← 碓氷峠鉄道文化むら EF63・189系お披露目セレモニー(前編)はこちら
2020年7月11日(土)
12時過ぎに碓氷峠鉄道文化むらに再入場。施設内にある展示車両は約5年前に訪れた時にひととおり撮影したので、今回はスルーしてEF63と189系が展示されている施設の最奥部へ向かう。5年前は塗装が剥がれ、随所に錆が浮いていた189系でしたが、見事に復活。今回の修復ではヘッドライトも点灯できるようになり、セレモニー時に安中市長が話されていましたが、ライトの電球も引退当時のものがそのまま使用されているとのことでした。 | |
塗装修繕された189系とEF63 |
|
今回の塗装修繕等は、地元に居住していた「故 市川方久」氏の寄付金により実現したものとのことで、189系の手前にあった解説板にも復元協力者として名が刻まれていました |
|
12:30、セレモニー開始。碓氷峠鉄道文化むらを運営する財団の理事長に始まり、来賓のJR東日本高崎支社長、安中市長のあいさつが続く。それが終わるとサプライズ演出だというE63と189系の汽笛吹鳴。来賓が各社の運転席に乗り込み、汽笛を鳴らすというものです。セレモニー会場にいた観客のほとんどがEF63と189系の近くに集まり、たちまち「密」になってしまいました。 最後は高崎を拠点とするマーチングバンドによるJR東日本高崎支社の社歌が演奏され、セレモニーは終了。以降は修復が完了した189系の車内が初めて公開されます。3月のイベント告知リリースでは、『今後の内部公開は有料での開催を予定』との記載があり、無料での公開は今回が最初で最後になる可能性があります。 |
|
碓氷峠鉄道文化むらを運営する財団代表者のあいさつ |
|
EF63・189系の汽笛吹笛演出を撮影する来場者 |
|
たちまち入場待ちの行列になってしまったので、ある程度時間が経てば行列も落ち着くだろうと、30分ほど施設内を散策して戻ってみましたが、一向に行列の長さは変わっていない。むしろ、さらに長くなったみたい。仕方がなく行列に並ぶ。しばらく様子を見ていましたが、全く行列が進む気配がない。どうやら、これもコロナの影響のようで、窓が開けられず空調設備も稼働できないため、車内が密にならないように車内への入場人数をかなり抑えているようです 189系の入場口は中間車の「モハ189‐5」から。前に入った人が車両の中間部より先に進んでから、次の人を入れるといった具合。また、先頭の「クハ189‐5」の運転席にも入ることができるが、運転席は狭く、ひとりずつでしか往来できないため、人の流れがどうしても遅くなってしまうのです。 |
|
189系車内公開入口にあった注意書き 1)のマスク着用もコロナならでは |
|
モハ189‐5から入場 |
洗面所と冷却飲料水装置 |
密を防ぐため、車内はご覧のとおりガラガラ |
|
自動販売機の値段も110円 時代を感じます |
DISCOVER JAPANの広告 |
東北・高崎線路線図 右下には「国鉄」の表記 |
|
ご覧の写真の荷棚部分に注目 |
|
荷棚にはラジカセがあり、EF63または189系が碓氷峠を走行していると思われるモーター音が流れていました 東京から出る特急列車のポスターも |
189系の座席 |
車内には自動販売機もあり、商品の値段は引退当時のままと思われる110円。そのほかにいくつか広告ポスターが掲出されていましたが、「DISCOVER JAPAN」という国鉄時代に展開したキャンペーンや、路線図のポスターは「国鉄」と表記。「東京から出る特急列車」のポスターに至っては東海道新幹線が新大阪までしか営業していない時代のもので、おおよそ189系が引退した当時に使用されていたとは思えないものばかりでした。 | |
運転室後方の乗務員乗降口 |
|
運転席に至る階段部から運転席を撮影 |
|
189系運転席 |
|
運転席に座り、正面機器類を撮影 |
|
運転席に座って右方向を見た画像 運転席窓越しに鉄道文化むらの展示車両や施設が写っています |
|
運転席右側の機器類 |
|
運転席から右後方部を見た時の画像 |
|
車内公開の出口はクハ189‐5の乗務員乗降口から |
|
私が車内には入れたのは、行列に並んでから約1時間以上過ぎた午後2時半過ぎ。車内は前述のとおり、入場者を制限していたため、他のイベントの車内公開でありがちな、ほとんどの座席が埋まっていて、通路に並んだ行列で前の人の後ろ姿が写った車内写真…ではなく、人が写りこまない車内の写真を撮影することができました。車内や運転席に長時間居座る人もいなかったようで、車内に入ってからはスムーズな流れ。結局、運転席の見学のため3人くらい並んだだけで、私も車内にいたのは5分程度でした。 車内見学を終えて、今日の目的は完了。奥さんを迎えに、再び「アプトの道」を歩いて峠の湯へ向かいました。暇を持て余した奥さんは途中で個室座敷を借りてくつろいでいたようです。私も遅めの昼食とお風呂に入って個室座敷の利用時間まで休憩。17時前に峠の湯を出発することにしました。 |
|
峠の湯 |
横川駅からは211系に乗って高崎駅へ |
峠の湯から横川駅までは約3q。鉄道文化むらと峠の湯を1往復した私は徒歩圏内ですが、奥さんは無理とのこと。横川駅までバス便はないためタクシーを呼ぼうとしたのですが、峠の湯の出入口にマイクロバスを発見。奥さんがフロントに聞いてみると、この日、廃線ウォークのイベントがあり、イベント終了後に峠の湯を利用した参加客向けに横川駅まで送り届けるバスだという。空席があるので特別にそれに乗せていただけるということで、ご厚意に甘えることにしました。横川駅からは17:21発の高崎駅行きで帰りました。 | |
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。 1.ELぐんまよこかわ乗車記念品 2.ELぐんまみなかみ検札印 3.碓氷峠鉄道文化むら「189系あさま号」の行先幕 4.今も施設内に残るトロッコ列車シェルパくん・第一世代〜DB201〜 |