第85回土浦全国花火競技大会(スターマインの部、大会提供花火編)はこちら →

第85回土浦全国花火競技大会

平成28年10月1日(土)


 少しでもよい場所から花火を見たい。平成23年から続けてきた始発の常磐線に乗って土浦駅を目指す「早朝の土浦詣で」が、ついに今年終焉を迎えました。ここ数年は、当日の朝いくら早く桟敷席後方の田園地帯の農道にたどり着いたところで、めぼしいところはレジャーシートや三脚で埋め尽くされている。しかも前年から公道上の場所取りは禁止であると花火大会公式webサイトで告知されていて、せっかく場所取りしたとしても撤去されるリスクが出てきました。リスクを回避するためには、延々とその場に居続けなければならないのですが、そんな苦行に耐えられる私ではありません。

 もうひとつ、「早朝の土浦詣で」を躊躇したのは、当日の天候でした。前日までの天気予報では夕方まで傘マーク。花火大会が始まる午後6時過ぎから曇りというもの。この予報が少しでも狂えば雨の中での打上げとなるわけです。雨が降らなくても雲が低く垂れ込めていれば、3年前の第82回の時のように、10号玉がことごとく雲の上で開花し、地上では何も見えないことにもなりかねない。今年は遅めに現地へ向かい、田園の畑の中に入らせていただき、観覧することにしました。

ぬかるんだ土面で汚れないように三脚の先端にはビニール袋をグルグル巻きに

今年は桟敷先後方の畑の中に入って観覧
 土浦駅には13:30頃に到着。乗ってきた列車も土浦駅構内も、まだそれほどの混雑にはなっていません。いつもの観覧場所は駅から歩いて約40分。14時過ぎに到着しました。2列ある農道の花火打上げ側は当然ながら隙間なく場所取りがされている。畑の中にはすでに何本か三脚が立っていますが、まだまだいくらでも余裕がある。今回は10号玉打上げ場所のほぼ正面後方の畑のなかでの観覧です。

 畑の中での観覧ということで、いくつか準備もしてきました。公式webサイトによると、長雨の影響で無料観覧場所はぬかるんでいるとのこと。畑の中も相当足元が悪いと予想されます。靴や三脚の脚、レジャーシートが泥だらけになると後で面倒なので、三脚の先端部にはビニール袋を巻いて輪ゴムで固定。靴はゴアテックスのハイキングシューズにして、水たまりがひどければ、靴の上からレジ袋を履いて畑に入れるように、ありったけのレジ袋を持参しました。しかし、予想していたほど畑の状態は悪くなく、レジ袋の出番はありませんでした。

花火セミナーが開催された土浦市生涯学習館

花火セミナーの様子
 今年は花火鑑賞士によるセミナーが土浦市生涯学習館で行われました。大曲ではかなり以前から行われていましたが、土浦は初めてです。内容は土浦花火大会の開催の由来や、各競技の審査基準、見どころなどを花火鑑賞士がスライドを使いながら解説。14時と15時からの2回行われ、私は15時からの部に参加。定員は各60人とのことでしたが、定員オーバーで入場できない人が発生するとまではならなかったようでした。

 気になる天候は、私が土浦駅に到着した時点では、地面を濡らさないごく弱い霧雨が降っていましたが、それも14時過ぎに止み、以降、雨粒が落ちてくることはありませんでした。風向きも観覧場所から順風で、煙に悩まされることもなく、良好な条件で打上げが行われました。

10号玉の部
 昨年、錦冠菊を出品した野村花火工業でしたが、今年は再び変化菊を持ってきて、これが完璧なまでに開花。3年ぶりに10号玉の部で優勝となりました。2年連続優勝だった小松煙火工業は芯が偏ってしまうという珍しい失敗でした。

 私が好きな齊木煙火本店の「虹色のグラデーション」は、今年、新たな作品となりました。虹色の色彩や八方咲きはそのままに中心付近がこれまでの作品よりも太くなり、言葉で表すことは難しいのですが、繊細さの中に力強さを備えたと言ってもいいかもしれません。

 例年の審査結果はあまり覚えていないのですが、今年は優勝の野村花火工業と準優勝の紅屋青木煙火店は多重芯の割物でしたが、特等の虹色のグラデーション。一等の小口煙火の昇り曲付輝灯姫菊、そして二等の北陸火工の昇り曲導付漣大雄芯椰子菊先変化は、いずれも多重芯ではない作品が入選。評価が高いとされる多重芯でなくでも、他にはない独創的な作品を出品し続ければ評価されるという結果となりました。

No.2 昇り曲導付三重芯変化菊
(有)関口煙火工場

No.3 昇曲導付四重芯変化菊
新潟煙火工業(株)

No.11 昇曲導付四重芯菊先パステル点滅
加藤煙火(株)

No.20 昇雄花四重芯変化菊
(有)太陽堂田村煙火店

No.22 昇曲導付四重芯変化菊
高田花火工業

No.39 昇曲導付四重芯引先黄閃光
信州煙火工業(株)

No.50 昇曲導付四重芯菊花の誉
(有)篠原煙火店

No.51 昇曲導付三重芯錦冠菊
金沢煙火工場

No.53 昇曲付五重芯銀点滅
(株)山ア煙火製造所

No.54 昇曲導付天竺牡丹
(有)菊屋小幡花火店

No.61 昇曲付三重芯変化菊

No.62 昇曲導付四重芯菊先紅光露
三遠煙火(株)

No.63 昇曲付四重芯変化菊
(株)イケブン

No.64 昇り曲付四重芯変化菊
(株)紅屋青木煙火店

No.75 虹色のグラデーション
(株)齊木煙火本店

No.76 昇り曲導付漣大雄芯椰子菊先変化
北陸火工(株)

No.83 昇曲導付四重芯変化菊
(株)丸玉屋小勝煙火店

No.84 昇り曲導付八重芯越の彩春香
(有)片貝煙火工業

No.85 昇り曲付輝灯姫菊
(株)小口煙火

No.86 昇り曲導付五重芯変化菊
野村花火工業(株)

創造花火の部
 今年の創造花火もいろいろ楽しませていただきました。

 ファイアート神奈川の「雨上がりの虹のように」は、1発目が雨、2発目が太陽(写真の右上部の芯入り菊)、3発目以降が扇形に広がる七色の型物が「虹」を表現。5号玉7発という創造花火の規定内で、ひとつの物語となっていたのには感心。

 六葉煙火の「飛び出せ花火ファミリー」は、家族を見たてた4人の顔が次々と現れるというもの。5号玉1発に4つの型物を詰め込むのことや、それらが時間差で開くことは高い技術が必要なものではないでしょうか?

 北陸火工の「究極の目玉焼き」は、まず殻が割れた卵に見立てた型物が開花し、時間差で卵の黄身が現れ、最後の1発は目玉焼きの型物と、こちらもひとつの物語になっていました。

 今回の創造花火の部で、私が一番と感じた(審査結果は準優勝)のは、芳賀火工の「トリプルアクセル」。写真では千輪モノと感じられますが、実際は小花がひとつひとつ時間差で開き、まさに玉名のとおり、中心部の芯のまわりを3回転半まわっているように見える。アイデアと技術、いずれもが最高点で両立しなければできない作品だったと思います。

No.8 雨上がりの虹のように
(株)ファイアート神奈川

No.16 赤かぶ
(株)静玉屋

No.25 宝石箱
(株)若松屋

No.26 彩色八方菊点滅花
信州煙火工業(株)

No.45 飛び出せ花火ファミリー
(有)六葉煙火

No.56 昇天銀龍彩写輪丸
(株)和火屋

No.57 究極の目玉焼き
北陸火工(株)

No.66 昇曲付リレー牡丹
(有)太陽堂田村煙火店

No.68 トリプルアクセル
(株)芳賀火工

No.78 ノートルダム大聖堂のステンドグラス
(株)北日本花火興業

No.79 越後の金箔蒔絵調華絵巻
(有)片貝煙火工業

No.89 カメレオンボール
(株)小松煙火工業

第85回土浦全国花火競技大会(スターマインの部、大会提供花火編)はこちら →