第36回くずうフェスタ花火大会

平成26年5月10日(土)


 前回の観覧は平成21年の訪問なので5年ぶりの訪問。今回で2度目の観覧となる「くずうフェスタ花火大会」。かつては「葛生工業祭」という名称で、石灰・セメント等鉱工業が盛んな葛生の発展と安全を祈願して開催されたのが始まりだとか。当日は芸能人を招いたりなど、1日を通して様々なイベントが開催されているそうです。そのラストを飾るのが「くずうフェスタ花火大会」。打上総数約8,000発で打上時間も1時間を超える、この時期としては規模の大きい花火大会です。

 花火の打上開始は19:30から。場所取りもそれほど厳しくないので、現地には打上開始の2時間前に到着すれば十分と言えそうです。5年前の前回は会場の最寄り駅に着いたのが打上開始の1時間前と記録されているから、2時間前でも早いかもしれませんが、会場周辺の様子も見てみたい。
 花火の打上開始は19:30から。場所取りもそれほど厳しくないので、現地には打上開始の2時間前に到着すれば十分と言えそうです。5年前の前回は会場の最寄り駅に着いたのが打上開始の1時間前と記録されているから、2時間前でも早いかもしれませんが、会場周辺の様子も見てみたい。

 現地へ向かうため、東武スカイツリーライン北千住駅に行ってみると、5分後に「特急りょうもう」が出発するところ。今日は5社相互直通運転開始記念ウォークで疲れてるうえに、予定より出発が遅れてしまっているから、特急で行っちゃおう。しかし北千住駅の改札外にある特急券券売機は、出発時間が近づいているため発売終了に。マジか・・・と思い、改札の係員に聞いてみると、特急ホーム近くにも券売機があり、そこで購入できるとのこと。この時点で特急列車出発時刻の3分前。急いで特急ホームに向かい特急券をゲット。特急ホームへの改札を通ると、特急列車が到着するとの案内放送。間一髪、間に合いました。せっかく乗った特急列車。しかし乗車中、居眠りをしてしまい、特急に乗ったという記憶がほとんどないのでした。

 今日は朝からかなりの強風。まさかの強風による中止?も頭をよぎりましたが、佐野市のホームページを見ても、花火を開催するともしないとも告知がない。自宅周辺は風が強いけど、現地は穏やかかもしれないし、行ってみましょ・・・と自宅を出てはみたものの、特急列車に乗車中に、「この先、架線に付着物のため、列車の運転を見合わせます」という放送。幸いにも列車がその場所に近づく前に付着物の撤去が済み、列車は定刻どおり運転。館林駅で特急から各停への乗り継ぎもスムーズにできて、葛生駅には17:02に到着しました。
 葛生駅を降りて向かったのが「あくとプラザ」という場所。日中のイベントのメイン会場で、もしかしたら「くずうフェスタ」のチラシや、花火大会のプログラムみたいなのが置いてあるかな?と思いましたが、実際に行ってみると中は閑散。予想は空振りとなりました。そこで花火会場へ移動。すでに打上場所のあくとプラザ周辺の河川敷には露店がずらり。多くの人が往来していました。メインの観覧場所は河川敷上ですが、ここは花火の頭上に開いているように感じるほどの至近距離。撮影には向かず、田園を挟んだ農道がカメラマン席と言ったところ。この場所からは空に上がる花火と川面に反射して映る花火が撮影できることで有名です。今日は風が強いと川面が流れてうまく花火が反射しないけれど果たしてどうか?

 メインと思われる撮影場所はすでにまずまずの出足。そこに場所を確保しようかと思いましたが、川面の少し端っこになってしまい、反射する花火の撮影は厳しそう。そこであくとプラザ側に1分ほど歩いた場所に水が張られた田園の前を確保。正面には田園を挟んで屋台の列。そこから漂ってくる油やソースのにおいと戦いながら花火打上時刻を待つのでした。
 メインと思われる撮影場所はまずまずの出足。そこに場所を確保しようかと思いましたが、川面の少し端っこになってしまい、反射する花火の撮影は厳しそう。そこであくとプラザ側に1分ほど歩いた場所に水が張られた田園の前を確保。正面には田園を挟んで屋台の列。そこから漂ってくる油やソースのにおいと戦いながら花火打上時刻を待つのでした。
 打上プログラムは5年前とほぼ同様。特別連発(いわゆる追打ち)、スターマインが交互に打ち上げられ、打上げの前後にプログラム番号、スポンサー(提供元)が放送される。プログラム番号は全部で48あり、打上構成もどれも似たり寄ったりで飽きてしまいそうになるが、その合間に数回、主催者提供なのか?複数の小口スポンサーを集めたものなのか?わかりませんが、大規模なワイドスターマインなどが打ち上げられます。

 至近距離からの打上げなのでカメラのレンズは初めから超広角レンズを装着。オープニングのスターマインだけカメラを横位置で撮影を開始しましたが、ワイドスターマインでも縦位置でカバーできそう。それにせっかくここに来たのだから水面に映った花火も撮影しておきたいと、最大広角の35ミリ換算で約16ミリ相当にして、以降はラストまでそのまま。撮影も通常プログラムは見るだけにして、特別なスターマインと思われる部分だけ撮影することにしました。
 風向きは若干の向かい風でしたが、煙の流れは順調。しかい、ラストのスターマインは物量のせいか、瞬く間に辺りは煙だらけになってしまいました。でも天候に恵まれ、昼間の風も花火打上げの前に穏やかになり、総じて条件良い状況で観覧が出来ました。

 打上げ終了は20:46頃と、これも5年前とほぼおなじ。しかしひとつ違うことがある。帰りの電車の葛生駅出発時刻が約10分早まっていて、21:18となっているところ。これに乗り遅れると今日中に自宅へ帰れなくなる。駅までの道は混雑なく歩くことが出来るのは5年前に経験済みですが、10分出発時刻が早まったのは痛い。機材の片付けも早々に、歩きながら三脚をたたむという作業。他の花火大会では周りの迷惑になる行為だけど、ここなら許してくれるかな? 急ぎ足で葛生駅へ。駅には21:10に到着。電車は駅に到着していて、花火客も乗っていましたが、列車の出発直前でも空席があるほどでした。