2016 NARITA花火大会in印旛沼 11th

平成28年10月15日(土)


 昨年は成田駅側の無料会場である田んぼから観覧した「NARITA花火大会in印旛沼」。無料会場は打上げ場所から左斜め位置にあるため、せっかくのワイド打ちも魅力半減。風も横に強く吹いていて、大玉は盆が崩れてしまい、イマイチ消化不良気味に終わりました。

 今年はぜひとも花火を正面から見てみたい。そのためにはニュータウンスポーツ広場に設営された協賛会場しかない。昨年は一番値段の安い有料席はたしか3,000円でしたが、今年は5,000円に引き上げられていました。定員は4名なので、1名あたりに換算すればそれでも安いかもしれませんが、ひとりで行く私にとっては5,000円は少し高いなぁ…。それ以前に、協賛席は8月1日から販売開始しましたが、私が8月6日に確認した時点で満員御礼になっていて、買いたくても買えなかったのですが…。

 無料会場は昨年観覧した成田駅側の他に成田湯川駅側にもありますが、地図を見る限り、成田駅側にも増して花火打上げ場所に対して、真横に位置している。無料会場以外で花火をもう少し正面側から見られる場所はないのだろうか? そこから連日、周辺地図とのにらめっこが続きました。

 まず目を付けたのが、花火打上げ場所の西側、国道464号線と印旛沼の間に広がる田園。ちょうど花火打上げ場所の真裏になるところです。気になるのは駅からの距離。成田駅からだと直線距離で約5kmですが、花火打上げ場所周辺は通行規制があるので、迂回することを考慮すると、6〜7km離れている。成田湯川駅からでも5km近くありそうだ。また、グーグルストリートビューを見ると、花火打上げ場所との間に高い木が立ち並んでいるようで、地上付近のトラや扇打ちが見えづらくなるかもしれない。この周辺から撮影した動画はないかチェックしてみたのですが、なかなか見つかりませんでした。

 もうひとつのポイントは協賛会場の後方にある「ベストゴルフ成田」というゴルフ練習場近くの道路。こちらもストリートビューでチェックすると、周囲に木があるが、うまく位置取りができれば、それほど観覧のジャマにはならなそうだ。成田駅からも4kmくらいで、成田駅側の無料会場に行くのとそれほど変わらない距離。歩くのに疲れたら途中のボンベルタ付近から成田駅までのバスも運行されている。今回はここに行ってみようと決めたのでした。

 花火大会当日、朝から雲ひとつない秋晴れ。朝はこの秋、一番の冷え込みでしたが、日中は照りつける太陽のおかげで、暑がりの私は汗ばむくらいでした。この日は、「川越車両センターまつり2016」「小田急ファミリー鉄道展2016」を訪問。首都圏を大移動してから成田へ向かう。成田駅に到着したのは17:00少し前でした。駅から歩いて約5分の運動公園バス停からNTT前バス停まで臨時バスが運行。この時間でも並んでいる客はそれほどでもなく、2〜3台待てば乗れそうでしたが、両方のバス停の距離は2kmくらいしかないので、歩いて会場を目指しました。

 私の狙い目としていた場所は、ウニクス成田という大型ショッピングセンターまでは大通りを進む。そこは多くの観覧客が会場目指し歩いていましたが、それ以降は細い路地を縫って目的地を目指す。すでに交通規制が始まっていて通行証持った地元市民の車が時折往来する以外、全く人通りがない。街灯もポツポツとしかなく懐中電灯で前を照らしながら目的の場所を探す。

 現地に到着したのは18時少し前。正面に協賛会場を見て、右奥側、約1分歩いたところに「ベストゴルフ成田」の建物。後方には大きな赤白の鉄塔が立っている。花火打上げスタート1時間前ながら、三脚はおろか場所取りの類が全くない。 ありゃ? やっちゃったかな? ここからは全然見えないってこと? 一気に不安がこみ上げてくる。空は暗くなり、今から無料会場に移動していては間に合いそうもない。

 近くに花火大会のジャンバーを着た係員がいたので、「ここから花火は見えますか?」と聞いてみる。『ものすごくよく見えますよ』と、昨年撮ったというスマホの画面を見せてくれました。その写真を見る限り、とてもフレーム内には収まりきっていない花火の画像。「はずれ」ではなさそう。係員の話によると、花火が打ち上がり始めてから、観覧客がちらほら集まる程度とのこと。また、「ベストゴルフ成田」の近くに、公式の会場案内図には記載がない「第3会場」というのがあるらしい。道路上に立って観覧することも構わないというので、当初のねらい目の場所に三脚を立てる。最悪、花火の見え方が良くなければ「第三会場」へ行ってみよう。

 私が三脚を置いた場所の周辺に人が集まってきたのは、花火打上げが始まる15分くらい前から。隣に三脚を持つ人が現れました。話を聞いてみると、打上げ会場が台方ニュータウンスポーツ広場になってから、毎回、同じ場所で撮影している。初回は自分の他には、交通整理の係員しかいなかった場所だったそうです。結局、撮影組は私とその方のみで花火打上げ時刻を迎えました。

第1章 It's a New Style Opening
花火ファンタジア【Grand Opening〜目を覚ませ!〜】

第1章 It's a New Style Opening
花火ファンタジア【Grand Opening〜目を覚ませ!〜】
 19:00打上げスタート。まずは左右から2本の曲導が上がる。7号玉くらいか? そして、それらの間からスターマイン。前方にところどころ木があるので、地上付近の扇打ちの一部が少し見えないときもありますが、大きな支障はない。それよりなりよりバリバリワイドに見える絶好の場所。協賛会場の放送もわずかながら聞こえてきて、進行具合もよくわかる。風向きもゆるい東寄りで観覧している場所からは順風と、この上ない好条件でした。

 撮影は超広角レンズを装着して、35ミリ換算で20〜24ミリ。カメラを横位置にして対応。「花火ファンタジア」と呼ばれるワイドスターマインを中心に撮影しました。

第2章 今年はどんなうなりくん?
花火ファンタジア【連発うなうな!うなりくん!】
成田市のキャラクター「うなりくん」の型物いりスターマイン

第6章 大人のための花火ファンタジア
花火ファンタジア【花火組曲 第1番】

第7章 きっとこれからもずっと
花火ファンタジア【創造花火〜君に贈る歌〜】

第7章 きっとこれからもずっと
花火ファンタジア【創造花火〜君に贈る歌〜】
 昨年初登場。花火大会のために地上40mの塔を建設。花火を仕掛け、八方に広がる花火が今年も繰り広げられました。

第8章 NARITA 花火 Challenge!
花火ファンタジア【花火進化論〜天地回遊〜】

第8章 NARITA 花火 Challenge!
花火ファンタジア【花火進化論〜天地回遊〜】

第8章 NARITA 花火 Challenge!
花火ファンタジア【花火進化論〜天地回遊〜】
 今回は日本煙火芸術協会に所属する花火業者から芸術玉が提供。7号玉が対打ちされるという贅沢なプログラムが用意されました。

第9章 日本煙火芸術協会〜究極の日本美の世界〜
昇分火 八重芯菊先オレンジ光露   山梨/山内 宏

第9章 日本煙火芸術協会〜究極の日本美の世界〜
昇小花 銀芯ステンドグラス  秋田/今野 正義

第9章 日本煙火芸術協会〜究極の日本美の世界〜
昇曲付 変芯変化菊残光  茨木/堀米 三郎

第9章 日本煙火芸術協会〜究極の日本美の世界〜
昇曲導付 ステンドグラス千輪菊  福島/菅野 忠夫

第9章 日本煙火芸術協会〜究極の日本美の世界〜
昇小花 流星群光  秋田/小松 忠二

第9章 日本煙火芸術協会〜究極の日本美の世界〜
昇小花 八重芯錦牡丹紫光露  静岡/田畑 朝裕

第9章 日本煙火芸術協会〜究極の日本美の世界〜
昇曲導付 夕映えの椰子  長野/青木 昭夫

第9章 日本煙火芸術協会〜究極の日本美の世界〜
昇小花 夜空のコサージュ  東京/細谷 圭二

第9章 日本煙火芸術協会〜究極の日本美の世界〜
昇曲付 光の波紋  茨木/野村 陽一
 ラストは「NARITA黄金伝説」。約10分にわたる超ワイドスターマイン。たしか、丸玉屋が打上げを担当しているはずなのですが、「幻想イルミネーション」のような明らかに野村玉が含まれていのにはビックリ。昨年は斜め位置からの観覧のため体験できなかった超ワイド打ちを体感することができました。

第10章 NARITA黄金伝説

第10章 NARITA黄金伝説

第10章 NARITA黄金伝説

第10章 NARITA黄金伝説

第10章 NARITA黄金伝説

第10章 NARITA黄金伝説

第10章 NARITA黄金伝説

第10章 NARITA黄金伝説

第10章 NARITA黄金伝説
 打止めは20:05頃、機材を片付けて成田駅へ向かいます。成田駅への歩道は多くの観覧客でしたが、途中渋滞することなく、ほぼ自分のペースで歩くことができました。ボンベルタ近くから成田駅西口行きの臨時バスも出ていましたが、長蛇の列。歩いた方が早そうなので、帰りも徒歩で成田に戻る。成田駅には21時少し前に到着できました。

 正直、今回は観覧記を掲載しようか迷いました。私が観覧した場所がこの上ない穴場だったからです。公式の無料会場とは比べ物にならないほど、ワイドな打上げが見物できる場所。会場の放送がわずかながら聞こえてくる絶好の場所です。協賛会場では花火が近すぎて逆に撮影向きでないかもしれないと思えるほどで、花火打上げ場所からの距離も適度に離れていて、言うことなしです。しかしながらキャパシティが圧倒的に少ない。できれば多くの人に知られてほしくない場所でもあります。この観覧記をご覧になられた方が押し寄せてきたら、自分の居場所がなくなってしまう。

 しかし、有名な花火写真家のサイトならともかく、私がホームページのアクセス数はたかが知れています。私が情報発信したところで、この観覧記を見てやってくる人もわずかでしょう。来年以降、成田に観覧することがあれば、もうこの場所以外には考えられない。そんな場所に巡り合えた今年のNARITA花火大会でした。