がいる場所は、まだ十分すぎるほどの空きがあり。そのまま花火打上時刻を迎えました。


プログラムNo.1 「10号玉・1発 ワイドスターマイン」から
 オープニングは10号玉1発からスタートして、スターマインに移るという珍しい展開。カメラは第1と第2打上場所の両方から打ち上がる花火を押さえようと横位置に構えていましたが、さすがに10号玉は上側の3分の1くらいが収まりきらず。さりとて超広角レンズに変えたところで、今度は第2打上場所から打ち上がる花火が小さくなるばかり。ここは標準レンズのままで10号玉は縦位置で対応することが得策と言えるでしょう。 

プログラムNo.5 「藤沢市花火大会新スターマイン」から
 前半は、2.5号、4号、7号、10号の追打ちとスターマインが繰り返されるプログラムの構成。特にプログラムNo.5の藤沢市花火大会新スターマインは、第2打上場所から打ち上がったのですが、地上スレスレで次々と開花。1、2発であれば『失敗作』に見えるのですが、これは演出。まるで水中花火であるかのような、初めて見る花火でした。

プログラムNo.9 ミュージックスターマイン
 プログラムは進み、プログラムNo.9はミュージックスターマインが登場。今回のミュージックスターマインは、2010年のふじさわ観光親善大使「TUBE」の歌が流れるなか、第2打上場所からのワイド打ち。つまり「TUBEシート」の目前から打ち上がるという趣向です。

 私の座る一般観覧場所には音響設備はなく、歌もほとんど聴き取ることができないなかでの打上げでした。打ち上げられた花火はおそらく最大2.5号程度の小玉と思われますが、テンポの良い打上げ。また地上付近で開く小型花火と上空で開く花火のバランスが絶妙で、期待していた以上の出来映えと感じました。

 ミュージックスターマインの打上げが終わり余韻にひたっていると、間髪入れずに第1打上場所から、ひときわ大きな打上音とともに太い曲導が上がっていくではありませんか。ヤベッ、たしか次は二尺玉だったっけ? それに気づいたときには「時すでに遅し」。大きな破裂音をしたがって空いっぱいに花が広がっていました。
 その後も5号、7号、10号の単発追打ちとスターマインが続きますが、スターマインの規模は徐々に大きくなり、クライマックスに向けて気分が高揚していきます。

プログラムNo.14 10号芸術玉・10発
 この花火大会でも10号玉の芸術玉が10発打ち上げられました。多くが競技花火大会で見られるような割物。しかも後半になるにしたがい、三重芯や四重芯などの多重芯がオンパレードと見応え十分の内容でした。欲を言えば、前の花火玉の星がすべて消える前に次の玉が上がってしまったことが残念。もう少し間合いをあけて打上げてくれれば、もっと良かったかもしれません。

 芸術玉が打上げが終わった次は間髪入れずに本日2発目の二尺玉。カメラは芸術玉打上時から縦位置にしていましたので、そのままの状態で二尺玉を待ちます。

 2発目の二尺玉の玉名は「八重芯 錦先青紅銀乱」。打上場所が近いため、打上時の音、広がる花の大きさ、破裂音とも迫力あるものでした。


プログラムNo.16 クリスマス花火
【花火で作り世界一大きなクリスマスツリー】から
 ラストは「ファイナルスターマイン 江の島冠づくし」。第1打上場所と第2打上場所の両方から冠菊のオンパレードで、打上げは締めくくられました。

プログラムNo.17 ファイナルスターマイン
「江の島冠づくし」から

 ファイナルスターマインの打上げが終わり、本日三発目の二尺玉で打ち止め。ここでもファイナルスターマイン終了後、すぐに打上開始。横位置にしていたカメラを急いで縦位置に変えて、なんとか撮ることができました。

 打上げは18:45に終了。今日は数日前の長野えびす講煙火大会のように帰りの列車に追い立てられるわけではないため、ゆっくりと片付けをして会場を出発。片瀬江ノ島駅に向かう道は大渋滞。私が観覧した場所はそれほどの混雑ではなかった印象でしたが、それでも多くの観覧客が江の島を訪れたことを物語っています。

 片瀬江ノ島駅には20:10頃に到着。駅前も黒山の人だかり。どうやら私が駅前に到着するまで、混雑のため駅ホームへの入場を規制していたようですが、私が到着して間もなく入場規制は解除。ゆっくりゆっくりと、徐々にではありますが改札口に近づき、10分ほどで駅構内へ。20:27発の臨時急行新宿行きに乗車できました。
 観覧前、あれほど悩んだ観覧場所。第1打上場所と第2打上場所が離れていると心配しましたが、蓋を開けてみれば思ったほどでもなく、もしかしたら私が確保した場所は結構良かったんじゃないの?と納得。打上総数約3,000発ながら、ミュージックスターマインや準水中花火(勝手に名前をつけてしまいました…)、芸術玉、そして二尺玉など、秀逸で珍しい花火が堪能でき、見に来て良かったと思える花火大会でした。