第113回長野えびす講煙火大会観覧記はこちら →
諏訪大社4社巡り編はこちら →

平成30年晩秋 長野花火と諏訪大社4社巡り


平成30年11月23日(金)

 今年の長野えびす講煙火大会は金曜日開催。日帰りも可能ですが、翌日も会社は休みなので花火終了後は宿泊。翌日は温泉と御朱印集めが趣味の奥さんに喜んでもらおうと、温泉宿に泊まり4か所ある諏訪大社をすべて巡る行程です。

 旅の1日目。この日は花火大会に行く前に少し寄り道。小淵沢駅と小諸駅間を走るリゾート列車で、昨年(平成29年)運行を開始した「HIGH RAIL 1375」に乗車することにしました。旅のスタートは新宿駅8:00発の「スーパーあずさ5号」。「HIGH RAIL 1375」の始発駅である小淵沢駅まで向かいます。「スーパーあずさ5号」に使用されているE353系も昨年にデビューした車両で、今回初めての乗車です。

スーパーあずさ5号は最新鋭のE353系
今日が初めての乗車

旅の始まりは「スーパーあずさ5号」

小淵沢駅に到着したスーパーあずさ5号
 小淵沢駅には9:53に到着。ここから「HIGH RAIL 1375」に乗車します。「HIGH RAIL 1375」はJRのなかで一番標高の高い駅や地点がある小海線を走る観光列車。JR東日本長野支社の車両紹介ページによると『小海線の特徴である標高の高さを表す「HIGH」と、路線の「RAIL」、そして野辺山から清里駅にかかるJR線標高最高地点「1375」を組み合わせて名付けた』そうです。

 乗車するには、旅行商品を購入する方法がまずひとつ。往復の新幹線・特急と「HIGH RAIL 1375」の乗車券と指定席券、そして食事がセットになった「日帰りコース」と、「HIGH RAIL 1375」の乗車券と指定席券、食事がセットになった「現地発着プラン」があります。もうひとつの方法がみどりの窓口やえきねっと等で指定席券のみを購入することもできます。

 ここまで見ると旅行商品でもみどりの窓口でも指定席券が購入できるという点で「とれいゆつばさ」や「伊豆クレイル」と同じと言えそうです。しかし、ここで私はひとつ思い違いをしていたことを後になって知りました。「とれいゆつばさ」や「伊豆クレイル」は旅行商品枠と一般販売(みどりの窓口等)枠が号車ごとに違っていること。食事付プランは旅行商品のみであり、「HIGH RAIL 1375」も同様と思っていました。つまり、1号車のシングルシート、ペアシート、ボックスシートは旅行商品のみ。2号車のリクライニングシートが一般販売枠に割り当てられているのだと解釈していたのですが、実際はシートに区別なく、旅行商品でも2号車のリクライニングシートが予約できるし、みどりの窓口でも1号車の各座席を指定すれば購入できるのです。

 また、みどりの窓口で指定席を購入すれば、びゅう予約センター等で出発の3日前まで「オプションプラン」として食事を注文することも可能です。旅行商品として、「HIGH RAIL 1375」の乗車と食事がセットになった「現地出発プラン」と、乗車券、「HIGH RAIL 1375」の指定席券、「オプションプラン」を別々に購入しても値段はほぼ同じ。青春18きっぷの販売期間や旅行行程によっては、別々に購入したほうがお得かもしれません。

 一方で旅行商品は指定席券の販売開始日である出発日の1か月前よりもさらに以前に予約ができます。座席の種類にこだわりがあり、旅行日程が決まっているのであれば旅行商品を購入するのもよいでしょう。今回、私たちが予約したのはシングルシート。2人旅なのでペアシートでもよさそうですが、シングルシートの方がテーブルが座席の両脇にあるし、席を90度回転することも可能なようで、向かい合わせにすることもできそう。ゆったりできそうなシングルシートを2席確保しました。

小淵沢駅に停車中の「HIGH RAIL 1375」

HIGH RAIL 1375のヘッドマーク

2号車の乗車口近くにあったのが記念スタンプ台
クリスマスが近いことからスタンプ台周辺はクリスマスツリーやブーツの装飾が施されていました。

記念スタンプ台
 私たちが乗車した「HIGH RAIL 1375 1号」は小淵沢駅10:30発。列車は10:13頃に小淵沢駅5番線に入線してきました。1号車に1つ、2号車には2つ扉がありますが、扉が開くのは2号車の1号車寄りのみ。乗降口が1か所のため、乗降時にはアテンダントが乗降口に立ち、お出迎えとお見送りをしてくれます。

 「HIGH RAIL 1375」は小海線の他、JR東日本のローカル線で広く運用されている「キハ100形、キハ110形」を改造したもので、外観は小海線の夜空・車窓から流れる八ヶ岳をモチーフに専用の塗装が施されていますが、種者の面影を残しています。

 一方、内装は種車から大きく変貌。1号車は車体長20mの「キハ112-711」。窓方向に45度斜め方向に配置された1人掛けの「シングルシート」、窓方向に向いた2人掛けの「ペアシート」、4人掛け向かい合わせの「ボックスシート」が並び、運転席側車端部には物販カウンターが配置されています。

1号車の車内の様子
向かって左側がペアシート、右側がシングルシート

私たちはシングルシートを2席予約

1号車寄りの2区画は4人用のボックスシート

1号車の運転席側にあるのが物販カウンター

1号車運転席横には長野県PRキャラクターのあるクマのぬいぐるみ
あいだみつおを風の文字にHIGH RAIL 1375などのイラストが描かれた絵が飾られていました
 2号車は車体長16mの「キハ103-711」。こちらは一般的なリクライニングシートが並ぶほか、運転席側車端部には「ギャラリー HIGH RAIL」があり、天井部はドーム型になっていて星空映像が投影されていたり、天文関連書籍が展示されていて実際に手に取って閲覧することもできます。「HIGH RAIL 1375」は夜間帯に「HIGH RAIL 星空号」としても運転され、野辺山駅では約40〜60分の滞在時間が設けられていて、星空観察会が行われるのも特徴です。

2号車の車内の様子

2号車の運転席側には「ギャラリー HIGH RAIL」
 小淵沢駅を出発すると、ほどなくアテンダントが事前に特製ブランチを注文した乗客に提供し、それが一段落するとアテンダントが1号車の物販カウンターに戻り、小淵沢駅出発時点では準備中であった物販カウンターの営業が始まります。奥さんは軽井沢ビール、私は八ヶ岳高原サイダーと地元の飲み物を購入ししました。

 ブランチセットは大ぶりの野菜や穀物、果実や、信州サーモンと古代米のサラダ、チーズとピクルスを挟んだ地粉パンのサンドイッチなどなど。添えられたお品書きには、『佐久地域、長野県内の背に三者が愛情込めて育てた野菜や穀物、果実を使用。その時々に巡り会う食材をなるべく手をかけずに、畑にあるがままの姿を巣想像してメニューを考えている』とのこと。普段は野菜をあまり食べない私ですが、どれも生のままでもおいしいですし、添えられたディップをつけて食べても、これまたおいしい。この日の朝、おなかの調子が悪かった奥さんにも優しい食事でよかった。

HIGH RAIL 1375 特製ブランチ
 清里〜野辺山間にはJR鉄道最高地点があったり、野辺山駅はJR線のなかでは最も標高が高い駅など見どころ満載です。「HIGH RAIL 1375 1号」は2号車が先頭。「ギャラリー HIGH RAIL」の先の運転席部は、信濃川上〜中込間で展望スペースとして開放され、前面展望が楽しめます。

清里〜野辺山間のJR最高地点付近

野辺山駅に停車中の「HIGH RAIL 1375」

野辺山駅ホームには「JR線最高駅 野辺山 標高1,345m67」の碑が立っています

駅名標の横には「HIGH RAIL 1375」の顔出しボード

信濃川上駅を過ぎると「ギャラリー HIGH RAIL」先の運転席横の扉が開放

2号車運転席横の展望スペース
 中込駅に到着すると物販カウンターの営業は終了。2人いたアテンダントのうち1名がここで下車し、乗客をお見送り。ちなみに「ブランチセット」を提供する「Maru Cafe」のお店も最寄り駅が中込駅のようで、中込駅が「HIGH RAIL 1375」の拠点のようですね。

中込駅で駅員とアテンダントがお見送り

終点 小諸駅に到着

小諸駅に到着した「HIGH RAIL 1375」

小諸駅でしなの鉄道に乗り換え
 中込駅に到着すると物販カウンターの営業は終了。2人いたアテンダントのうち1名がここで下車し、乗客をお見送り。ちなみに「ブランチセット」を提供する「Maru Cafe」のお店も最寄り駅が中込駅のようで、中込駅が「HIGH RAIL 1375」の拠点のようですね。

 小諸駅には12:31に到着。しなの鉄道に乗り換えて「長野えびす講煙火大会」が開催される長野駅へ向かいました。
11月23日の旅で乗車した列車の記録
出発駅 到着駅 使用列車
新宿
8:00
小淵沢
9:53
E353系12両
スーパーあずさ5号 松本行き
小淵沢
10:30
小諸
12:31
HIGH RAIL1375 1号
小諸行き
小諸
12:58
長野
14:02
しなの鉄道115系3両
普通 長野行き

ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.HIGH RAIL 1375 記念スタンプ
2.HIGH RAIL 1375 運行開始1周年記念シール



第113回長野えびす講煙火大会観覧記はこちら →
諏訪大社4社巡り編はこちら →