← 第1部に戻る(平成21年3月12日)  第3部へ続く(平成21年3月15日) →

棒ノ嶺ハイキング


平成21年3月14日(土)

 旅の3日目、今日はJRダイヤ改正の日。朝のニュースでは昨日が東京都九州を結ぶブルートレイン運転最終日ということで、東京駅を出発するブルートレインの映像が流れていました。東京駅には約3,000人もの人々がブルートレインを見送ったそうです。

 今日の旅の予定は熊本駅から観光列車「あそ1962」に乗り、豊肥本線を縦断。大分を経由し、別府に向かいます。

 旅の出発に先立ち、熊本市街にある熊本城を見学することにしました。

熊本城天守閣

本丸御殿と大銀杏

熊本市電

熊本駅
 熊本城からは路面電車に乗り熊本駅にAM9:40頃に到着。熊本駅には前日東京駅を出発した最終運転のブルートレイン「富士」がAM11:49にやってくるとあって、すでに駅構内には「はやぶさ」を待つ人々がチラホラ見受けられました。

観光列車『あそ1962』に乗車
 今回の旅の目的は日本最西端の駅に向かうことでしたが、その他に九州の観光列車に乗車するという目的もありました。

 お目当ての列車は、観光列車『あそ1962』。『あそ1962』はキハ58形(1962年製造)とキハ28形(1965年製造)をリニューアル。キハ58形車両の製造年(1962)が列車名の由来となっています。

 車体外装は黒系に塗装されています。また、車内は随所に木材を使用していたり、座席がこげ茶色のものに張り替えられたりしていて、昭和30年代のレトロ感を演出しています。

 偶然にも私が乗車した当日は、テレビ熊本の取材クルーが同乗。乗客や客室乗務員にインタビュー等を行っていました。地元でも注目の列車のようです。

 『あそ1962』について、ここで掲載できない写真はブログ「列車とともに・こぼれ話」こちらでご紹介しています。ぜひお立ち寄りください。
「あそ1962」のエンブレム  車内には乗車日が記されたプレートが置かれていて、客室乗務員が車内を回り、持参のカメラで記念写真を撮ってもらえます。
 立野駅から徒歩約5分の場所にある南阿蘇鉄道の立野橋梁。橋梁の形状はあの「余部橋梁」と同じようです(私のHPの余部橋梁訪問日記にリンクしています)。

 熊本から宮地に向かう「あそ1962」であれば、立野駅には約20分停車時間があるため、その時間を利用して立野橋梁を見学することができます。

 「あそ1962」の客室乗務員も立野橋梁まで同行。橋梁をバックに記念写真撮影の手助けをしてくれます。
 立野駅にはもうひとつの見所があります。それは三段式スイッチバックが現在も残る駅です。

 熊本方面から立野駅にやってきた列車は、立野駅から出発するときに進行方向を変えて、スイッチバック線に入ります。スイッチバック線に入った列車は再び進行方向を変えて出発していくという、Z型の路線配置になっています。

 同様のスイッチバックを構成する駅として、肥薩線の「大畑駅」や、篠ノ井線の「姨捨駅」などがあります(駅のリンクをクリックすると私が各駅を訪問した記録にジャンプします)。

 左の写真は写真前方の線路から手前側に走行してきた列車がスイッチバック線に入ったところを撮影したものです。

 このあと列車は進行方向を変え、ポイントの左側の線路を渡り、次の駅を目指し走っていきます。

 立野駅のスイッチバックについて、ブログ「列車とともに・こぼれ話」こちらでもっと詳しくご紹介しています。ぜひお立ち寄りください。
 立野駅を過ぎると進行方向右側には阿蘇山の山なみが見えてきます。阿蘇山上空にはあいにく雲がたれ込めていますが、その雄大さは伝わってきます。

 阿蘇山は「釈迦涅槃像」といって、阿蘇山の峰々がお釈迦様が横たわっている姿に例えられるといいます。想像力の少ない私はそのようなイメージが浮かびませんでしたが、みなさんはいかがでしょうか?

終点の宮地駅に到着した「あそ1962」

宮地駅舎

阿蘇神社 大楼門
 「あそ1962」が宮地駅に到着後、次の大分方面行きの普通列車が出発するまで約1時間あります。その待ち時間を利用して、阿蘇神社に行ってみることにしました。

 宮地駅の駅舎を出て正面の道をまっすぐ約15分歩いたところにある阿蘇神社。神社入口には立派な二層構造の楼門。私が訪問したときには知りませんでしたが、この楼門は日本三大楼門のひとつとして数えられているそうです。

 ブログ「列車とともに・こぼれ話」では阿蘇神社近くで見つけた「おもしろいもの」をご紹介しています。ぜひお立ち寄りください。
1.阿蘇神社近くにN700系?
2.阿蘇神社近くで見つけた「日本一のポスト」
 熊本〜大分を結ぶ豊肥本線には「あそ1962」や三大スイッチバックの「立野駅」の他にも、特徴ある駅があります。

 まずは左の写真。波野駅はJR九州で一番標高の高い駅(標高754m)だそうです。
 さらにブログ「列車とともに・こぼれ話」では豊後竹田駅緒方駅の話題をご紹介しています。ぜひお立ち寄りください。

 熊本駅から豊肥本線を横断して大分駅へ。大分駅も昨日、東京駅を出発した最終ブルートレイン「富士」が到着した駅。

 本来はAM11:17に到着するはずのブルートレイン「富士」ですが、途中トラブルがあり大分駅到着は2時間以上遅れたそうですが、私が大分駅に着いたときには、すでに駅構内は静けさを取り戻していました。

 大分駅からは日豊本線に乗り換え別府駅へ。別府駅からは亀の井バスで鉄輪バス停へ。

 本日は別府鉄輪温泉にある「瑞光寺大谷会館」という宿に宿泊しました。思えば温泉に入って、1泊2食付きの宿に泊まるのは今回の旅で初めてということになります(^_^;)。

別府駅

本日の宿泊場所 瑞光寺大谷会館
 私が宿泊した当日は、私を含め宿泊者は2組のみ。もう1組は6人で宿泊の学生のようです。私はひとりでの宿泊でしたが、8畳くらいの広さがある和室を案内していただきました。

 宿のお風呂はもちろん温泉。温泉は無色ですが、わずかに塩味があるような気がします。浴槽の蛇口からはチョロチョロと90℃以上の源泉が流れていますが、その蛇口のまわりは白い湯の花のようなものがこびり付いて、泉質の良さを物語っているようです。浴室には内湯が2つありますが、温度等はどちらも同じよう。比較的ぬるめでゆっくり入っていられます。

 カランは3つ、そのうちシャワー付のものはひとつだけですが、前述のとおり宿泊者が少なく、ほぼ貸し切り状態でゆったりできました。

 食事も十分な量で満足。そのうえ、宿泊料金が7,140円ととてもリーズナブル。最新設備の整った宿を求める方にはお勧めできませんが、私はとても満足でした。

最後に3日目の旅の行程をご紹介しておきましょう
出発駅 出発時刻   到着駅 到着時刻 使用列車
熊本 10:12 宮地 12:15 あそ1962
宮地 13:10 豊後武田 13:53 DC220形 1両
豊後武田 13:57 大分 15:24 DC200形 2両
大分 15:29 別府 15:41 415系 4両
上記ダイヤは平成21年3月14日現在のものです

← 第1部に戻る(平成21年3月12日)  第3部へ続く(平成21年3月15日) →