第83回土浦全国花火競技大会(スターマインの部、大会提供花火編)はこちら →
平成26年10月4日(土)
昨年は打ち上がる花火がことごとく低く垂れこめた雲の上に消えていった土浦全国花火競技大会。あれから1年、あっという間だったなぁ…と時の過ぎるのが早いと感じるのは、年をとった証拠か? 今回も今年の中で最大級の台風18号が接近する中で土浦全国花火競技大会当日を迎えることになりました。とは言え、台風が関東地方に接近するのは2日後の10月6日。全体的に曇りがちですが、雨の降る確率は10%と雨の心配はなさそうです。 いつものように朝一番の始発列車に乗って、土浦駅には6:15頃に到着。いつものように桟敷席後方の田園道路に到着したのが6:40頃でした。これまでは花火大会当日の早朝であれば、少ないながらも観覧場所を確保できていた田園道路が今年は、ずらりとガムテープやレジャーシートが並んでいました。しかも道路の花火打上げ側だけでなく、反対側も。これほど道路の両側ともビッシリと場所取りされているのは初めてです。公式観覧席の開放は花火大会前日の正午からなので、早朝とは言えども当日に現地に行ったところで、すでに出遅れているのですが、私がいつも観覧している場所は一般の公道。結構、以前から場所取りが始まっているんでしょうね。 そんななか、花火打上げ方向とは逆側の道路端に、ちょうど一人分の空きを発見。ここから花火が打ち上がる方を見ると、ちょうどスターマインが打ち上がると思われる方向に民家がある。低く上がる花火は見えづらそう。でも、他に空いている場所もなさそうですし、うかうかしていると他の人に取られてしまう。10号玉と創造花火、大会提供花火の打上げ方向の視界は良好だから「よし」としましょう。 場所取り後、いったん自宅に戻り、夕方になって再び土浦へ向かったのですが、自宅を出るのが遅くなり、土浦駅に到着したのは午後5時。私が乗っていた電車は、ひとつ前の電車から降りた乗客で一杯になっているホームが落ち着くまで、手前の駅で運転の見合わせ。電車が土浦駅に到着しても、2階の改札口が混雑していて、しばらくホームで足止めを食らうなど、駅を脱出するのに15分以上かかってしまいました。駅から観覧場所までは順調に歩くことができ、観覧場所に到着したのは17:40。機材の準備をしているほどなく、花火の型や種類について、実際に花火を打ち上げながら解説するという「レクチャー花火」の打上げが始まりました。 私が観覧した場所は前述のとおり、座席席後方の田園が広がる場所。収穫を終えた田んぼには多くの観覧客が入り込んでいました。田んぼの中は、この時間でもまだ座れる場所はあり、朝早くから場所取りに来る必要もないのかな…、と感じるほど。今、自分が座っている場所はスターマインが見えづらそうなので、田んぼ内に移動する手もあるけれど、せっかく始発電車に乗ってまで確保した場所。今さら移動するのももったいないなんて考え、その場にとどまる。その選択が失敗だったことに気づくのは、競技大会が始まった後でした。 |
10号玉の部 | |
昨年はほぼ全滅といってもよかった10号玉。今年は雨の心配もなく、ジメッ感もない。地上付近はそれほど風は吹いていませんでしたが、観覧場所からは完全順風である程度の風もあったようで、煙の流れも順調。前回とは打って変わって好条件のなか、花火は打上げられました。 今年の10号玉は打上げ順番で珍しいことがありました。強豪勢は後半に集中することが多い打上げ順番でしたが、今年は優勝の常連である野村花火工業が12番目の打上げとなっていました。 例年、素晴らしい芸術玉が多い10号玉ですが、今年は特によい作品が多かったと感じました。常連の野村花火工業や山ア煙火製造所の作品は安定していていますが、今年は例年にも勝る完璧な作品だったと思います。そんななか、特に印象があったのが、No.21の小松煙火工業の「昇銀引五重芯変化菊」。それぞれの芯が完全に同心円で、一斉に開き、一斉に閉じる。プログラム冊子の「よい花火の条件を知る」に書かれていた、玉の座り、肩、盆、消え口。私のような一般人が見ても、そのどれもが限りなく満点ではないかと思えるほど、完成された作品でした。翌日、審査結果を見ると、小松煙火工業が10号玉の部の優勝となっていましたが、納得の結果。今年の大曲の花火も小松煙火工業は10号玉の部で優勝だったそうで、完全制覇となりました。 四重芯、五重心が多数を占める10号玉の部ですが、三重芯も秀逸な作品が多かった。一瞬で4つや5つの芯を見極めるのは大変ですが、逆に三重芯くらいの方が私の目で見ても、それが三重芯であったと判別しやすいから、見ていて楽しい。齊木煙火本店の虹色のグラデーションは今回も美しかった。私の周辺からも歓声が上がるほどで、他の花火大会では上位に入ることもある作品ですが、土浦ではあまり評価されないなぁ…。 |
|
No.2 昇曲付四重芯変化菊 (株)紅屋青木煙火店 |
No.3 昇曲導付四重芯引先青光露 信州煙火工業(株) |
No.11 昇曲導付四重芯変化菊 新潟煙火工業(株) |
No.12 昇り曲導付四重芯変化菊 野村花火工業(株) |
No.13 昇り曲導三重芯変化菊 (株)田熊火工 |
No.14 昇曲付四重芯変化菊 (株)イケブン |
No.21 昇銀引五重芯変化菊 (株)小松煙火工業 |
No.22 潮騒のメモリー (株)ホソヤエンタープライズ |
No.24 昇り曲導付四重芯細波錦 豊橋煙火(株) |
No.29 昇曲導付三重芯菊先水色青銀乱残輪 (株)臼井煙火 |
No.30 昇り曲導付芯入輝先姫菊 (株)小口煙火 |
No.32 虹色のグラデーション (株)齊木煙火本店 |
No.38 昇曲導付四重芯変化菊 (株)丸玉屋小勝煙火店 |
No.39 昇り雄花四重芯変化菊 (有)太陽堂田村煙火店 |
No.50 昇曲導付芯入り椰子菊先変化 北陸火工(株) |
No.51 昇曲導付四重芯変化菊 加藤煙火(株) |
No.52 昇曲導付四重芯菊花の誉 (有)篠原煙火店 |
No.54 昇り曲導付三重芯変化菊 高城煙火店 |
No.62 昇り分砲付四重芯菊先紅緑銀乱 (有)伊那火工堀内煙火店 |
No.75 昇曲導付三重芯変化菊 田畑煙火(株) |
No.84 昇曲付五重芯銀点滅 (株)山ア煙火製造所 |
No.85 昇曲導付三重芯変化菊 阿部煙火工業(株) |
No.86 昇曲付四重芯変化菊 (有)菊屋小幡花火店 |
No.87 昇り曲導付三重芯覆輪連 (有)片貝煙火工業 |
創造花火の部 | |
芸術性だけでなく斬新なアイデアが披露される創造花火。今回も様々な型物花火を中心に、楽しませてもらいました。 No.8、静玉屋の「かぶ」は、円すい形の銀が実の部分、緑色の星が茎・葉となり、見事に「かぶ」を再現していました。No.16、ファイヤーアート神奈川の「かぼちゃのハロウィン」。写真ではうまくとらえることができませんでしたが、ハロウィンのかぼちゃのお化けがはっきりとわかる型物花火。No.46、光屋窪田煙火工場は、地元「世界遺産 富士山と美保の松原」を花火で再現。山の型物花火と少し遅れて開く小型の星で、富士山と美保の松原を表現していました。 No.55、小松煙火工業の「風鈴」。芯入りの半円状の型物花火で風鈴のお椀と鈴を表現。そこから伸びる一筋の線の花火が風鈴の紐(短冊)でしょうか? クラゲの型物からひと工夫して風鈴にするのは素晴らしいアイデア。今年の小松煙火工業は10号玉と創造花火とも印象に残る作品でした。 No.56、北陸火工の「天才が作る『BONSAI』」もなるほどとうなずいた作品。「蜂」の花火を盆栽の枝、遅れて開花する千輪花を枝に咲く花に見立てるのはさすが。「蜂」の花火を応用した花火がもうひとつ、No.66の北日本花火興業「パーマが失敗 みだれ髪」。第78回の大会で「アフロでキメる俺のヘアスタイル」で優勝した作品をアレンジ。この時は「霞草」でアフロを再現しましたが、今回は髪の毛を「蜂」の花火にして、チリチリパーマにしたところが面白い。 過去に使用した作品をアレンジして新たな作品にしていているのは、No.78、田畑煙火の「回転している独楽」も同様。昨年も出品した「独楽」の型物花火。言葉では表現しづらいのですが、今年はコマの胴体部分を時間差花火で右回りで1点ずつ違う色にして、回転しているように見立てている。独楽の形自体も昨年より良くて一気に進化しているように感じました。 |
|
No.7 ビールで乾杯 (株)若松屋 |
No.8 かぶ (株)静玉屋 |
No.16 かぼちゃのハロウィン (株)ファイアート神奈川 |
No.25 八重咲夢の紙風船 (株)ホソヤエンタープライズ |
No.26 昇天銀龍万華鏡写輪丸 (株)和火屋 |
No.34 桜川のしだれ桜 (有)篠原煙火店 |
No.35 花咲か爺さん 高木煙火(株) |
No.46 世界遺産 富士山と美保の松原 (株)光屋窪田煙火工場 |
No.55 風鈴〜あの夏の思い出〜 (株)小松煙火工業 |
No.56 天才が作る『BONSAI』 北陸火工(株) |
No.57 Snow Magic〜雪の結晶〜 (株)芳賀火工 |
No.66 パーマが失敗 みだれ髪 (株)北日本花火興業 |
No.67 サクラ咲ケ〜灯りに浮かぶ夜桜模様〜 (有)片貝煙火工業 |
No.77 蜘蛛の巣にかかったスズメバチ (有)六葉煙火 |
No.78 回転している独楽 田畑煙火(株) |
No.88 赤・青・黄 夜空のクラゲはカラフルクラゲ (有)紀州煙火 |