← 長岡まつり大花火大会2014(前編)はこちら

長岡まつり大花火大会2014

平成26年8月2日(土)


No.1 ナイアガラ超大型スターマイン(19:30)
 花火打上げは19:30からスタート…。のはずでしたが、大会関係者のあいさつが長引き、打上げが始まったのは19:35頃から。まずはおなじみの、大手大橋に仕掛けられたナイアガラと花火のコラボレーション「ナイアガラ超大型スターマイン」での幕開け。

※プログラム名の後に記載した時間は、プログラムの予定上の時刻であり、実際に打ち上げられた時間ではありません。
 ナイアガラ超大型スターマイン終了後、ちょっとしたトラブル。大手大橋たもとの草木がナイアガラの火が燃え移り、ボヤ騒ぎに。しかし、火は迅速に消火され、プログラムの振興にも全く影響はありませんでした。

 そして10号60発が打ち上がった直後、天地人花火の直前に、ポツリポツリと空から水滴が落ちてきたのです。うわっ、先ほど雨雲レーダーで南西側に降っていた雨雲がもう上空にやってきたのか? まさか、この後、大雨にさらされるのか?

No.6 10号60発(19:44)

No.8 天地人花火(19:50)
 NHK大河ドラマ「天地人」の放映を記念し、平成20年から打上げが始まったミュージックワイドスターマイン「天地人花火」も、長岡の花火おなじみのプログラムとなりました。今回は8月2日が(有)小千谷煙火工業、8月3日が野村花火工業(株)が担当。両日で異なる構成の「天地人花火」が繰り広げられたということです。
 天地人花火の打上げ中、わずかにパラついていた雨。天地人花火他終了し、一段落した時点で「雨雲は今どこに」と、スマホを取出し、祈るような気持ちで雨雲ズームレーダーを見る。しかし、長岡周辺に降雨地点はなし。それどころか、南西に広がっていた雨雲も消えていた。花火打上げ前に、長岡市長のあいさつで「雨雲を皆さんの力で吹き飛ばしましょう」と話されていましたが、その言葉どおりとなったようです。これ以降、花火終了まで雨が降ることはありませんでした。

No.12 超大型ワイドスターマイン(20:00)

No.13 4〜20号(二尺玉)25発
〜大手大橋下流側から打上げ〜

No.14 ベスビアス超大型スターマイン

No.16 ベスビアス超大型スターマイン

No.17 復興祈願花火「フェニックス」〜フェニックス10〜(20:15)

 平成16年の7/13水害や新潟県中越地震からの復興を祈願し、平成17年から打上げが始まった復興祈願花火「フェニックス」も、今年で10回目を迎えました。これまでは終盤に打上げられていた「フェニックス」でしたが、昨年からプログラムの中盤に変更。今年もそれが継承され、20:15からの打上げとなりました。

 5秒前からのカウントダウン開始。場内に平原綾香の「Jupitar」が流れる。フェニックスの打上げ一発目は、V字型のトラ打ちだった。これまで見てきたフェニックスは、地上付近での斜めトラ打ちはなかったので、これには意表を突かれた。10回目のフェニックスにちなみ、総延長約1.7q、10か所からの打上げ。最初は地上低くで広がる花火。向かって右側から左側に順番に開く花火。ここでまた斜めトラを従えながら、徐々に大玉の花火になり、上空高くで一斉に広がる花火。これが「Jupitar」のテンポとうまくリンクするものだから、たまらない。なにか自分に込み上げるものがあり、恥ずかしながら目にうっすら涙を浮かべてしまいました。
 過去には、二尺玉も打ち上げられたことがあるフェニックスですが、今年は尺玉を超えるような大玉の打上げはなかったように思う。その代わりに前述のとおり、斜めや扇型のトラ打ちが多用された構成で、私には新鮮に見えました。自宅に帰って、過去9回のフェニックスが収められたDVDを見ると、昨年(平成25年)の「フェニックス9」からトラが多く打ち上がるスタイルになったようで、今年の「フェニックス10」はそれを継承したように感じる。

 しかし、今年の「フェニックス10」は昨年の継承だけではなかった。例年のフェニックスは打上げ時間が約3分であるのに対し、今年約5分以上に延長。不死鳥は中盤と終盤に2回も羽ばたきました。

 フェニックスの打上げが終了し、しばし呆然。シャッターを押すことも忘れていて、フェニックス終了後、次のカットは「ナイアガラ&正三尺玉」でした。その間、約12分。フェニックスの余韻に浸っていました。

No.21・No.22 ナイアガラ&正三尺玉(20:30)

No.26 花火「この空の花」(20:40)

 平成24年に、長岡まつりを題材にした映画「この空の花」の公開を記念して打上げが始まった、花火「この空の花」も、今回で3回目。長岡まつり大花火大会の定番プログラムになりました。今年の担当花火師は、2日、3日の両日とも(株)マルゴー。お得意の「紫陽花」をふんだんに使ったミュージックスターマインは、まさにマルゴーワールド炸裂。


No.29 超大型ミラクルスターマイン(20:50)

No.29 超大型ミラクルスターマイン(20:50)

No.29 超大型ミラクルスターマイン(20:50)

No.33 正三尺玉(21:00)

No.36 米百俵花火・尺玉100連発
 プログラムの最後は「匠の花火」。八重芯・三重芯などの芸術花火が6発打ち上げられ、長岡まつり大花火大会の1日目は21:18頃に打ち止めとなりました。今日はこの後、深夜1時に出発する夜行バスまで何もすることがないので、機材の後片付けもゆっくりと行い、観覧場所を立ったのが21:30過ぎ。大手大橋は22時頃まで通行止めのため、大手大橋の下流側にある長岡大橋を経由して、長岡駅へ向かうことにしました。これが意外にも長かった。長岡大橋にたどり着いたのが約30分。橋を渡るのに約10分。長岡駅に至るまで、さらに30分。長岡駅に到着したのは22:40頃。足も疲れてクタクタになりました。

 例年、長岡駅西口は大変な混雑しているので、今回はわざわざ遠回りして長岡大橋経由にしたのだから、遠回りついでに長岡駅東口に向かってみました。私が長岡駅に到着した22:40時点で、東口は全くの混雑はなく、スムーズに駅構内に入ることができました。長岡駅の改札口のコンコースはこの時間でも混んでいて、入場規制をしていました。

 改札口付近の混雑状況を見て、再び東口駅前に戻り、夜行バスの出発時刻まで駅前のコンビニで買ったアイスや夜食を食べたり、団体専用列車の観察などをしてましたが、新潟方面行きの列車に積み残しが発生したのか? それともダイヤが乱れていたのか? 最終列車が23:17のはずなのに、0:30過ぎに新潟行きの列車が長岡駅を出発していきました。

 深夜1時の夜行バスも先週のぎおん柏崎祭り海の大花火大会で利用した同じもの。今日は、長岡まつりの影響で周辺道路が渋滞していて長岡駅前の発着も遅れるのでないかと心配していましたが、さすがに深夜になると、長岡駅前も閑散となり、夜行バスは定刻どおりに出発。東京駅にも時刻どおりに到着しました。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、観覧記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.花火団体臨時列車を観察

← 長岡まつり大花火大会2014(前編)はこちら