← 嵯峨野トロッコ列車乗車編はこちら
← 花火を見上げる物語観覧記はこちら
2020年12月6日(日)
旅の2日目、この日は奥さんと別行動。私は京都鉄道博物館への訪問、奥さんは「ひさびさ旅割」のGotoトラベルクーポン6,000円を全部つぎこんで、イオンモールKYOTO内にあるリラクゼーションでのんびりです。 朝食付きの旅行パックを注文しておいてので朝ごはんはホテルで。京都タワーホテルの朝食はビュッフェで、豊富なパンやジャム、京都らしいおばんざい等が取り揃えられているとのことだったのですが、コロナの影響でビュッフェは当面中止だって。よく調べておけばよかった。…で朝食はフロントで個食を受け取るというスタイル。メニューはサンドイッチ、チキンナゲット、フライドポテト、サラダ、フルーツ。お腹はいっぱいになりましたが、これで1,800円はちょっと高いような気がする…。 |
|
京都タワーホテルの部屋から京都駅舎を望む |
|
京都タワーホテルの朝食 |
大宮入口総合案内所となった900型935号 |
公園の東側にある大宮入口から園内に歩いていくと、早速1台の市電車両を発見。私が訪問した時間は車内に入ることはできませんでしたが、「大宮入口総合案内所」として、土・日・祝日の午前10時から午後4時まで開放されているそうです。 | |
京都水族館を右手に見ながら歩いていくと、4台の市電車両が見えてきました。ここが「市電ひろば」。そのうち1台は「市電カフェ」、もう1台が「市電ショップ」、残りの2台は休憩所として車内が開放されています。 市電ひろばの脇には線路が敷かれていて、すざくゆめ広場近くまでの約200m間で「チンチン電車」が運行しているそうです(土日祝日のみ)。車両は明治時代とかなりレトロですが線路の上には架線がなく、動力源は車両に積載したリチウムイオン電池という最新技術を導入。このアンバランスが面白いですね。残念ながら運転時間は10時からなので、私が立ち寄ったときは運行前で市電展示室内に留置。京都鉄道博物館から京都駅に戻るときにもう一度通ったのですが、この時はリチウムイオン電池の充電中でやはり市電展示室内に停車中。走行する姿を見ることはできませんでした。 |
|
○梅小路公園内に展示されている市電車両は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」で1台ずつご紹介していきます。ぜひ、こちらもご覧ください。 1.梅小路公園に展示されている京都市電車両(その1)〜「900型935号」〜 2.梅小路公園に展示されている京都市電車両(その2)〜「2000型2001号」〜 3.梅小路公園に展示されている京都市電車両(その3)〜「500型505号」〜 4.梅小路公園に展示されている京都市電車両(その4)〜「700型703号」〜 5.梅小路公園に展示されている京都市電車両(その5)〜「800型890号」〜 6.梅小路公園に展示されている京都市電車両(その6)〜「1600型1605号」〜 |
|
市電展示室の広軌1型29号 |
|
広軌1形29号の車内 |
|
チンチン電車「狭軌1型27号」 |
|
京都鉄道博物館には開館時間の約10分前に到着。前売券購入者と当日券購入者ごとに列ができていて、私は当日券の方に並ぶ。当日券購入者の行列は10人くらいに対し、前売券購入者の列は少なくとも4〜50人はいた感じ。後で知ったのですが、Gotoイベントで前売券は2割引きだったらしい。 | |
京都鉄道博物館 |
|
入場制限等はなく10時の開館後、すぐに館内に入ることができました。今日は別行動の奥さんと13時に待ち合わせなので滞在時間は3時間。どれだけ館内を回れるかな。 | |
プロムナード |
|
まずは入口から近いプロムナードの展示車両から撮影開始。そしてトワイライトプラザ、本館へと向かいました。一部は2012年に訪問した交通科学博物館に展示されていた車両も含まれますが、多くは初めて出会う車両たち。開館直後だったためか、それとも第3派とも言われる新型コロナウィルス感染者数の増加の影響か、それほど来場者も多くなく、サクサクっと撮影していくことができました。 意外と時間がかかったのが鉄道車両以外の各種展示物。鉄道のあゆみや車両の仕組み、鉄道の施設など鉄道周辺の展示物が豊富で、ひとつひとつ見ていくとたちまち時間が過ぎていく。途中からは展示物と解説板を撮影して帰宅後からじっくり見ることとして、パッと流し見。それでも3時間だけでは新設された本館部分しか見学できず、旧梅小路蒸気機関車館側の扇形車庫は立ち寄ることができず時間切れ。梅小路蒸気機関車館は2004年に訪問したことがありますし、展示車両も当時と大きな違いもないようですが、ぜひ再訪して扇形車庫の蒸気機関車群も見物したいと思っています。また、今回の訪問で鉄道車両以外の様々な展示物もとても興味深かったことを再認識。これまで埼玉や名古屋の鉄道博物館を訪問した時も車両中心に撮影していて関連展示物はしっかり見学することはありませんでしたので、これらの鉄道博物館にも改めて訪問したいと感じました。 |
|
○プロムナードの展示車両は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」で1台ずつご紹介していきます。ぜひ、こちらもご覧ください。 1.京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その1)〜「C62形26号機」〜 2.京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その2)〜「クハ86形1号車・モハ80形1号車)〜 3.京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その3)〜「0系新幹線4両)」〜 4.0系22形1号車 車内の展示物 5.0系22形1号車の運転席 6.京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その4)〜「マロネフ59形1号車」〜 7.京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その5)〜「スシ28形301号車」〜 8.京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その6)〜「ナシ20形24号車」〜 9.京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その7)〜「クハ103形1号車」〜 10.京都鉄道博物館プロムナードの展示車両(その8)〜「DD54形33号機」〜 |
|
トワイライトプラザ |
|
○トワイライトプラザの展示車両は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」で1台ずつご紹介していきます。ぜひ、こちらもご覧ください。 1.京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その1)〜「EF58形150号機」〜 2.京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その2)〜「EF81形103号機」〜 3.京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その3)〜「オロネ24形4号車」〜 4.京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その4)〜「スシ24形1号車」〜 5.京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その5)〜「スロネフ25形501号車」〜 6.京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その6)〜「EF65形1号機」〜 |
|
本館入口入ってすぐに展示されている車両たち |
|
○本館の展示車両は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」で1台ずつご紹介していきます。ぜひ、こちらもご覧ください。 1.京都鉄道博物館本館の展示車両(その1)〜「230形233号機」〜 2.京都鉄道博物館本館の展示車両(その2)〜「500系521形1号車」〜 3.京都鉄道博物館本館の展示車両(その3)〜「クハネ581形35号車」〜 4.京都鉄道博物館本館の展示車両(その4)〜「クハ489形1号車」〜 5.京都鉄道博物館本館の展示車両(その5)〜「EF52形1号機」〜 6.京都鉄道博物館本館の展示車両(その6)〜「1800形1801号機」〜 7.京都鉄道博物館本館の展示車両(その7)〜「EF66形35号機」〜 8.京都鉄道博物館本館の展示車両(その8)〜「DD51形756号機」〜 9.京都鉄道博物館本館の展示車両(その9)〜「キハ81形3号車」〜 10.京都鉄道博物館本館の展示車両(その10)〜「100系122形5003号車」〜 11.京都鉄道博物館本館の展示車両(その11)〜「ヨ5000形5008号車」〜 12.京都鉄道博物館本館の展示車両(その12)〜「ワム3500形7055号車」〜 13.京都鉄道博物館展示引込線の展示車両(その1)〜「オハ25形551号車」〜 14.京都鉄道博物館展示引込線の展示車両(その2)〜「カニ24形12号車」〜 15.京都鉄道博物館展示引込線の展示車両(その3)〜「オハ46形13号車」〜 |
|
キハ81形3号車 |
|
展示車両のうち「キハ81形3号車」は12月限定で車内が開放されていました。コロナ禍ということで車内に入ることができるのは1人のみ。それでも見学待ちの列はほんの数人でしたので、私も車内をひとまわりしてきました。 | |
キハ81形3号車の車内 |
座席に座ることができませんでした |
私が訪問した時は、2020年が新快速運転を開始してから50年となることから、新快速50周年記念「新快速で50(ゴー)!〜学んで、遊んで、しんかいそく!〜」という企画展を開催。ヘッドマークや歴代新快速車両の模型など様々な資料が展示されていました。 | |
○京都鉄道博物館の保存車両以外の展示物は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介していきます。ぜひ、こちらもご覧ください。 1.トレインマークコーナー 2.0系1/45スケールモデルが東海道新幹線 東京駅開業式を再現 3.151系モックアップの運転台を見学 4.前パンの101系カットモデル 5.912形ディーゼル機関車カットモデル 6.特別展示「新快速50年」 7.新快速50年コラボ〜電車でGo!のあゆみ〜 8.座席いろいろ |
|
13時を過ぎて京都鉄道博物館を出発。駅で奥さんと合流してホテルに預けていた荷物を回収。帰りは京都駅15:06発の「のぞみ390号」を利用しました。 |