第31回全国新作花火競技大会(後編)はこちら →

第31回全国新作花火競技大会

平成25年9月7日(土)


 今年(平成25年)は、突然の激しい雷雨に見舞われ、花火の打上げ直前または打上げの途中で中止となった花火大会が相次ぎました。都内の有名どころの花火大会だけでも7月23日の葛飾納涼花火大会、7月27日の隅田川花火大会。そして8月15日に開催された諏訪湖祭湖上花火大会もそのひとつでした。特に諏訪湖祭湖上花火大会は、ただでさえ、花火終了後、列車に乗れるまで2時間以上並ぶというのに、唯一といってもよい交通機関のJR中央本線も運転見合わせ。避難先として公共施設が開放されたというけれど、すべての花火客を収容できるキャパシティはないだろうし、会場周辺の混乱ぶりは想像を絶するものだったでしょう。

 諏訪湖畔で開催される花火大会は、諏訪湖祭湖上花火の他に9月上旬の土曜日に開催される全国新作花火競技大会があります。昨年(平成24年)に引き続き、今年も観覧を予定していて準備をしてきました。しかし、当日の天気予報は一週間くらい前から「曇りのち雨」。それが最後まで変わることはありませんでした。諏訪湖までは片道4時間以上の行程。普段であれば観覧を回避していたかもしれません。

 しかし、未使用の青春18きっぷが2日分残っていること。先週・先々週と、体調を崩して病院へ行ったり、別の用事があったりで、観覧しようと思っていた花火大会に行けなかったこともあり、天気予報が外れてくれるという、ほのかな期待を抱きつつ、現地に向かいました。

快速 山梨富士号〜新宿駅にて〜
 空全体が雲に覆われていましたが、列車で上諏訪駅へ向かう列車の窓越しに空を見上げてみると、時おり太陽が顔を出すこともあり、状況も好転したかと思われました。

 しかし、上諏訪駅を降りると、これまでとは違う黒い雲が空を覆っている。そして、私が上諏訪駅に到着した12時過ぎ、ついに雨がパラっときてしまいました。幸いにも雨は数分で上がり、ほっと胸をなで下ろしたのでした。
 昨年初めて有料自由席券を購入して石彫公園から観覧。競技花火は一般観覧場所からでもいいけれど、スターマインは石彫公園から見ると、真正面から打ち上がるのに対し、一般観覧場所からではかなり斜めになってしまい、見え方が全然違う。今年も有料自由席からの観覧を考えていましたが、気になるのは天候。2,000円出費したあげく、雨にやられたら元も子もない。今年は一般観覧場所からにしようかなと思いましたが、結局買ってしまいました。

 昨年は有料自由席のチケットを購入したのに安心してしまい、入場への行列に並ぶのが遅くなり、あまりよい場所を確保できませんでした。今年はチケットを上諏訪駅前の「すわプラザ」3階のサービスカウンターで購入してすぐに諏訪湖畔へ向かい、行列に並ぶことにしました。行列に並んでからも時おり小雨が降ったりしましたが、午後2時過ぎからは小康状態に。何とか花火が終わるまでこの状態が続いてほしいと願いつつ、午後3時の有料自由席開放を迎えました。

 開放は前倒し等せず、予定どおり。午後3時の定時雷の打上げとともに行列客が石彫公園に吸い込まれていきます。私は午後3時8分頃に入場できましたが、公園の後方で高くなっている部分は、すでにほとんど先客に押さえられている状態。一部、空いているところは前方に照明の柱があったり、小高い丘のようなものが邪魔して、視界が良くない。そこで公園後方の高くなっている場所から斜面を下りきったところに折り畳みイスに座った状態での観覧・撮影スタイルとしました。

 場所取りが一段落したら再び上諏訪駅に戻る。諏訪湖の花火に来たとき、いつもしている臨時列車の観察のため。再び会場に戻ってきたのは、花火打上げ時刻まで1時間となった18時過ぎでした。

 12時〜13時にかけて数回小雨がパラついた以外は、雨は降らずに打上げ時刻を迎えることに。ここまで来れば雨はもうないだろうと一瞬考えてしまいましたが、再三書いているように、今年は打上げスタートしてからの豪雨で、途中中止となった花火大会が多数ある。油断は禁物。いつでも傘とカッパが取り出せるように、カバンから出しておいて、カバンはビニール袋で包む。カメラの上にはタオルを置いて突然の雨に備えました。

 花火打上げに先立ち、実行委員長の諏訪市長のあいさつ。「いい天気になりました!」の一言が印象的でした。
プロローグ〜Welcome 第31回 全国新作花火競技大会〜
 開幕はプロローグスターマイン「Welcome 第31回全国新作花火競技大会」。前回の観覧記にも書いてありましたが、カメラは35ミリ換算で28ミリからの標準レンズを縦位置で準備していましたが、左右が切れてしまい、上下も尺玉だと地上部を入れて撮影しようとすると、わずかに足らなそう。そこでプロローグスターマイン終了後、超広角レンズに交換。24ミリ相当の画角で、以降はラストの水上スターマイン「Kiss of Fire」以外はずっと縦位置で撮影を続けました。

競技花火
 スターマイン終了後は、いよいよ競技花火がスタート。No.1は昨年、経済産業大臣賞(優勝)に輝いた山内煙火店の「狐の嫁入り」が打ち上げられましたが、モヤの中に消えてしまいました。上空はほとんど風が吹いていないのか、先ほどのプロローグスターマインの煙が残ったまま。その後に打ち上げられた花火も同様に煙の中での開花。さすがにNo.4が終わった後に、煙待ちのためか? 協賛企業の読み上げが続けられ、しばしの中断となりました。

 競技花火が6〜7続くと、スターマインが打ち上げられるというプログラム。スターマインが終わると、時間を置かずに競技花火に戻るため、スターマイン直後の1〜2作品はよく見えないという繰り返し。競技花火にはありがちですが、打上げ順によって大きく見栄えに違いが出てしまうのは仕方がないことか…。あ〜、もったいない。しかし、今日は時間が遅くなればなるほど天候が悪化するという天気予報。雨が降らないうちにどんどん進行してしまおうという主催者側の判断だったのだろうか。大会は19:00〜20:30でしたが、最後(25番目)の競技花火が終わったのは、20時を少し過ぎたあたりでした。

 今年の競技花火は、昨年、準優勝にも輝いた齊木煙火本店が披露した虹色の星を織り交ぜた花火を連想させる花火が多数出品されていた。個人的には、大変美しい花火でお気に入りの齊木煙火本店の虹色花火。もしかすると今後の流行になりそうです。

 また今年は時間差で星が光ったり消えたりする作品も多かったと思う。これらの花火は写真ではなかなか写しだすことができないし、ネットにアップされる程度の画質の動画でもその細部まで表現することは難しい。もはや、新作花火競技大会は写真や動画では対応できない花火大会なのかもしれない。だからこそ、遠路はるばるだけど見に行く価値のある花火大会だと思います。

4.父に贈るフラワーブーケ
柿木花火工業〜柿木 博之(滋賀)〜

5.モノクロームな世界
菊屋小幡花火店〜小幡 知明(群馬)〜

6.パラソルダンス
若松屋〜福田 幸治(愛知)〜

9.儚くも美しき 煌きの世界
マルゴー〜柿本 尚輝(山梨)〜

10.星に願いを
小口煙火〜小口 晶大(諏訪)〜

11.虹色のグラデーション
齊木煙火本店〜飯田 茂雄(山梨)〜

12.変幻−湖上の神秘−
野村花火工業〜新堀 雄一(茨城)〜

13.ガイアの夜明け〜”暗”から”明”への移ろい〜
三遠煙火〜小口 浩史(静岡)〜

15.八重桜
菅野煙火店〜斎藤 喜代志(福島)〜

16.かわらぬ想い
信州煙火工業〜丸山 和晃(長野)〜

17.独楽
田畑煙火〜田畑 英之(静岡)〜

20.夢花火
新潟煙火工業〜小泉 欽一(新潟)〜

21.虹色グラデーション
高木煙火〜加藤 峰之(岐阜)〜

23.パステル土星〜元気の輪〜
加藤煙火〜尾崎 正仁(愛知)〜

24.月虹の華〜花言葉は「幸福の予感」〜
伊那火工堀内煙火店〜村上 淳(上伊那)〜

25.波間にきらめく夕日の花
臼井煙火〜中野 和徳(静岡)〜

第31回全国新作花火競技大会(後編)はこちら →