← 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記はこちら
第8回いせはら芸術花火大会観覧記はこちら →

小田急ファミリー鉄道展2019

2019年5月25日(土)


 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」から出発後、埼京線の乗り、新宿駅で小田急線に乗り換えて「小田急ファミリー鉄道展」の会場である海老名駅に到着したのは13時過ぎ。この日は5月としては異例となる気温で30℃を超える猛烈な暑さ。このあと伊勢原の花火が控えているのですが、果たして体力が持つかしら。

 例年、10月に開催されている「小田急ファミリー鉄道展」ですが、今年は5月に開催となりました。開催時期が変更となった理由について、公式サイトやニュースリリースには記述はありませんでしたが、今年の展示車両に関係がありそうなのは誰の目から見ても明らかと言えるのではないでしょうか。

 その展示車両とは3000形SE車。普段は海老名車両基地内の保存用車庫に格納され見ることはできませんが、小田急ファミリー鉄道展が開催される際に公開されることもあります。しかし、公開時もあくまで車庫内での展示でしたが、今年の「小田急ファミリー鉄道展」では車庫から搬出して屋外展示。Wikipediaによると、SE車が屋外展示されるのは小田急開業80周年にあたる平成19(2007)年以来とのことです。

 1編成5両が保存されているSE車でしたが、2018年4月27日付のニュースリリース「一部車両の解体と今後の保存・展示について」(現在は公式サイトから削除されています)によると、2019年度中に5両のうち中間2両が解体されると発表。解体前に一般公開を間に合わせるように、「小田急ファミリー鉄道展」の開催を5月に早めたのではないかと想像できます。

3000形SE(写真左側)と70000形GSE

3000形SE(デビュー時復元形状)側から

70000形GSE側から

向かって右側が登場時の塗装、左側が後期型の塗装

国鉄御殿場線への乗り入れ時に改造された後期型の先頭車両を側面から撮影

3000形(後期型先頭形状)

70000形の車両側面にSEが写りこんでいるなかなか「画」になる(?)風景
 SE車の隣には70000系GSEが展示。昭和から平成の初めに活躍してきたSE車と、平成から令和をまたいで活躍を続けるGSEの新旧ロマンスカーの競演となりました。

1000形箱根登山鉄道風(レーティッシュ)塗装の1000形
行先表示器は「箱根湯本・片瀬江ノ島」のレア幕

4両編成のMSEとEXEが並んで車両基地内に留置されていました
 その他、海老名車両基地内に留置されている車両を何枚か撮影して、滞在時間約1時間。14時過ぎにイベント会場を出発。第二会場のビナウォークでは木村裕子さん、久野知美さん、南田祐介さんによる鉄道トークライブが行われていて、それを見物した後はビナウォーク内のフードコートで昼食&暑さをしのいで、いせはら芸術花火大会観覧への体調を整えるのでした。
 3000形SEの登場時復元先頭車両には、当時特急の愛称のひとつであった「乙女」のヘッドマーク。後期型先頭車両の運転席後方部にあったサボ受けには、御殿場線直通列車時代に使用されていた「御殿場←→新宿」のサボが取り付けられていました。
 こちらは70000形GSEにプリントされていたロゴ。2018年3月にデビューしたGSE、1号車ドア横には「ロマンスカーGSE1周年記念ロゴ」。先頭部には2018年度グッドデザイン賞金賞受賞を記念したロゴが貼り付けられていました。

← 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記はこちら
第8回いせはら芸術花火大会観覧記はこちら →