6月10日の「路面電車の日」を記念して都電荒川線荒川電車営業所では、今年(平成21年)は6月7日に「2009路面電車の日」記念イベントが、6月14日には「都電の保存車両6000形の撮影会」が開催されました。
 私はいずれのイベントにも参加しましたので、訪問記をどうぞご覧ください。
1.「2009路面電車の日」記念イベントはこちらからお進みください。
2.「都電の保存車両6000形の撮影会」はこちらからお進みください。

スイッチバック街道惜別羽尾号 乗車記

平成21年6月7日(日)

 6月7日は西武鉄道の「西武・電車フェスタ2009in武蔵丘検修場」も開催され、1日で2か所の鉄道まつりを巡る強行スケジュール。「西武・電車フェスタ」は午後に行くことにし、午前中は「2009路面電車の日」記念イベントが行われている荒川電車営業所に向かいました。
 今年の都電荒川線は待望の新型車両8800形の登場が一番の話題でしょう。私が会場に到着したAM11:20には8800形8801号車が単独で展示。車両の近くまで行くことができ、8801号車と一緒に記念写真を撮る家族連れが多く見られました。

 その後、AM11:30からは上の写真のように8500形8504号車(左)と8800形8801号車(右)が並んで展示。人は車両の近くに立ち入ることができない車両撮影会の時間帯となりました。このように車両に近づくことができる時間帯と車両撮影会の時間帯を別々に設定してもらうと、家族連れと鉄道ファン(特に撮り鉄)のどちらも満足できますね。
 8801号車の後方の車庫内では、レトロ車両9001号車が停車していました。私は荒川電車営業所を約1時間弱で去ってしまったのですが、この9001号車もその後、車庫から出て多くの家族連れやカメラマンの被写体になったようです。
 当日は右上の写真のように、車庫の内部も開放。当日は7000形7024号車の足回りが取り外され、検査中でした。


スイッチバック街道惜別羽尾号 乗車記

平成21年6月14日(日)

 「路面電車の日」を祝うイベント第2弾は、「都電の保存車両6000形の撮影会」が開催されました。
 現在荒川電車営業所で保存されているのは6000形6086号車。
 かつて都電荒川線でも走行していたという6086号車は廃車後、都内の個人宅で保存されていたそうですが、昨年(平成20年)に荒川電車営業所にある荒川車庫に30年ぶりに戻ってきたとのことです。

 荒川電車営業所復帰後の6086号車は、昨年9月の「荒川線の日」記念イベントだったそうです。
 しかし私はイベントがあったことすら知らず、今回初めて6086号車を目にすることになりました。
 6086号車の車体側面には『おかえりなさい!東京都電6086 2008/06/08』というプレートを見つけることができました。

6086号車内部の様子

6086号車の運転席
 この日も車両に近づくことができる時間帯と、遠くから車両全体を撮影できる時間帯に設定されていました。
 車両に近づくことができる時間帯では扉が開けられ、車内の様子を見ることができました。ただし、床が抜ける危険性があるとのことで内部に入ることはできません。
 10時から11時までは6086号車が単独で展示。先週の「2009路面電車の日」記念イベントでは、時間帯によって、展示車両が次々と入れ替わったとのことでしたので、今回はしばらく荒川電車営業所に滞在。

 すると、11時からは旧塗装の7022号車が後方の車庫から現れ、6086号車と並んで展示されました。私が子供であった昭和50年代は、このカラーリングの都電が走行していたことを思い出します。
※赤帯車は非冷房、青帯車は冷房車両という認識だったのですが、これって正解でしょうか?

 私はこのあと、横須賀駅の「黒船電車撮影会」に向かうため、AM11:10頃に荒川電車営業所を出発しました。