← 嵯峨野トロッコ列車乗車編はこちら
京都鉄道博物館訪問記はこちら →

2020年冬 兵庫・京都 花火観覧と鉄道博物館めぐり旅

2020年12月5日(土)


 2020年はコロナ禍で人の密集を避けて花火大会を開催する答えとして、会場を全席有料指定席とするケースと、打上げ場所や日時を非公開で開催するなどが挙げられますが、今回観覧した「花火を見上げる物語」は、そのふたつを組み合わせたもので、究極の三密回避を意識した花火大会です。

 主催するのはその名も「三密回避花火大会実行委員会」。8月の「Starlit Night Fireworks in 関西」、「Starlit Night Fireworks in 福井」に続き、「花火を見上げる物語」は3番目の主催花火大会となります。「関西」は無観客での開催となりましたが、「福井」と「花火を見上げる物語」は、駐車場付きのチケットを購入するか、バスツアーに申込むかのいずれかで観覧できるという有料興行。またチケット購入者でも開催場所は知らされず、開催日の数日前にメールで集合場所のみ通知。集合場所まで車で向かい、そこからはシャトルバスで打上げ場所まで行くというもの。バスツアーでも梅田・京都・三宮の各駅前に集合するものの行き先は明かされないミステリーツアーみたいな、開催場所がSNS等で流出しないように徹底していました。

 バスツアーはA席(イス席)とB席(ブルーシート)、それぞれに夕食付または無があり都合4種類。私たちはそのうち一番安いB席夕食なしに参加しました。代金は1人12,000円ですが、Gotoトラベル割引が適用されるため7,800円。さらに地域共通クーポンが2,000円付きますので、実質5,800円になるならまずまずかな…と思いながら購入したのですが、ちょっとした落とし穴がありました。

 それは地域共通クーポン。今回のツアーは日帰りなのでクーポンの有効期間は当日のみ。クーポンは事前に問い合わせたところ、バス乗車後に配布されるとの回答でした。バスの出発は17:00、帰着は22:20頃…。クーポン、いつ使うんですか? それも問い合わせてみると、現地まで行く途中のサービスエリアでトイレ休憩をとるので、そこで使える。他には帰着後、コンビニでどうぞ、とのこと。せめて受付時に配布してくれれば、駅弁や飲み物買えたのにな。

 なので事前に弁当を買って集合場所に行ってみると、受付時にクーポンを配布。あらら、もったいない。でも集合場所(京都アバンティ前)は駅から少し離れていたし、弁当選びにも時間がかかるので、事前にチケットをもらえるとわかっていても弁当を買いに行くのは難しかったかも。

 17時を過ぎてバスに乗って出発。周囲は真っ暗だし土地勘はないけれど、スマホの地図アプリがあるので、どこを走っているのかはわかる。10分ほどで第二京阪道路に入り、久御山JCTから京滋パイパスへ。大山崎JCTから京都縦貫自動車道で北上していきました。

 約1時間ちょっと走って18時を少し過ぎた頃にトイレ休憩。場所は京丹波パーキングエリア。ここには「道の駅 京丹波 味夢の里」があり、おみやげなども販売されているので、地域共通クーポンを使うならここしかないらしい。休憩時間の約20分の間に、急いで2人合わせて4,000円のクーポン消費。ここでトイレも済ませてバスに戻ります。休憩に入る前のバス内で添乗員から「会場は簡易トイレが男性用3つ、女性用が7つしかない。また、花火終了後はバスの号車ごとに移動するので、トイレに行く時間はない。トイレは花火打上げ中に行くこと」と繰り返し案内がありました。いくら来場者が限られていても、このトイレの数は少なすぎるんじゃないかな?

 トイレ休憩後、バスは京都縦貫道路を進み、京丹後みずほインターチェンジで一般道へ。ここまで来てもまだ会場は知らされず。受付時にもらった花火大会のパンフレット(とはいってもA4サイズ1枚の両面カラーコピーのような質素なものですが)の会場案内図ではゴルフ場みたいだし、8月に無観客で開催された「Starlit Night Fireworks in 関西」でも会場はゴルフ場だったので、おそらく今回も周辺のゴルフ場と予想していましたが、最終的にたどり着いたは「オータニにしきカントリークラブ」というゴルフ場。事前に開催地は兵庫県東部とだけ告知されていましたが、京都府と兵庫県のほぼ県境の場所でした。

 バスが到着したのは19:10頃でしたが、停車してもなかなか外に出ることができない。道は車がやっとすれ違い出来る程度の狭さ。そのうち一車線は各地から集まったツアーのバスが縦列駐車していて、その横をチケット購入組の車が片側相互通行している状態。街灯も少なく、歩行者が道を歩くのは危険という判断か? 大会スタッフがバスの乗客を誘導するため、それまでバスの中で待機するらしい。

 しかし10分、15分経てどもスタッフは現れない。添乗員が外部と連絡を取っているようで、結局、スタッフが来ないままバスを降りて観覧場所へ向かうことになりました。初めて開催される場所ということで、大会スタッフもかなり混乱していた様子。当初、花火大会は19:30から開始だったようですが、ツアーバスの乗客の移動が完了していないため、開始を20分延期して19:50からとなりました。

 B席のツアーバスに参加した私たちはB席観覧エリアの一番後方あたり。バスごとに一区画が割り当てられ、一組ごとに2m四方のレジャーシートが配布され、区画内であればどこでもレジャーシートを敷いて観覧できるというもの。区画内は広大でソーシャルディスタンスは難なく確保できる。腰を下ろしてから花火打上げ開始まで約10分しかないので、急いでカメラを準備。一段落して空を見上げると、長らく経験したことがないくらいの満天の星空でした。

オープニング音楽連動花火

オープニング音楽連動花火

オープニング音楽連動花火
 打上げ開始前に打上げ場所の中央から5号玉が打ち上げられるという。撮影者の画角の目安として打ち上げられたのですが、その場所に思わず驚愕。私の観覧場所からだと、前方の木々の向こう側から打ち上がる格好になり、5号玉でギリギリ木の上で開花するくらい。木々は全面的に生い茂っているわけでもなく、一部は途切れている部分もありますが、それでもザラ星やトラといった地上付近の花火はほぼ全滅といった感じ。

 これじゃ、話にならないと移動も考えたのですが、私ひとりであれば身軽に移動できるものの、今回は奥さんが同行。既に寒さ対策で持参した寝袋にくるまっている状態。すでに通路の投光器も消されていて、周囲も暗くて移動も難しそう。無理に移動したとしても果たしてクリアに見える場所が見つかるかどうか。多少、移動したところで焼け石に水かな…と、移動は断念し、そのまま観覧することにしました。

 プログラムは音楽連動花火が5セットと、音楽連動花火の間に16の花火業者から取り寄せた10号玉が4発ずつ、計4セット打ち上げるというもの。打上げを担当するのは村瀬煙火とマルゴーです。オープニングの音楽連動花火が始まりますが、やはりトラなどはほどんど見えず。私のいる場所からだと左側が特に木々の背丈が高く、5号以下は埋没で意気消沈。B席は一部障害物ありとは書かれていましたが、これはちょっと…。まともに写せるのは10号芸術玉だけといったところ。さて、これからどうするか…。

熨斗目(のしめ)
(株)ワキノアートファクトリー

昇天銀竜 アイスブルーの華
(株)和火屋

昇り曲付き輝光姫菊
(株)小口煙火

四重芯引先橙紅輝光
(株)山ア煙火製造所

音楽連動花火2
 異変が起こったのは2曲目の音楽連動花火が終わった後。打上げがストップ。しばらくして火災が発生して消火中と会場にアナウンスが流れる。地上付近の派手なザラ星やトラ打ちが主流の昨今の花火大会では、打上げ中のボヤ騒ぎは決して珍しいものではなく、少し待っていれば再開されるので、今回もそうだろうと待っていたのですが、なかなか再開しない。中断から10分以上経過したころでしょうか? 会場内にサイレンが響き渡る。火災に備え、打上げ場所近くに消防車が待機しているのが常識だと思っていたのですが、まさか火災が発生してから消防車が出動したってことなの?

 その後は「打上げ再開について消防と協議中のためお待ちください」との放送が繰り返すのみで、どんどん時間が過ぎていく。中断から約20分経過した20:20過ぎに「プログラムの順番を変えて10号逸品玉をまとめて打上げします」とのアナウンス。逸品玉の打上げが終わった20:30過ぎからは「音楽連動花火の再開については消防と協議中」という放送が繰り返される。この展開、昨年と一昨年の土浦みたいだな。すでに時刻は21時近く。消防と協議内容がどうなのかわかりませんが、打上げ中断からもうすぐ1時間経過するし、途中打切り感が満載だなぁ…。

昇曲付 市松紋様花
(株)丸玉屋小勝煙火店

昇曲付千手菊
(株)村瀬煙火

いないいないばぁ
三遠煙火(株)

里山の忘れ柿
(有)菊屋小幡花火店

昇曲導付青芯金波小星入青三化六方菊
(有)糸井火工

スタートリック
(有)岸火工品製造所

天空のユートピア
(株)北日本花火興業

芯入り変色牡丹
(株)マルゴー

昇曲導付晩夏の蠢き
阿部煙火工業(株)

キラキラ万華鏡
野村花火工業(株)

紫水晶をちりばめたペンダント
響屋大曲煙火(株)

八咫鏡(やたのかがみ)
(株)イケブン
 昨年の土浦も途中打切りとなりましたが、その理由は周辺の交通規制の関係のため。今回は交通規制は行われていませんので、交通規制が理由で途中打切りになるはずはないと、かすかな望みで待っていましたが、21時を過ぎて打切りのアナウンスが会場に流れる。理由は花火打上げ許可の届け出が21時までだったことによる時間切れというものでした。

 終了後はツアーバスごとにまとまってバスに移動するという規制退場方式。私たちは約10分その場で待機。バスに乗車したのは21:20頃。前方に駐車しているバスから順番に出発していくため、乗車して再び待機。バスが動き出したのは記憶があいまいですが、21:30を過ぎていたでしょうか。途中、1か所でトイレのみの短い休憩がありましたが、あとはひたすらバス移動。京都駅には23:15頃に到着しました。

 バスの車内では、添乗員から中断の状況が知らされました。それによると1曲目の音楽連動花火でボヤが発生。2曲目の音楽連動花火でも火災があり、再開について消防と主催者の協議が続いていたとのことでした。消防としては2曲続けて火災を起こしておいて、まだ続けようとするんですか?ってことでしょうか。

 また、ツアー代金の全額返金も帰りのバスの中で決定したと乗客に通知。多くの花火大会では打上前の中止であれば返金するが、打上げ開始後の中止では返金なしというのがほとんど。主催者の公式webサイトでは返金等の対応は告知されていないのでツアー主催のHISの独自判断と思われますが、素早く異例な対応には感服しました。

 後日、HISからの返金対応メールに、大会主催者・警察・消防・県民局側との現地調査レポートが掲載されていました。それによると『20:16頃にボヤが発生し、消防団が消防署に通報。ボヤが発生したのは1回のみで、延焼面積は3m×2.5mほど。20:49時点で、消防署側が鎮圧と鎮火(冷気で湯気が出ているような状態)がまだ残っているとの判断で、花火再開後に再度中断。協議の結果、兵庫県民局の花火打上げ許可届け出が21時までのため、大会主催者により中止の判断と至った』とありました。花火が中断したのが20時少し過ぎで、再開後の10号逸品玉の最後が20:30過ぎなので時刻の表記に疑問が残りますし、公式webサイトには、中止の理由が『丹波篠山市消防本部の指示と協議により中断』とあり、大会主催者が中止を判断していないようにも取れる表記であることも気にはなります。

 京都タワーホテルに戻り、現地で食べようとしていた駅弁を広げる。眠りについたのは午前1時を過ぎていました。

昼の京都タワー

夜の京都タワー

ホテルに戻って食べた駅弁

← 嵯峨野トロッコ列車乗車編はこちら
京都鉄道博物館訪問記はこちら →