第89回全国花火競技大会・大曲の花火観覧記(平成27年8月22日))はこちら →
「とれいゆつばさ」乗車日記(平成27年8月23日)はこちら →

平成27年夏 TOHOKU EMOTION&とれいゆつばさと 大曲の花火観覧の旅

平成27年8月21日(金)


 今年の夏は「TOHOKU EMOTION」と「とれいゆつばさ」に乗車し、大曲の花火を見物するという旅に出かけてきました。いずれもチケットの入手が難しい列車に花火大会、そして宿の確保にも苦労しましたが、楽しい旅となりました。

 旅の1日目。この日の八戸駅〜久慈駅間を結ぶ「TOHOKU EMOTION」に乗車。久慈駅からは宮古駅まで三陸鉄道に乗車。そして各駅停車を乗り継いで宿がある秋田駅まで向かいます。

 旅のスタートは新幹線で八戸駅へ。しかし早くもここでつまづいてしまいました。新幹線「はやぶさ号」は、えきねっとの「お先にトクだ値」を利用すれば、運賃・料金とも25%引きとなります。そこで発売日前にえきねっとの事前受付登録をしていたのですが、発売日に届いたメールには「満席のためにお取りできませんでした」。マジか…orz…。平日早朝のはやぶさだから余裕で取れると思っていたのに…。その後、何度となく空席状況を確認するが、満席のまま。仕方なく5%引きの「トクだ値」を購入。上野駅7:42発の「はやぶさ3号」で八戸駅に向かいました。

 八戸駅には10:31に到着。TOHOKU EMOTIONが待つ1番線へ。TOHOKU EMOTIONはみどりの窓口で指定席を購入して乗車するのではなく、旅行商品として販売。往復の新幹線と宿をセットにした「周遊コース」と、TOHOKU EMOTION乗車のみの「現地(八戸)発着コース」があり、周遊コースが5月8日発売、現地発着コースが5月11日からの販売となっていました。ただでさえ、チケットの購入が難しいと言われているTOHOKU EMOTION。周遊コースの方が早く販売されるので購入できるチャンスは高いのですが、今回はTOHOKU EMOTIONに乗車後、大曲の花火を見るから、現地発着コースしか選択肢がない。少しでも早く予約ができるように、5月11日は有給休暇を取って、現地発着コースにかけました。

 現地発着コースの販売開始は5月11日の14時から。14時の5分前にびゅう予約センターに電話をしますが、「14時過ぎに再度お電話をください」とつれないお返事。再度、14時の1分前に電話をしてみますが、予想どおりの話し中。だから早めに電話をしたのに…。何度もリダイヤルをしていると、14:15頃にやっとつながった。空席状況を聞いてみると、往路(久慈行き)のコンパートメント個室車両しか空いていないという。個室席は2人で利用する場合は1人あたり1,500円の追加料金が必要。今回は奥さんとの旅だし、一般席より3,000円(2人で)追加して少しリッチ気分が味わえるのならいいかな。

八戸駅で出発を待つTOHOKU EMOTION

TOHOKU EMOTIONの2号車乗車口

駅係員が出発のお見送り
 八戸駅1番ホームに降りると、すでにTOHOKU EMOTIONは停車していました。列車の扉はまだ空いておらず、ホームには列車を待つ人の姿もまばらでした。それもそのはず、TOHOKU EMOTIONは3両編成のうち、客室は1号車と3号車。1号車は最大定員4名のセミコンパートメントが7組。3号車はオープンダイニング空間となっていて、4人掛けの座席が3組、2人掛けが4組。1回の運用で14グループ、最大定員48名の列車なのです。運転開始から2年以上経過していますが、現在でも販売開始直後に満室になる人気列車。私も販売開始15分後にギリギリながら予約できたのは運がよかったのかも?

 3両ともドアはありますが、1号車と3号車は締切で乗降口はライブキッチン車両の2号車からのみ。乗降口には赤いカーペットが敷かれているのを見ると、じわじわと興奮がこみ上げてきます。

1号車コンパートメント車両

ランチメニューとウェルカムドリンク
 出発の15分前、11:50頃に横断幕を持った駅員が登場。この時間になると乗客もだいぶ集まってきていて、ひとしきり記念撮影。そしていよいよ車内へ。指定された席に座ると、ほどなくしてウェルカムドリンクが運ばれてきました。このウェルカムドリンク、シャンパンではなく、ノンアルコールのリンゴのスパークリング。東北らしさを出しているし、アルコールが飲めない私でも楽しめました。

 続いては車内を探索。2号車のライブキッチンでは、シェフがこれから供されるランチコース料理の準備中。私が通り過ぎようとすると、こちらを向いて笑顔で会釈。ライブキッチンの写真を撮ろうとして「写真とってもいいですか?」と聞くと、快く「どうぞ」と、実に心地よい対応でした。車内ですれ違う料理や飲み物を運んできてくれる人たちの装いもレストランそのもの。これからの旅が楽しみです。1号車のオープンダイニングまで行ってみると、すでにほとんどの乗客が座っていて賑わっていました。

1品目の料理「前菜のアソート」

蕪島

葦毛崎展望台

鮫角灯台
 11:05、TOHOKU EMOTIONが八戸駅から走り出す。出発直後のアナウンスが終わると、最初の料理「前菜のアソート」と飲み物が提供されました。容器は福島「会津桐」を使用したもの。その中に小ぶりなガラスの小鉢に料理が入れられている。メニューは写真上段左側から、米沢鯛のカルピオーネ、蒸した八幡平サーモン 黄色パプリカソース、岩手県産ホタテの燻製とブロッコリーのアンチョビサラダ、下段左側から、庄内豚グリルと季節の根菜、三陸ウニとカリフラワーとコンソメの5種。いずれも東北の食材が使用されているようです。「シェフが庄内豚グリルと根菜は一緒に召し上がるよう言われております。三陸ウニとカリフラワーとコンソメは、混ぜてお召し上がりください。」と一言、アドバイスしながら料理が提供されるのは本格的。

 飲み物はりんごの発泡酒「あおもりシードル」、山形「高畠ワイン白・赤」、ビール、ノンアルコールビール、オレンジジュース、青森りんごジュース、コーヒー(アイス・ホット)、紅茶(アイス・ホット)、烏龍茶(アイス・ホット)、岩手「龍泉洞の水」が飲み放題です。

 鮫駅を過ぎると進行方向の左側には太平洋が広がり、風景が楽しめるように列車も速度を落として運転されます。鮫駅〜陸奥白浜駅間では、国の天然記念物という蕪島(かぶらじま)が太平洋に突き出るようにあり、さらにしばらく進むとTOHOKU EMOTIONは駅間で停車。進行方向左手には、幕末や太平洋戦争時に監視所として使用されていたという葦毛崎展望台。進行方向右手には鮫角灯台を車窓越しに見ることができます。

2品目の料理「パスタ」

3品目メイン料理
 11:40頃、次の料理が運ばれてきました。2品目の料理はパスタ「花巻・石黒農場産のホロホロ鳥と豆のフレーグラ」。パスタということで、スパゲティのような麺類をイメージしていたのですが、提供されたのは少し大粒なお米のようなもの。今日まで知らなかったのですが、「フレーグラ」とはこのような粒状のパスタのことなんだとか。

 12:00頃、3品目、メイン料理「本日の魚のルッコラ風味アクアパッツァ」が提供される。今日は(たしか)鯛を使用しているとのこと。一緒に提供されたパンは、ソースに浸して食べてみてくださいとアドバイスをいただきました。料理が乗せられたお皿は、岩手「子久慈焼」が使用されているそうです。

地元の人たちのお出迎え(その1)

地元の人たちのお出迎え(その2)
 地元のみなさんがTOHOKU EMOTIONに向けて歓迎の出迎えをしてくれるという放送がありました。12:12頃、列車が宿戸駅〜陸中八木駅を走行していると、進行方向左側に手や大漁旗を振る人々の姿。お出迎えしてくれていた場所には、「ありがとうJR」と書かれたドラム缶も置かれていました。東北大震災時には、この周辺にも津波が押し寄せて運転再開まで約1年を要したという。ドラム缶に書かれたこのメッセージは、地元の人々がどれほど運転再開を待ち望んでいたかが伝わってくるかのよう。お出迎えしてくれた人のなかには、走りながら手を振り続ける子供の姿もあり、心にグッとくるものがありました。地元のみなさんのお出迎えは、有家駅近くの海岸でもあり、大漁旗のほかにも「よくぎたなー」「まだきてけろな」の横断幕が掲げられていました。

デザートが入った会津塗の箱

箱を開けてみると様々なお菓子
 陸中中野駅を過ぎると、列車はこれまでの海岸沿いから離れ、最大25‰の急勾配もあるという山間部を走行。ここでデザート「プティフール」。お菓子は福島「会津塗」の箱に入れられて提供。玉手箱のような箱を開くと、ただちゃメリンガ、ビスコッティ ディ グラーノ、ビスコット ディ メリガ、リモーネ、マカロン、だだちゃ豆のフリーズドライ、色とりどりのお菓子が入っていました。

ひそかに扉のなかに入れられていたお土産

お土産の「生南部サブレ」と
冊子「A Heap Of Broken Memories」
 TOHOKU EMOTIONの旅も大詰め。TOHOKU EMOTIONの支配人という方が一組ずつご挨拶。TOHOKU EMOTIONを一件のレストランとしていて、その責任者として「支配人」がいるってことなんですね。支配人から「こちらの扉、お開けになりましたか」と聞かれ、指をさされたところにある扉を下から上に持ち上げてみると、赤と青の包装箱に入れられたお菓子「生南部サブレ」。今回の旅のお土産だそうだ。岩手県の名産である南部せんべいといえば、胡麻や落花生が入った少し硬めのお菓子というイメージ。しかし、生南部サブレはしっとりやわらかい生地で、中身はチョコが入ったスイーツ。こんな南部せんべいもあったんだと小さな発見。さらに、八戸線沿線の風景などが収められた「A Heap Of Broken Memories」という小冊子もプレゼントされました。いただいた当初は特に感じるものはありませんでしたが、旅を終えて自宅に戻って小冊子を開いてみると、TOHOKU EMOTIONでの旅が思い起こされます。

久慈駅に到着した「TOHOKU EMOTION」

三陸鉄道の久慈駅舎

JRの久慈駅舎

もぐらんぴあまちなか水族館

あまちゃんハウス
 12:52、終点の久慈駅に到着。料理と風景が同時に楽しめるTOHOKU EMOTIONの約2時間の旅はあっという間でした。次に乗車するのは三陸鉄道北リアス線ですが、出発時刻は14:10。約1時間20分の待ち時間があるので、駅前周辺をブラブラ。「もぐらんぴあ まちなか水族館」は、海岸沿いにあった「もぐらんぴあ久慈地下水族館」が東日本大震災の津波で被災。被災から生き残った生物などが移され仮営業しているということです。入口に立っていた看板は「さかなクン」のイラスト。さかなクンはもぐらんぴあの再建を支援していて、まちなか水族館の生物のなかにはさかなクンから提供されたものもあるんだそうです。

 もうひとつ訪れたのが「あまちゃんハウス」。NHK朝のテレビ小説で久慈周辺でもロケが行われていて、小さな建物内にはロケで使用された小道具や、劇中の舞台である北三陸市のジオラマなどが置かれていました。肝心の「あまちゃん」ですが、会社の休憩室のテレビで毎日のように映し出されていましたが、私は当時まったく関心はなく、休憩室の端っこで居眠りしていた始末。せっかく来たのだから、事前にあらすじくらいチェックしておけば、もっと楽しめたかもしれなかったなぁ…。

三陸鉄道「36-700形」
 さて、久慈駅14:10発の三陸鉄道からは、今日の目的地である秋田駅まで、ほとんど休憩なしで列車に乗りっぱなし。しかもすべてローカル線の各駅停車の旅です。三陸鉄道北リアス線は東日本大震災で線路が流されるなど、大きな被災を受けた路線。一部区間で運転見合わせも続いていましたが、平成26年4月6日に全線運行再開。それから約1年半が経過したのですが、三陸鉄道の運転再開なくしては今回の旅も成立しなかったことになる。北リアス線が走る周辺の景色は、鳥越駅前にブルーシートが敷かれていたり、一部で重機がありましたが、がれきの山のような震災の爪あとは一見するとありません。しかし、私はこの場所を初めて訪問したため、今見ている景色が昔からここにある風景であると感じていしまいますが、おそらく震災前の風景を知る人たちが見ると、大きく様変わりしているのでしょう。

三陸鉄道からの車窓
右手にクレーン車が見える

野田玉川駅〜堀内駅間にある安家川橋梁
北リアス線随一の絶景ポイントということで列車はここで一時停止
 終点の宮古駅から山田線に乗り換えて盛岡駅へ行くわけですが、乗り換え時間はわずか6分。私が乗車した三陸鉄道の車両には、途中駅から夏休みを利用したボランティア活動のためにこの地を訪れたと思われる東京の大学名が書かれたジャージを着た学生さん集団が乗車してきて、かなりの混雑。しかも終点の宮古駅でも運賃精算は運転士が対応するらしい。学生さんたちが手に持っていたのは乗車駅証明。つまり宮古駅下車時に、一人ひとりが現金で運賃を支払うことになります。こりゃ、乗り換えに間に合うか?と思い、宮古駅のひとつ前の駅に列車が到着した時点で、降車口のある列車の前方に移動。宮古駅に着くと、他にも山田線に乗り換えしようとしている人たちがどっと降車口付近に押し寄せてきました。学生さんのリーダーと思われる人が「急いでいる人たちがいるから、前の方、どいてあげて」という一声はありがたかった。周囲の状況を把握・理解して的確なアドバイスを行う。素晴らしい若者に出会えました。心の中でその学生さんに感謝し、小走りで山田線が停車するホームへ急ぐ。ギリギリ、2人分の座席が空いていて、盛岡駅まで座ることができました。私たちが座ったのは向かい合わせ4人のボックス席。同じボックスに座っていた2人は老夫婦。気さくな方たちで、話が弾みました。

 山田線に乗車している間に雨がぽつぽつと降りだしてきた。天気予報どおりとはいえ、明日は大曲の花火。今日は降ってもいいけれど、明日は勘弁してほしいなぁ…。

 盛岡駅では5分の乗り換えで、田沢湖線の普通列車で大曲駅へ向かいます。私たちが乗車した列車は、盛岡駅出発時点で、部活帰りと思われる学生さんたちで混雑。当然ながら座ることができませんでしたが、田沢湖駅あたりになると車内はだいぶ空いてきました。大曲駅から秋田駅行きの普通列車に乗り換えて、秋田駅には定刻より少し遅れた21:15頃に到着。小雨降りしきるなか、本日の宿に向かいます。

 今回の旅では2日ともリッチモンドホテル秋田駅前に宿泊することになりました。ってか、ここしか泊まれる宿が見つからなかった。宿を探し始めたのは、TOHOKU EMOTIONの予約ができた5月中旬。楽天、じゃらんなどいくつかのサイトで調べてみましたが、その時点で大曲はおろか、秋田、盛岡、横…。大曲から1時間程度で到着できそうな駅周辺の宿は見つからない。わずかに残っていたのは2食付きで2万円以上するような物件のみ。花火大会は夜に催されるのだから、夕食は宿では食べられないし、そもそも1泊2万円じゃ手が出ない。

 旅行サイトでは無理そうなので、旅館・ホテルの公式サイトを片っ端からあさってみる。大曲のホテルは通常期、1泊5,000円程度のビジネスホテルが花火大会当日は4〜5万円という特別料金。しかも抽選だって。これまで大曲の花火を観覧した時は、一ノ関まで花火臨時列車に乗って、駅から片道40分以上歩いたファミレスやマックで一夜を明かしたり、夜行バスで帰ったり。宿泊するのは今回が初めてでしたから、こんなに宿の確保が難しいとは知りませんでした。多くは花火大会のパック旅行に組み入れるため、旅行会社が早いうちからホテルを押さえているのでしょうし、個人に販売するにしても、通常期の10倍という法外な値段をつけるのでしょう。

 宿探しを始めて約1週間。やっと見つけたのがリッチモンドホテル秋田駅前。2連泊限定ながら、ダブルの部屋が28,500円。つまり1日あたり1泊7,000円強の計算。これなら周辺のホテルに比べれば良心的かな。2連泊なら荷物を置いて花火大会にも行ける。しかも三脚や着替えなど、かさばる荷物は事前にホテルに送ることもできるので、旅行中に大きな荷物を持っての移動からも解放されるのはありがたい。

 今日はTOHOKU EMOTIONでランチコースをいただいてから、何も食べていない(お菓子は少し食べたけどね)。秋田駅に到着後は、夜遅くまで営業しているお店で「きりたんぽ鍋」でも食べようかと思っていたのですが、朝から奥さんはのどが痛いと言っていて、その上、TOHOKU EMOTIONでたいぶアルコールを飲んでいたから、その後体調がよろしくないらしい。結局、夜は軽くコンビニ弁当。こうして旅の初日は前半が新幹線とTOHOKU EMOTIONの贅沢な旅。三陸鉄道を経て、後半は宮古から秋田まで青春18きっぷによる約7時間の各駅停車乗り継ぎ旅と、天と地を味わうような一日でした。
8月21日の旅で乗車した列車の記録
出発駅 到着駅 使用列車
上野駅
7:42
八戸
10:31
はやぶさ・こまち3号
E5系10両+E6系7両
八戸
11:05
久慈
12:52
TOHOKU EMOTION
キハ110系700番台3両
久慈
14:10
宮古
15:47
普通 宮古行き
三陸鉄道36-700形1両
宮古
15:53
盛岡
18:08
普通 盛岡行き
キハ110系1両
盛岡
18:13
大曲
20:04
普通 大曲行き
701系5000番台2両
大曲
20:30頃
(約7分遅れ)
秋田
21:16頃
(約5分遅れ)
普通 秋田行き
701系2両
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、旅日記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.「TOHOKU EMOTION」車内探訪
2.三陸鉄道の車両たち
3.秋田駅構内の蒸気機関車「D51 554」の煙室戸
4.秋田駅構内の蒸気機関車「D51 554」の1/5スケールモデル
5.秋田駅構内のE6系スケールモデル

第89回全国花火競技大会・大曲の花火観覧記(平成27年8月22日))はこちら →
「とれいゆつばさ」乗車日記(平成27年8月23日)はこちら →