← 二見興玉神社と伊勢神宮外宮を参拝(平成27年9月12日)はこちら
第63回伊勢神宮奉納全国花火大会観覧記(後編)はこちら →
伊勢神宮内宮を参拝(平成27年9月13日)はこちら →

平成27年秋 「観光特急しまかぜ」で行く 伊勢神宮奉納花火大会観覧の旅

平成27年9月12日(土)


 伊勢神宮奉納花火大会は19:20から打上げ開始。花火会場に向けて宿泊先の伊勢市駅近くのホテルを出発したのが17:30。花火会場までは伊勢市駅前の4番バス乗り場からシャトルバスが17時から運行しているのでこれを利用することにしました。バス乗り場に行ってみると、すでに長蛇の列。一歩…、いや三歩出遅れたかな…。しかし、バスは立て続けにやってきて、15分程度で乗車することができました。バスに乗って約5分、あっという間に終点に付いてしまいました。これだったら歩いた方がよかったかな…。

バスを降りて会場へ向かう途中にはサンクスがあり、ここで食料を調達。店内はレジ待ちの長い行列でしたが、店頭で販売している唐揚げやコロッケ、たこ焼き、飲み物などは、花火大会1時間半前でもほとんど待つことなく購入できました。

花火会場は宮川にかかる度会橋から南側(上流側)に広がる河川敷一帯。宮川を挟んだ両岸に有料観覧席を配置しているのは長岡の花火を連想させます。右岸は度会橋のたもと周辺が無料席、その先に6人用指定席(B席)、さらにその先が2人用指定席(P席)となっています。花火打上げ場所は度会橋から直線距離で約1.5q上流側。一方、左岸の堤防道路一帯は、花火大会公式ホームページでは特段の表示はなく、正式に認められた観覧席なのか、なし崩し的に観覧席となったのかはわかりませんが、道路幅のうち、河川敷側約1/3は観覧客が座っている。残りは露店と通路となっています。右岸の無料席の混雑状況はわかりませんが、左岸の堤防道路上は、まだまだ十分な空きがありました。ただし、公式の観覧席なのかわかりませんが…。

度会橋から約500m上流側に歩いたところにあったのが川端町有料観覧席。ここは花火大会会場である伊勢市川端町に割り当てられた一帯で、花火大会実行委員会が販売している有料席とは異なり、川端町が運営・販売している有料席。他の有料観覧席は、当日販売分は今回ありませんでしたが、川端町有料観覧席は、花火打上げ時刻の1時間前の段階でも販売されていました。暗くてよく見えませんでしたが、値段は1席6,000円だったように思う(間違えていたらすみません)。さらにその先が、個人用自由席(G席)、4人用(E席)と6人用指定席(C席)が並びます。

私に割り当てられた席はE観覧席一帯の花火打上げ方向に向かって一番右端。公式ホームページの会場案内では、観覧席と花火打上げ場所の間の右側には木のイラストがあり、観覧席の右側だとこの木が邪魔になり、地上付近から打ち上がる小型煙火が見えづらくなりそうなので避けたいと思っていました。しかし見事にその場所が当たってしまったのです。割り当てられた場所に座り、花火打上げ方向と思われる方を見る。確かに木はあったものの、それほど背が高いものではなく、大きな障害にはならなそうだったので安堵しました。

伊勢神宮奉納全国花火大会は、その名称のとおり、北は秋田県、南は鹿児島県から全国の花火師が一堂に会し、その技術を競い合う競技大会。打上げ花火の部とスターマインの部に分かれ、今年は打上げ花火の部には45社、スターマインの部は10社がノミネートされました。打上げ花火の部は土浦や大曲を超える数で、あまり聞いたことのない花火業者の名もチラホラ。

オープニングスターマイン
 19:20から花火打上げ開始。オープニングスターマインに続き、スターマインの部No.1が始まる。カメラを縦位置にしますが、標準レンズでは打ち上がる花火の全体がギリギリ収まるかどうか。この後は打上げ花火の部の標準玉、打上げ花火の部のNo.1と続きますが、尺玉は標準レンズでは無理そうなので、超広角レンズに取り換えて、打上げ花火の部、スターマインの部とも35ミリ換算で24ミリ程度にして撮影を続けました。

打上げ花火の部
 打上げ花火の部は5号創造花火3発と10号曲導付割物1発による競技。競技花火ですから各社とも代表とする花火を披露するため、2週前の大曲と同じ作品を持ち込んだ作品もありましたが、篠原煙火店や小松煙火工業などは、大曲では五重芯を出品しましたが、伊勢神宮では四重芯であったり、齊木煙火本店の「虹色のブーケ」や、小口煙火の「姫菊」など、多重芯ではなく、その花火店の代表作を持ち込んだものもある。これらは多重芯モノとはひと目で違いがわかりますので、会場の歓声もひときわ大きくなったりする。それが審査にも影響を与えるようで、昨年は競技花火の大御所を抑え、齊木煙火本店が優勝したそうです。私も齊木煙火本店の虹色のブーケ、虹色のグラデーションは大ファン。3年前くらいに初めて見たときは感動を覚えましたし、いつ見てもうっとりするような色使い。最近はこれに影響されたのではないかと思われる花火も見られ始めました。

No.1 片貝花火工業
5号 越後の秘宝
10号 昇り曲導付三重芯銀覆輪漣

No.3 元祖玉屋
5号 彩りの華
昇り曲導付四重芯変化菊

No.5 山ア煙火製造所
5号 白い誘惑
10号 昇曲付五重芯煌の華

No.7 齊木煙火本店
5号 虹・幻想
10号 虹色のブーケ

No.8 高木煙火
5号 清流宮川の煌めき
10号 昇曲導付三重芯変化菊

No.9 菊屋小幡花火店
5号 残花
10号 昇曲導付四重芯変化菊

No.12 筑北火工堀米煙火店
5号 Twinkle Twinkle Little Star
10号 昇り曲導付三重芯錦先紅光露

No.13 野村花火工業
5号 光の波紋
10号 昇曲導付五重芯変化菊

No.14 豊橋煙火
5号 八重の華
10号 昇り曲導付四重芯細波錦

No.17 太洋花火
5号 伝統の宴
10号 昇曲導付三重芯変化菊

No.18 北日本花火興業
5号 吉祥天女、花に化身
10号 昇曲導八重咲きステンドグラス

No.19 高田花火工業
5号 彩煌の華
10号 昇曲導付四重芯変化菊

No.20 小口煙火
5号 奉麗賛花
10号 昇り曲付輝光芯入姫菊

No.22 森煙火工場
5号 夜空のきらめき
10号 昇曲導付三重芯錦冠菊点滅群声

No.23 高崎火工湯浅花火店
5号 雅
10号 八重芯黄金蜷譌V星

No.24 太陽堂田村煙火店
5号 星の物語「きらめきの時素敵な出会い」
10号 昇り雄花三重芯変化菊

No.25 安藤煙火店
5号 雌雄芯の華
10号 昇曲導付八重芯変化菊

No.26 伊那火工堀内煙火店
5号 輝きの華
10号 昇り分砲付四重芯菊先青紅銀乱

No.27 アルプス煙火工業
5号 月下美人
10号 昇曲導付四重芯変化菊

No.28 臼井煙火
5号 昇曲導付八重芯牡丹八方小波
10号 昇曲導付四重芯小波

No.29 丸玉屋小勝煙火店
5号 ビールジョッキ
10号 昇り曲導付四重芯変化菊

No.30 菅野煙火店
5号 日出ずる国 日本
10号 昇り曲導付三重芯変化菊

No.31 ワキノアートファクトリー
5号 睡蓮華
10号 睡蓮乱舞

No.32 新潟煙火工業
5号 八重咲 紅ノ花
10号 昇曲導付四重芯変化菊

No.33 信州煙火工業
5号 女王蜂と働き蜂
10号 昇曲導付三重芯引先紫緑点滅

No.34 本家神田煙火工業
5号 茜色の華
10号 水泡

No.35 金沢煙火工場
5号 木花先耶
10号 昇曲導付八重冠芯錦冠菊

No.36 芳賀火工
5号 彩色スパンコール花球
10号 昇曲導付三重芯変化菊

No.38 篠原煙火店
5号 華、クリスタル
10号 昇曲導付四重芯菊花の誉

No.40 ファイアート神奈川
5号 柳にイルミネーション
10号 昇り銀竜三重芯変化牡丹先点滅

No.42 紅屋青木煙火店
5号 三種の花
10号 昇り曲付四重芯変化菊

No.43 マルゴー
5号 フラワーリング
10号 昇り曲付三重芯変化菊

No.44 柿木花火工業
5号 ここに咲く紫陽花の華
10号 昇小花付三重芯ホワイト錦牡丹

No.45 小松煙火工業
5号 クリスタルボール
10号 昇天銀竜四重芯変化菊
第63回 伊勢神宮奉納全国花火大会観覧記(後編)へ続く →

← 二見興玉神社と伊勢神宮外宮を参拝(平成27年9月12日)はこちら
第63回伊勢神宮奉納全国花火大会観覧記(後編)はこちら →
伊勢神宮内宮を参拝(平成27年9月13日)はこちら →