← 旅の1日目(9月17日)富山峡谷鉄道トロッコ電車編はこちら
旅の3日目(9月19日)雪月花編はこちら →
旅の3日目(9月19日)雪月花を降りた後のおはなしはこちら→

2021年秋の旅 北陸富山・新潟観光列車に乗る

2021年9月18日(土)


 旅の2日目、本来であればこの日は「あいの風とやま鉄道」の観光列車「一万三千尺物語」に乗車する予定だったのですが、コロナ禍に加えて台風接近のためキャンセルが相次いだそうで、催行3日前に運行中止が決定。代わりにJR城端線を走る「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」という観光列車に乗ることにしました。実は今回の旅を計画するにあたり「べるもんた」も乗車する候補に入れていたのですが、指定席発売日から2〜3日経過した時点では満席。しかし「一万三千尺物語」が運行中止となり、改めて「べるもんた」の空席状況を見ると「空席あり」で、無事乗車することができました。
アルプスエキスプレスに乗車
 まずは宇奈月温泉駅9:00発の特急に乗車しようと駅に行ってみると、なんとそこにいたのは、かつて西武鉄道で初代レッドアローとして活躍していた16010形「アルプスエキスプレス」だったのです。富山地方鉄道の公式webサイトには、新型コロナウィルスの影響により「アルプスエキスプレス」や「ダブルデッカーエキスプレス」など観光列車は運休しているとの告知があり、前日の特急は普通列車にも使用される10030形2両で運行していることを、新幹線を降りて新黒部駅で宇奈月温泉雪の列車を待っていた時に確認していたので諦めていたのですが、思わぬところで観光列車に乗車することができました。しかし、この日は通常であれば指定席である2号車も指定席なしで乗車できた一方、2号車にあるサービスコーナーの営業もなく、アテンダントの乗務もありませんでした。

アルプスエキスプレス16010形

カラーリングは西武5000系の時と同じく、側面部には富山地方鉄道の様々なロゴ等を装飾

1号車は車端部が4人用ボックスシート
中央部はセミリクライニングシート(485系の座席に似ていました)

2号車は窓側に向いた座席やソファーシート等、様々な座席を配置

2号車にはサービスコーナーもありました

サービスコーナーは営業休止

2号車の中央部にはサイン色紙が入った展示ケースがありました
・写真左上は女子鉄アナウンサー
久野知美さんのサイン色紙
・写真右上はホリプロマネージャー
南田祐介さんのサイン色紙

2019年11月3日の「ちてつ電車フェスティバル」のトークショーのゲストで出演された時のサイン色紙のようです。



・写真左下はももいろクローバーZのサイン色紙
2019年に黒部市でももクロのコンサートイベントが開催されたことにちなみ、富山地鉄とのコラボがあったようです。
 「アルプスエキスプレス」には新魚津駅まで乗車。前日購入した「おトクに黒部峡谷に行こうよ!きっぷ」の有効区間は新黒部駅までなので乗越運賃を支払い、隣接する魚津駅からはあいの風とやま鉄道で富山駅へ。「べるもんた」の発車時刻まで時間があるので富山駅周辺を散策。奥さんのご朱印集めに日枝神社、富山の薬の老舗「池田屋安兵衛商店」などを巡りました。

魚津駅〜富山駅間で利用した521系

T100形サントラム

日枝神社

池田屋安兵衛商店
富山市内電車「レトロ電車」に乗車
 富山駅周辺の散策時には市内電車(路面電車)を利用したのですが、ここでも思わぬ観光列車に乗車。現役最古の7000形をリニューアルした「レトロ電車」は、外装をオリジナル塗装にして、内装は水戸岡栄治氏デザインの特徴でもある床や座席、つり革に木材を使用。座席の前には木のテーブルも設置。照明もレトロ感があります。乗車には特別な料金は必要なく、乗車券のみで利用可能。この旅、3つ目の観光列車乗車となりました。

レトロ電車

レトロ電車の車内
ベル・モンターニュ・エ・メールに乗車
 高岡駅に移動して、4つ目の観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」に乗車。「べるもんた」は旅行商品に申込んでツアー形式で運行されるのではなく、乗車券と指定席券のみで乗車できるタイプの観光列車。別途「VISIT富山県」という観光商品販売サイトで、寿司や丼、お酒等を申込むことで車内でそれらを楽しむことができます。しかし、富山県の新型コロナウィルス感染拡大警戒レベル「ステージ3」への移行により旅行商品販売が停止。そのため事前に富山駅や高岡駅で購入した弁当を持参して乗車しました。

高岡駅に停車中のベル・モンターニュ・エ・メール

高岡駅弁「とりめし弁当」と富山ブラックサイダー
 車内は、窓側に向いた一人掛けの座席やテーブルは木材を使用。ボックス席は改造前の種車のものを流用しているようですが木材のような色遣いに塗装されています。窓枠も木材の色遣いで窓を囲っていて額縁風になっていて、立山連峰などが車窓越しに絵画のように望めるといったイメージとなっています。

 一方の運転席側は物販カウンターと寿司カウンターがあり、事前に予約しておけば車内で寿司を握り提供してくれるようです。前述のとおり、この日は寿司の半場はありませんでしたが、寿司職人(お寿司屋さんの制服を着た人)の姿。物販カウンター販売対応する店員として同乗していました。指定席販売直後は満席だった車内も、この日乗車したのは私たちを含め7人。やはり、コロナと台風接近で相当数がキャンセルされたのでしょうか。

べるもんたの車内
奥側にはすしカウンター・物販カウンターがあります

すしカウンターとは反対側(乗降口側)を撮影

車両中央には地域の伝統工芸品の展示スペース

車内には南砺市の伝統工芸品「井波彫刻」が展示されていました

つり革は木材をイメージ

照明器具にも装飾が

沿線では車両に向かって手を振る住民の姿
住民の手に持つ「のぼり」には「乗ろうよ城端線」と書かれていました
 「べるもんた」には終点の城端まで乗車。折り返し普通列車で砺波駅に戻り、近くのチューリップ公園に立ち寄ろうとしたのですが、砺波駅に降りたとたん雨が降り出したので訪問を断念。1時間後の普通列車で富山駅まで戻りました。

城端駅に到着したべるもんた

べるもんたとキハ40形

城端駅ホームにはべるもんたのボードが

城端駅
 夕食は「一万三千尺物語」で食事する予定でしたが運休となったため、駅近くの回転寿司を利用することに。富山は回転寿司でも本格的なお寿司を提供する店があり、まずは「廻る富山湾 すし玉」というお店へ。奥さんは「生うに」を食べたかったのですが残念ながら欠品。そのため「朝とれ11貫盛り」を2人でシェアして退店。もうひとつある「氷見きときと寿し」というお店に入店。念願の生うにはあったのですが「大名軍艦」なる気になるメニューを発見。ウニ・いくら・数の子・トロ・あなごが載っている豪快な軍艦寿司。奥さんはこれを注文。これに「富山御膳」という、白エビやズワイガニの握りや白エビの天ぷらなど、富山のネタが入った定食を注文して、こちらも2人でシェア。富山で寿司屋のハシゴをしてきました。

 翌日はこの旅のメインでもある「えちごトキめきリゾート雪月花」への乗車に備え、新幹線で上越妙高駅へ移動。駅前にある「スーパーホテル上越妙高駅西口」に宿泊。

廻る富山湾 すし玉の「朝どれ11貫盛り」

氷見きときと寿司の「富山御膳」
 
・上の写真は大名軍艦

・左側の写真は「富山御膳」の2段重ね重を広げたところ
9月18日の旅の行程
出発駅 到着駅 使用列車
宇奈月温泉
9:00
新魚津
9:29
富山地方鉄道10160形3両
アルペン特急 立山行き
魚津
9:46
富山
10:09
あいの風とやま鉄道
521系4両
普通 高岡行き
富山駅
10:30
西町
10:40
富山市内電車
T100形サントラム
南富山駅前行き
西町
11:37
富山駅
11:47
富山市内電車
7000形レトロ電車
富山駅行き
富山
12:25
高岡
12:43
あいの風とやま鉄道
521系2両
普通 金沢行き
高岡
13:08
城端
13:55
ベル・モンターニュ・エ・メール53号
城端行き
城端
14:22
砺波
14:51
キハ40・47形2両
普通 高岡行き
砺波
15:50
高岡
16:17
キハ40・47形2両
普通 高岡行き
高岡
16:20
富山
16:39
あいの風とやま鉄道
521系4両
普通 泊行き
富山
18:33
上越妙高
19:13
E7系12両
はくたか574号 東京行き
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた))記念乗車証
2.ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)ヘッドマーク
3.幻に終わった「一万三千尺物語」乗車〜ご案内状〜
4.幻に終わった「一万三千尺物語」乗車〜記念乗車証〜
5.幻に終わった「一万三千尺物語」乗車〜ポストカード〜

← 旅の1日目(9月17日)富山峡谷鉄道トロッコ電車編はこちら
旅の3日目(9月19日)雪月花編はこちら →
旅の3日目(9月19日)雪月花を降りた後のおはなしはこちら→