平成23年12月23日(金)
リニア鉄道館の外観 |
|
さて、今回の旅の目的地「リニア鉄道館」へ。私が訪問した時間は10時。ちょうどリニア鉄道館の開館時間。入口は入場券を買い求める人々で長蛇の列でした。まずは入口の右手にあるコインロッカーに荷物を預けます。今日の私は旅の帰りの途中、熱海に立ち寄り、ちょうど本日開催される熱海海上花火大会観覧のため、三脚も持参しているため、かなりの荷物なんです。しかもこのコインロッカー、コイン返却式のため実質無料。これは利用しない手はないでしょう。 自動販売機で入場券を購入。入場券にはQRコードが印字されていて、入口にある改札機に入場券をかざして館内に入場する方式を採用しています。 |
|
リニア鉄道館に入場すると、まずはシンボル展示フロア。世界最高速度を記録した3つの車両が展示されています。左側の車両が、狭軌の蒸気機関車として当時世界最高速度129km/hを記録した「C62
17」蒸気機関車。真ん中の車両が、電車方式による当時世界最高速度443km/hを記録した「955形新幹線試験車両(300X)」。右側の車両が、鉄道世界最高速度581km/hを記録した超電導リニア「MLX01-1」です。 各車両の写真は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 1.リニア鉄道館展示車両【その1】〜C62 17〜 2.リニア鉄道館展示車両【その2】〜955系(300X)〜 3.リニア鉄道館展示車両【その3】〜MLX01-1〜 |
|
シンボル展示フロアを進むと、いよいよ展示車両フロアへ。広大なフロアは向かって左側が新幹線展示エリア、右側が在来線展示エリア、さらにそれらの奥には収蔵車両エリアとなっています。 | |
新幹線エリアの車両たち、歴代の新幹線車両や先代のドクターイエローなどが展示されています。 新幹線エリアの展示車両の写真は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 4.リニア鉄道館展示車両【その4】〜0系21形・0系36形〜 5.リニア鉄道館展示車両【その5】〜100系123形・100系168形〜 6.リニア鉄道館展示車両【その6】〜300系322形・300系323形〜 7.リニア鉄道館展示車両【その7】〜922形(T3編成)〜 |
|
在来線エリアの車両たち、歴代の特急型車両や一般型車両、電気機関車、蒸気機関車、客車などが展示されています。 在来線エリアの展示車両の写真は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介していきます。ぜひこちらもご覧ください。 8.リニア鉄道館展示車両【その8】〜クハ381〜 9.リニア鉄道館展示車両【その9】〜キハ181〜 10.リニア鉄道館展示車両【その10】〜モハ52〜 11.リニア鉄道館展示車両【その11】〜クモハ12〜 12.リニア鉄道館展示車両【その12】〜クハ111〜 13.リニア鉄道館展示車両【その13】〜モハ1〜 14.リニア鉄道館展示車両【その14】〜EF58・スハ43〜 15.リニア鉄道館展示車両【その15】〜ED11・ED18〜 16.リニア鉄道館展示車両【その16】〜C57〜 17.リニア鉄道館展示車両【その17】〜ホジ6005〜 |
|
フロアの奥にある収蔵車両エリアには全部で13両。新幹線エリアと在来線エリアに展示されている車両は、車内を見学できたり、車両の側面や正面など全体を見渡せるのに対し、収蔵車両エリアの車両は近くまで立ち寄ることはできず、車両の正面部しか見ることはできませんが、いずれも貴重な車両のようです。 収蔵車両エリア・屋外展示エリアの展示車両の写真は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介していきます。ぜひこちらもご覧ください。 18.リニア鉄道館展示車両【その18】〜0系16形・0系37形〜 19.リニア鉄道館展示車両【その19】〜クロハ381〜 20.リニア鉄道館展示車両【その20】〜クモハ165・サロ165〜 21.リニア鉄道館展示車両【その21】〜モハ63・キハ82〜 22.リニア鉄道館展示車両【その22】〜キハ48000・オロネ10〜 23.リニア鉄道館展示車両【その23】〜マイネ40・オハ35〜 24.リニア鉄道館展示車両【その24】〜オヤ31・スニ30〜 25.リニア鉄道館展示車両【その25】〜ケ90〜 26.リニア鉄道館展示車両【その26】〜117系〜 |
|
新幹線シミュレータ「N700」 |
|
リニア鉄道館には、新幹線シミュレータ「N700系」、在来線シミュレータ「運転」、在来線シミュレータ「車掌」の3つの体験型アトラクションがあります。ごれらは入口で配布されるシミュレータ抽選券を抽選箱に入れ、当選した人が有料で体験することできます。 | |
在来線シミュレータは313系 |
|
こちらは「鉄道ジオラマ」。鉄道ジオラマは、東京〜大阪の東海道新幹線沿線の風景が描かれ、向かって右側に東京、中央が名古屋、左側に大阪の代表的な建物のミニチュアが置かれています。ジオラマ内を走るのは、ほとんどがJR東海所属車両。「鉄道の24時間」を約20分で演出します。 日中は新幹線や特急・普通列車が、夜間には夜行列車がジオラマ内を走るのは、旧交通博物館、大宮の鉄道博物館と同様ですが、リニア鉄道館のジオラマ内での夜行列車は、「サンライズ出雲・瀬戸」の1編成のみと寂しい。いかに夜行列車が減少していったかを物語っています。その代わり、リニア鉄道館のジオラマでは、夜間時にキヤ95系などの保守車両が走るなど、他の鉄道博物館には見られない演出が行われます。 |
|
JR東海といえば、超電導リニアの営業運転計画。リニア鉄道館内にも「超電導リニア展示室」があり、歴代のリニアモーターカー試験車両の模型が展示されていたり、リニアのモックアップが設置され、その内部には座席が設置されていて、リニアの試乗体験ができます。 モックアップ内では前面と横面の窓からはCGでリニア実験線を再現。リニアは低速時にはゴムタイヤの車輪を出して走行。その際はモックアップ内の地面から振動が伝わってきます。そしてある程度の速度からは、車輪を車両内に格納して浮上運転に移行。その瞬間、地面から伝わる振動もなくなるという体験ができるのです。リニアの試乗会が行われていた頃、毎回のように応募していたのですが、結局一度も当選せず。夢にまで見たリニア試乗体験はバーチャルながら本日達成できたわけです。 ○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、以下の話題を取り扱っています。ぜひこちらもご覧ください。 27.超電導リニア展示室の模型で振り返るリニア試験車両の歴史 |
|
乗車券印刷機 |
|
館内の収蔵展示室には、乗車券印刷機やタブレット閉塞機など、過去に使用されていた貴重な機材などが展示されていました。上の写真は、硬券を印刷する乗車券印刷機。収蔵展示室に展示されていたその他の機器類の写真は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 28.リニア鉄道館の収蔵展示室を訪問 |
|
新幹線の車輪 左側が0系、右側が300系の車輪です |
|
新幹線のパンタグラフ 左側が300系、右側が0系のパンタグラフです |
|
その他の新幹線の部品は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介していますので、ぜひご覧ください。。 29.リニア鉄道館に展示されている新幹線の台車 |
|
今日はこの後、熱海で開催される熱海海上花火を観覧する予定。リニア鉄道館は14:30には出発しないと間に合いません。リニア鉄道館に滞在していた約4時間はあっという間でした。この他にも館内には映像シアターがあり、新幹線開発を題材とした映像が放映されていたのですが、時間の都合もあり今回は断念。14:20にリニア鉄道館を出発しました。 | |
名古屋15:15発 新快速 浜松 行 |
|
金城ふ頭を14:29に出発するあおなみ線で名古屋に戻り、駅構内のお店でおみやげを購入。ここからは東海道線をひたすら東に進み、熱海、そして東京へ帰ります。 | |
浜松からはロングシート仕様の313系で熱海へ |
313系と211系の併結運転 |
名古屋から乗車した新快速で終点の浜松駅へ。浜松駅から普通 熱海行きに乗り換えます。熱海行きの列車は、先ほどまで乗ってきた新快速と同じ313系。しかしながら新快速の313系は転換クロスシートであったのに対し、熱海行きの313系はロングシート仕様の2000番台。浜松〜熱海間は、一部東京から沼津まで乗り入れてくるJR東日本のE231系を除き、すべてロングシートの車両なんですよね。しかも快速列車もなく普通列車ばかりで、残念な区間です。 熱海には19:36に到着。今日は熱海駅から徒歩約15分の場所、熱海サンビーチで熱海海上花火大会が開催。途中下車して今年最後の花火観覧としました。熱海海上花火大会観覧記については、こちらでご紹介していますので、ご覧ください。 |
熱海から東京までは373系を使用した普通列車を利用 |
|||||||||||||||||||||
熱海海上花火大会が終わったのは20:45。荷物の片付けもそこそこにダッシュで熱海駅まで戻りました。当日中に自宅に戻るには、熱海駅を22:08に出発する列車に乗れば十分間に合うので、それほどあわてる必要はないのですが、私が急いで熱海駅まで戻った理由は「338M列車」に乗るためでした。 338M列車とは、熱海駅を20:59に出発する東京行きの普通列車。すべての駅に停車する各駅列車なのですが、使用されている車両がJR東海の特急列車にも使用される373系なのです。普通列車ですので、当然ながら乗車券のみで利用が可能。もちろん青春18きっぷでも乗ることができるのです。 この「338M列車」と、東京駅をAM5:20に出発する静岡行き普通列車「332M列車」は373系で運転されるということは、関東の鉄道に少しでも興味がある方はご存じかと思います。しかし、一部のブログ等で平成24年3月のダイヤ改正で、東京〜静岡の普通列車が廃止され、373系による普通列車の運転も取りやめになるとの情報が流れています。JR等からの公式発表ではありませんので真偽のほどはわかりませんが、あまり乗車する機会のない列車ですし、今回の乗り鉄旅の最後にふさわしい列車でもあるかな。 |
|||||||||||||||||||||
予定どおり338M列車に乗車。車内で花火大会に行く途中にコンビニで買いこんだ弁当を食べて、あとは東京駅までスヤスヤお休み。 338M列車は22:42、東京駅に9番ホームに到着。。そういえば昨日のこの時間、ムーンライトながらの出発を待ち、東京駅にいたんだなぁ。列車を降りた後、しみじみとそんなことを考えていると、昨日と同様、10番ホームに「ムーンライトながら」が入線してきたのでした。 |
|||||||||||||||||||||
|