平成25年熊野大花火大会観覧記はこちら →
天竜浜名湖鉄道「転車台・鉄道歴史館見学ツアー」はこちら →

平成25年夏の乗り鉄旅 世界遺産と鉄道遺産を訪ねる旅

平成25年8月17日(土)


 平成25年夏の旅は、8月17日に開催される熊野大花火大会の観覧をメインとして、花火打上げまでの待ち時間を利用して、那智大社と那智の滝を訪問。花火終了後、帰宅する途中に天竜浜名湖鉄道に乗って、転車台などの鉄道遺産を見学できる天竜二俣駅に立ち寄るというものです。

 旅のスタートは「ムーンライトながら」。1か月前の指定席発売日より早く、えきねっとの事前購入予約までしていたにもかかわらず、満席で指定席券は確保できず。その日のうちにみどりの窓口でキャンセル待ち登録したところ、数日でキャンセルが発生したという連絡。幸運にも指定席を手に入れることができました。

ムーンライトながら

旧国鉄標準色風のキハ40形
 いつものように小田原駅までは小田急線に乗車。当日は東海道線内で線路内人立ち入りの影響があり、ムーンライトながらは小田原駅を約20分遅れで出発しましたが、名古屋駅には定刻どおり到着。亀山駅行きの普通列車に乗り継ぎ、亀山駅からは伊勢市駅行きの普通列車に乗車。伊勢市駅行きのキハ40形4両編成のうち、1両は旧国鉄標準色風の懐かしいカラーリングの車両でした。

キハ75形 臨時快速 熊野市行き
 伊勢市駅行きの列車を多気駅で下車。多気駅からは、通常であれば9:43発の普通 新宮駅行きへの乗り継ぎとなるのですが、今日は熊野大花火大会のため、多気駅を9:31発の臨時快速 熊野市駅行きが運転。9:43発の普通列車だと熊野市駅到着が12:42なのに対し、9:31発の臨時快速ならば11:35と、普通列車より1時間以上早く熊野市駅に到着できるのです。これで那智大社や那智の滝での滞在時間もたくさん取れて、私にとっては好都合です。

キハ85系 特急(ワイドビュー)南紀81号

紀伊勝浦駅
 前回、6年前に熊野市大花火大会を訪問した時は花火客の混雑でJR紀勢線のダイヤが大幅に乱れていたという記憶がありましたが、私が乗車した臨時快速はほぼ定刻に熊野市駅に到着しました。

 さて、このあとは那智大社・那智の滝へ行くため、熊野市駅を12:11に出発する「特急(ワイドビュー)南紀81号」で紀伊勝浦駅まで行く予定。約30分で観覧場所を確保して熊野市駅に戻り、乗車券と特急券を購入しなければなりません。今回は熊野の花火を象徴する「獅子岩」を入れた写真を撮りたくて、観覧場所は事前にチェック。駅を降りて真っ先のその場所へ直行。真夏の暑さのうえ、カメラや三脚を抱えながらの移動ですぐに汗びっしょり。

 お目当ての場所はすでに剣山のように三脚が立ち並んでいて入り込む余地など全くなし。そこで、砂浜に降りて適当な場所に三脚を立てて再び熊野市駅へ。戻ってきたのは12時少し前。あらあら、意外と早く帰ってこれました。汗はダラダラでしたが、それを見越して今日は吸汗速乾Tシャツにダボダボのカーゴパンツ。見てくれは悪いけど、服に汗が付いて肌にまとわりつく気持ち悪さはなく過ごすことができました。

 青春18きっぷで熊野市駅までやってきましたが、ここから紀伊勝浦駅までは特急に乗るため、別料金1,380円(運賃+自由席特急料金)を支払う。できれば紀伊勝浦までも各駅列車で行きたいけれど、良い時間帯に普通列車が走っていない。それに「特急 南紀」に使用されているキハ85系もこれまで一度も乗ったことがないし、乗り鉄旅だからこれくらいいいよね? 若かりし頃は青春18きっぷでの旅だと意地でも普通列車にこだわっていたけれど、四十を過ぎた今は、時間と費用を天秤にかけて、必要に応じて別料金となる特急列車等も選択肢に入れられるように成長したわけだ。

 紀伊勝浦駅からバスに乗り換えて約20分、大門坂バス停で下車。ここから那智大社・那智の滝を目指します。大門坂〜那智大社〜那智の滝間は熊野古道の一部として距離約2.5kmとそれほど長くはありませんが、苔むした石段と杉並木は熊野古道の雰囲気を手軽に味わえるコースだとか。歩行時間は約1時間程度ですが各所での見学時間や休憩を含めると、所要時間は約2時間半程度必要らしい。大門坂バス停には13:25頃に到着。花火大会会場に余裕を持って戻るためには、できれば那智の滝バス停を14:56発のバスに乗りたいところ。ゆえに約1時間半でゴールしなければならないわけです。駆け足での熊野古道に触れる旅のスタートです。

大門坂〜那智の滝コースのスタート地点

夫婦杉
 大門坂バス停から約50mほど戻ったところに分岐点があり、「熊野古道」や「大門坂」という石碑が立つ場所がスタート地点(13:31)。この分岐点を左に進んでいきます。約1分歩くと舗装道路から未舗装に変わり、石の階段に。さらに1分歩くと右手に「新宮藩の関所跡」と書かれた看板、前方には石の鳥居、さらにその先にある赤色の欄干の橋をわたります(13:33)。

 その先には「大門坂茶屋」(13:35)というお店が左手にあり、地面は石畳に、階段歩きが続きます。さらに1分歩くと、前方に2本の大きな杉の木。「夫婦杉」と名付けられたこの杉を越えると、あたりは木々が生い茂る杉並木となります。多富気(たふけ)王子跡と書かれた石碑を右手に見て進み、約10分杉並木を歩くと左手に「十一文関跡」という看板が発見(13:44)。昔はここで通行税をとったところという案内書きがありましたが、周囲には休憩用のベンチが2つあるだけで関所を示すようなものは見当たらず。

う〜ん、右へ進むか左に進むべきか悩む〜

熊野那智大社 一の鳥居
 十一文関跡から約5分歩くと杉並木と大門坂が終了。ここまで一貫とした上り坂と階段で汗びっしょり。最近、ハイキングすら行かないでなまった身体にはこたえる。大門坂というくらいだから、「坂」があるのは当たり前。事前に想像できていれば、来なかった……かな?

 前方には「右巡礼道」と刻まれた石碑と、その上には那智山観光センターの看板。那智山観光センターには左手に進むようだが、看板には左に進んでも参拝道に行けますと書かれている。むむむ…、結局どちらでも先に進めるってことか? さて、どっちに進もうか? 那智山観光センターの看板はお店に立ち寄ってほしいという営業目的で立てられたものが見え隠れする。石碑は単純に道案内のためのものと思われる。那智山観光センターさんの営業には引っかからないよ〜とばかりに、右手に進路をとりました。

 階段を上った先にはお土産屋さんや飲食店が並ぶ、那智大社への参道となる(13:50)。これまでにも増して石段が続く。休憩したいところだけど、ここで休んでしまって予定時間に那智の滝バス停に戻れなくなることだけは避けたい。そう考えて、階段歩きを続けるのでした。

 13:56、前方に赤い鳥居が鎮座。一の鳥居には「那智山熊野権現」と書かれていて、その左手には「熊野那智大社」と刻まれた石碑が立っていました。

熊野那智大社

青岸渡寺
 一の鳥居から約3分歩くと、二の鳥居が立っていた。今度は「熊野那智大社」と看板に書かれている。二の鳥居をくぐると、そこが那智大社(14:00)。多くの社殿が並んでいました。那智大社の拝殿の脇を進んでいくと「那智山青岸渡寺(せいがんとじ)」の本堂が見えてきた。神社仏閣に全く疎い私は、那智大社の一部と思っていたが、自宅に帰って調べてみると違うことを知ることに。落ち着いて考えれば、那智大社は神社であるのに対し、青岸渡寺はお寺。名称の文字を見れば両者が違うものであることは明らかですが、このときはここまで石段を登り続けてきた疲れと、予定時刻までに那智の滝バス停にたどり着けるかどうかの不安感で頭が回らなかったのね。。

青岸渡寺の三重の塔と那智の滝
 青岸渡寺の境内からは、眼下が一望。三重の塔と那智の滝も遠望できる。ただ今の時間が14:05。バスの出発時刻まで、まだ50分あるのでどうやら間に合いそう。しかし、安堵するにはまだ早い。那智大社・那智の滝は見ることができたので、一応の目的は達しましたが、あくまでゴールは那智の滝バス停に14:56までに到着すること。遠足も自宅に帰るまでが遠足ですと、小学生のころによく聞いたけれど、そんな気分。ここで再び気合を入れ直して歩き出しました。

 一転、今度は石段下りに変わる。大門坂から那智大社への石段を延々と上り続けていたとき、「那智の滝から大門坂に至る逆ルートで歩いた方が楽だったのかな」と思っていましたが、どちらのルートでも厳しい石段登りはあったわけだと気づく。ここまで歩いてきて、足腰がだいぶやられていた。石段を下っているとき、足が笑っていてフラフラ。必死に平静を装って一歩ずつ階段を下っている自分がおかしかった。いったい誰に対してメンツを気にしているのかしら…。

那智の滝がある飛瀧神社
 
那智の滝
 石段を下りきったのが14:21。那智の滝バス停を発見したが、まだバスの出発まで35分ある。約5分ほどで那智の滝を間近で見ることができるらしい。ここまで来たのだからと行ってみることにしました。

 那智の滝は「飛瀧(ひろう)神社」という神社の境内にあることも初めて知った。飛瀧神社の鳥居をくぐり、約3分ほど石段を下ったところに那智の滝がありました。

 那智の滝の近くまでやってくると、滝壺の近くにはクレーン車が置かれていたのに気づく。近くには「復元 日本一の瀧」という看板も発見。これも知らずに訪れて、自宅に帰り調べてみると平成23年の台風で那智の滝も被害があり、現在修復工事中だったということです。

那智駅(写真右)
左側の建物は那智駅交流センター
館内には日帰り温泉施設「丹敷の湯」がある

那智駅〜新宮駅間で乗車した105系
105系には初めての乗車
 那智の滝バス停に戻り、バスを待つ。バス停近くには休憩処が何件かあり、那智名物の黒飴「那智黒」にちなんだ黒飴ソフトクリームに食指が動きましたが、店先に店員がいなかったので諦めてしまいました。

 14:56発の紀伊勝浦駅行きのバスに乗車。帰りは紀伊勝浦駅ではなく、那智駅で下車。那智駅からは普通列車を乗り継ぎ、熊野大花火大会の会場の最寄り駅である熊野市駅へ向かいました。(平成25年熊野大花火大会観覧記へ続く)
8月17日の旅で乗車した列車(バス)の記録
出発駅 到着駅 使用列車
新宿
22:31
小田原
0:06
小田急小田原線
3000系10両
小田原
0:50
(約19分遅れ)
名古屋
5:20
ムーンライトながら
183/189系10両
名古屋
6:24
亀山
7:46
普通 亀山行き
313系2両
亀山
7:46
多気
8:51
普通 伊勢市行き
キハ40形4両
多気
9:31
熊野市
11:35
臨時快速 熊野市行き
キハ75形4両
熊野市
12:18
(約7分遅れ)
紀伊勝浦
12:54
(約6分遅れ)
特急(ワイドビュー)南紀81号
キハ85系6両
紀伊勝浦
13:05
大門坂バス停
13:25
熊野交通バス
那智の滝バス停
14:56
那智駅バス停
15:12
熊野交通バス
那智
15:35
(約3分遅れ)
新宮
15:55
(約2分の遅れ)
普通 新宮行き
105系2両
新宮
16:00
(約4分遅れ)
熊野市
17:05頃
(約35分の遅れ)
普通 多気行き
キハ11形2両
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、旅日記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.平成25年夏で運転終了?の183/189系「ムーンライトながら」に乗ってきた
2.旧国鉄標準色のキハ40形に遭遇&乗車
3.キハ75形が紀勢線の多気以南を走る

平成25年熊野大花火大会観覧記はこちら →
天竜浜名湖鉄道「転車台・鉄道歴史館見学ツアー」はこちら →