← 中国・山陰乗り鉄旅(その1:平成24年8月14〜15日)はこちら
中国・山陰乗り鉄旅(その3:平成24年8月17日)はこちら →
中国・山陰乗り鉄旅(その4:平成24年8月18〜19日)はこちら →

平成24年夏 中国・山陰乗り鉄旅

平成24年8月16日(木)


 8月16日、旅の2日目。今日の目的は、仙崎〜下関を走る「みすゞ潮彩号」と、門司港を走る「門司港レトロ観光線トロッコ列車『潮風号』」に乗ること。事前の下調べで、往路(新下関→仙崎)の「みすゞ潮彩号」に乗ると、「トロッコ列車『潮風号』」の運行時間までに門司港駅にたどり着けないことがわかっていたので、復路(仙崎→下関)の「みすゞ潮彩号」に乗車。その後、トロッコ列車に乗るという予定です。

厚狭〜長門市間はキハ120形に乗車
厚狭駅の駅舎とともに
 今日のスタートは、小倉駅8:11発の列車。下関駅と厚狭駅で列車を乗り換え、長門市駅に11:26に到着。ここから仙崎までは約1時間の待ち時間。長門市〜仙崎の距離は2.2q。歩いた方が早く着くことができるので、ひと駅散歩することに。歩き出したはいいものの暑い暑い。朝に比べて雲が出てきて、太陽は顔を出したり隠れたり。でも少し歩いただけで汗が噴き出てくるのです。長門市と仙崎を結ぶ道もパチンコ屋が一軒ある以外はめぼしい建物はなく、面白みがない。あ〜、ちょっと後悔。でも今さら戻るわけにもいかないし、そのまま仙崎駅を目指します。

長門市駅

長門駅前には動輪のモニュメント
これは本州最後のSLとして長門市〜下関間でサヨナラSL列車を牽引した機関車の主動輪だそうです

金子みすゞ記念館

文学に興味のない私は記念館は素通りしただけ…
 仙崎駅にはお昼を少し回ったところで到着。さて、お昼ごはん探しということで駅周辺を回りますが、食事処は数件あるものの、弁当やコンビニの類は1件も見当たらず。食事処はなかなかひとりでは入りづらいし、入ったとしても「みすゞ潮彩」の出発までに駅に戻ってこれるかビミョーなところ。長門市駅から歩きだしてすぐの場所にホカ弁があったので、そこで買っておけばよかった…。またここで、ちょっと後悔。

 仙崎駅前にさびれたスーパーのようなものを見つけたのですが、建物には汚れた看板、周囲は壁で覆われていて入口も狭く、これまた入りづらい。恐る恐る店内に入り、周囲を見渡してみる。パッと見、野菜が多い。もともとは八百屋だったのかな? 一角に菓子パンやスナック菓子を販売している棚を発見。とりあえずパンとお菓子を買いこんで駅へ。もうすぐ「みすゞ潮彩」が仙崎駅に入線するので、食事は列車の中ということにしましょう。

仙崎駅

仙崎駅には金子みすゞのイラストと
金子みすゞの詩を書いた看板が

仙崎駅舎のモザイクアート
金子みすゞの顔と夕陽が描かれています

こちらも仙崎駅舎内のモザイクアート
みすゞの詩「汽車の窓から」をイメージしたものだとか
 仙崎駅は童謡詩人の金子みすゞの故郷でもあり、仙崎駅も金子みすゞにちなんだ装飾が施されていました。駅舎内は隣接する観光案内所で、訪問客が名産のかまぼこ板に書いたメッセージがビッシリと敷き詰められていています。近づいてみてみると、それぞれのメッセージが読めるのですが、離れて見てみると、金子みすゞの顔になるモザイクアートになるというなかなか凝ったつくりとなっていました。

みすゞ潮彩〜仙崎駅にて〜

みすゞ潮彩のヘッドマーク
 12:31、下関を出発した「みすゞ潮彩1号」が仙崎駅に到着。折り返し12:47発の「みすゞ潮彩2号」となります。「みすゞ潮彩」は2両編成。1号車は自由席で2号車が指定席となっています。

 キハ47系を改造したもので、1号車は特別に塗装されているものの、車内は一般車両とほぼ同様に扉付近がロングシートで中央部がボックスシートが並びます。

 一方、2号車は下関方向に走った場合、車内も大きく改造。「みすゞ潮彩」は長門市〜幡生間で山陰本線を経由。日本海沿いを間近に見ながら走るため、進行方向右側(海側)が、車端部の一部がボックスシートになっていますが、ほとんどの座席が窓の方向に向いた2人掛けのシート。進行方向左側(山側)が窓を背にした2人掛けの座席が並んでいます。よって左右のいずれの座席からでも海を見渡すことができるようになっています。昨日乗車した「瀬戸内マリンビュー」と似た内装でした。

みすゞ潮彩が一時停車するビューポイントの
ひとつめは「長門市〜黄波戸」間
只の浜から青海島を見る

みすゞ潮彩が一時停車する2つめのビューポイント
「長門二見〜宇賀本郷」間
右手には夫婦岩を見ることができます

みすゞ潮彩が一時停車する3つめのビューポイント
「湯玉〜小串」間

下関駅にも金子みすゞのイラスト入り駅名標
「みすゞ潮彩1・2号」は風光明媚な場所(ビューポイント)で一時停止してゆっくり風景を眺めることができ、停止中には自動放送で解説が行われていました。また、車内には「車窓から楽しむ風景の時刻表」という、「みすゞ潮彩」が走行する山陰路線の車窓を紹介した冊子が備え付けられていて、これがなかなか面白い。冊子で紹介されている風景がどこなのか? 冊子に書かれている風景が実際に目にすると、なんとなくいい気分。見つけられなかったら、少しがっかり…。「みすゞ潮彩」の乗車時間は約2時間、退屈することなく楽しめました。

下関〜門司間で乗車した415系
ステンレス車両の415系はデットセクションで照明が一瞬消灯することもありませんでした
 下関駅には14:56に到着。その後は門司港へ向かいます。これまで何度か訪れた門司港。しかし、今回は以前に訪れた時にはなかったものがあるのです。それが「トロッコ列車『潮風号』」なのです。九州鉄道記念館前と関門大橋の近くにある和布刈公園を結ぶトロッコ列車です。通常は主に土休日のみ運転されている観光列車ですが、夏休み期間中は毎日運転。今回、乗車する機会に恵まれました。

トロッコ列車「潮風号」
九州鉄道記念館駅乗車口

九州鉄道記念館駅での潮風号

ノーウォーク広場駅〜関門海峡めかり間のトンネルではトロッコ列車の天井がライトアップ
 トロッコ列車の駅は、門司港駅から徒歩約2分の場所にあり、九州鉄道博物館の目の前から出発します。私は16:00発に乗車。ゆっくりと走り出します。トロッコ列車「潮風号」は、2両のトロッコ客車を挟むように小さなディーゼル機関車が連結されてプッシュプル運転。ディーゼル機関車は南阿蘇鉄道、トロッコ客車は島原鉄道で使用されたものを譲り受けたものとのこと。路線も鹿児島本線の貨物支線と北九州市が保有する路線の廃線跡を活用しているそうです。九州鉄道記念館前〜関門海峡めかり間の2.1qを約10分かけて走行。時速は15qということで、これは日本一距離が短く、日本一速度が遅い鉄道になるという説明がありました。

関門海峡とトロッコ列車「潮風号」
関門海峡めかり駅でトロッコ列車を下車。あわてて駅近くの線路わきに移動します。その理由は関門大橋とトロッコ列車を組み合わせた写真を撮るため。関門海峡近くを走るトロッコ列車ですから、その象徴的な風景を撮っておきたかったのです。しかし、その魂胆はもろくも崩れ去ることに…。撮影してみたのですが、完全逆光で関門大橋もトロッコ列車も真っ黒…。うわっ、やられた〜。諦めきれない。もしかして今いる場所の反対側からであれば撮影できるかも? と、再び移動。しかし、それほどゆっくりしてはいられません。今日のトロッコ列車の最終運転は、関門海峡めかり駅16:45発。今の時間は16:20を回ったところ。前述のとおり、トロッコ列車の走行距離は2.2q。普通の道であれば余裕で移動できる距離ですが、和布刈公園側から関門海峡を挟んで門司港レトロ側に移動するためには、ひと山越えないと行くことができない地形となっているのです。…でも諦められない…。やるだけやってみるか…と、意を決して関門海峡側に伸びる上り坂を進みます。

言うまでもなく、汗ダラダラ。心臓バクバク。でもね…、頑張った! もう、トロッコ列車は直前まで来ていてよい撮影場所探しをしているほど余裕はありませんでしたが、関門海峡をバックに走り去るトロッコ列車「潮風号」の最終列車の撮影成功! 余は満足じゃ!!

門司港〜小倉間は813(左)/811(右)系に乗車

811系と813系は併結運転が可能
門司港駅に戻って小倉まで移動。本日も昨日と同じ健康ランドで夜を明かすのでした。
8月16日の旅で乗車した列車の記録
出発駅 到着駅 使用列車
小倉
9:11
下関
9:27
普通 下関行き
415系4両
下関
9:30
厚狭
10:03
普通 新山口行き
115系2両
厚狭
10:24
長門市
11:26
普通 長門市行き
キハ120形1両
仙崎
12:47
下関
14:56
みすゞ潮彩 下関行き
キハ47形2両
下関
15:13
門司
15:19
普通 小倉行き
415系4両
門司
15:25
門司港
15:33
普通 門司港行き
415系8両
九州鉄道記念館
16:00
関門海峡めかり
16:10
平成筑豊鉄道
門司港レトロ観光列車「潮風号」
門司港
17:13
小倉
17:25
普通 宇佐行き
813系4両+811系4両
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、旅日記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.2つの顔を持つ115系
2.「みすゞ潮彩」車内探訪
3.「みすゞ潮彩」の乗車記念スタンプ
4.和布刈公園(関門海峡めかり駅前)に、EF30形電気機関車とオハフ33客車
5.節電ダイヤ(北九州版)

← 中国・山陰乗り鉄旅(その1:平成24年8月14〜15日)はこちら
中国・山陰乗り鉄旅(その3:平成24年8月17日)はこちら →
中国・山陰乗り鉄旅(その4:平成24年8月18〜19日)はこちら →