さよならキハ30・37・38形 久留里線乗り鉄旅

平成23年12月22日(木)


 平成24年(2012年)、久留里線は開業100周年を迎えます。それにあわせるかのように、これまで久留里線で活躍しているキハ30・37・38形が、平成24年秋頃からキハE130形に置き換えが行われるというニュースが、JR東日本千葉支社サイトから平成23年12月15日にリリース(PDFファイル)されました。

 これまで千葉・房総地域を走る路線については、平成22年3月の「房総半島一周の旅」で内房線・外房線・東金線、総武本線、成田線に。平成23年7月の「『パワフル×スマイルちばフリーパス』で行く千葉ローカル線めぐり」で、銚子電鉄・小湊鉄道・いすみ鉄道などに乗車していてほぼ網羅しているのですが、久留里線だけは乗ったことがないのです。そこに飛び込んできた久留里線の車両置き換えのニュース。平成23年12月22日は休日出勤の代休日でもあり、青春18きっぷの利用期間中。さらに今日は夜行列車に乗って名古屋「リニア鉄道館」に行く計画なので、青春18きっぷ1日分を使用するならと、久留里線乗り鉄旅を決行。残り1年を切ったキハ30・37・38形に会うため、久留里線の始発駅「木更津駅」へ向かいました。

千葉〜木更津は209系を利用
 旅のスタートは千葉駅から、まずは木更津駅まで内房線の普通列車で約40分の旅。つい最近まで113系が走っていた内房線ですが、ここ数年で担当する車両が大きく変化。内房線・外房線を走る普通列車は209系に統一され(総武・京葉線直通列車を除く)、113系はおろか211系も乗り入れがなくなったようです。
 千葉を8:21に出発して9:03に木更津駅3番ホームへ到着。ホームの向かい側の4番ホームには9:14発の上総亀山行きの久留里線車両が停車していました。

キハ30 100

キハ30 100の運転席

キハ30 100の車内
 今日の木更津9:13発の上総亀山行きは2両編成。上総亀山側の車両は「キハ30 100」。久留里線で存在するキハ30形は3両で、そのすべてについて車体外装は旧国鉄一般色へ復元塗装されています。車内はロングシートが並んでいます。しかしながら窓は黄ばんでいて、まるで曇りガラスのようす。天井を見上げると扇風機はあるもののクーラーが見当たりません。座席の下にヒーターはあるものの、すきま風のせいか車内はあまり暖かくなく、随所に老朽化の感はぬぐえませんでした。

 久留里線の見どころは、使用されているキハ30・37・38形が、今となってはJR線内でここでしか見られない貴重な車両であることの他に、これまた全国でもほとんどなくなってしまったタブレット閉塞方式を用いていること。キハ30 100の運転席にも計器類の下に「タブレット再度交換」という文字が見てとれます。これも久留里線ならではの光景。しかしながら、このタブレット閉塞もキハE130形への置き換えによって廃止となり、途中駅での運転手と駅係員によるタブレットの交換風景も見られなくなるのです。

キハ37 1002

久留里線シンボルマーク

キハ37 1002の車内
 こちらは木更津側の車両は「キハ37 1002」。車両側面には久留里線沿線の地域の名前と、各地域をーめーじするイラストが描かれたシンボルマークが貼り付けられていました。左から、君津のポピー、木更津の証城寺のたぬき、袖ケ浦のユリとのことです。「キハ37 1002」はキハ30形とは異なり、片側2扉の車両。車内は長大なロングシートが並び、天井にはクーラーも装備キハ30形に比べれば、車内も暖かかったような気がします。
 全線が単線の久留里線。途中駅の横田駅と久留里駅では列車交換ができ、タブレットの交換を見ることもできます。今日もタブレット交換風景を記録しておこうと、カメラを向けていた人が私の他にひとりいました。

上総亀山駅に到着

上総亀山駅舎

上総亀山駅に停車中する久留里線車両
 木更津駅を出発してから約1時間。終点の上総亀山駅には10:15に到着。列車は折り返し10:28に再び木更津に向かって出発するのですが、乗ってきた列車に乗って戻るのはつまらないと、走り去る列車を見送って私は亀山湖に向けて歩きだしました。

 

亀山湖

「足湯」の看板を頼りに歩を進めていく

足湯入口

足湯の前には源泉口が

亀山温泉ホテルに隣接した足湯
 上総亀山駅前には「足湯」と書かれた看板が立てかけられていて、その矢印に沿って歩いていきます。亀山湖に架かる道を進み、駅から歩いて約12〜3分の場所にある亀山温泉ホテル。その敷地内に足湯がひっそりと存在します。「足湯入口」とかかれた看板の下にある道を進むと、右手には温泉が噴き出ているの源泉口があり、さらに奥に進んでいくと足湯がありました。

 「足湯入口」の看板の横には、うっすらと「プール」と書かれていることから、おそらく元々、亀山温泉ホテルのプールを足湯に衣替えしたのでしょう。足湯の浴槽の周りにはスノコが敷いてあり、温泉の泉温低下を防ぐためか、浴槽の3分の2は青いシートがかけられていました。

 足湯の周りや足湯のなかにも枯葉が散乱していて、あまり衛生的な印象。それでも靴下を脱いで足湯につけてみると…。ぬるっ(汗)、元々、ここの温泉は鉱泉のため、加熱してお風呂に利用していて、源泉口から流れ出ているのは熱いのですが、足湯には注がれていない様子。足湯の利用時間が10時〜16時ですので、おそらく朝に源泉を注いで、あとはそのままにしておくのかもしれません。

 足湯についてあまりよくないことばかり書いてしまいましたが、温泉は黒褐色で足湯に浸かっていると、足がツルツル、ヌルヌルに。足湯の底がヌルヌルで滑りやすかったのも、初めのうちは湯垢形待っているのかなと思いましたが、前述のように温泉は抜かれていて翌日新たに源泉が注がれている様子であることから、温泉湯来のものでしょうね。なにより無料で開放されていることに拍手、勝手なことばかり書いてしまってすみませんでした。隣接の亀山温泉ホテルは1,000円で日帰り入浴ができるそうですので、再訪の機会がありましたら立ち寄らせてもらうことにします。

上総亀山駅に停車中の12:13発木更津行き列車
車両はキハ38 1003

キハ38 1003の車内

キハ30 62
 足湯に入ったあとは再び上総亀山駅に。駅にたどり着くとホームには12:13発の木更津行きの車両が停車中。上総亀山側の車両は「キハ38 1003」。車内に入ってみると、バケットタイプのロングシート。キハ30・37形と比較すると、少し近代的な内装のイメージです。これで久留里線を走る3種類の車両のすべてに乗車することができたことになります。2両編成のもう一両は「キハ30 62」でした。

木更津から千葉駅までは209系
 上総亀山駅を出発時点では1両に4〜5人の閑散とした車内でしたが、久留里駅でたくさんの学生が乗り込んできて、座席はほぼすべてが埋まるほどの混雑。木更津から上総亀山までの往路はずっとガラガラの状態でしたから、久留里線に乗車して初めて賑やかに。今日は学生さんにとって終業式なんですね。賑やかな車内は終点の木更津まで続きました。

 木更津からは209系車両に乗って千葉駅へ。久留里線内は60km/h前後のゆっくりとした速度で、のんびりとした時間が流れていましたが、再び100km/hほどの高速運転。普段の現実世界に逆戻りといった感じです。
千葉駅には14:11に到着、久留里線乗り鉄旅は無事終了しました。
最後に今回の乗り鉄旅の行程を記しておきましょう
出発駅 到着駅 使用列車
千葉
8:21
木更津
9:03
209系
君津 行
木更津
9:14
上総亀山
10:15
キハ30・37形
上総亀山 行
上総亀山
12:13
木更津
13:20
キハ30・38形
木更津
木更津
13:27
千葉
14:11
209系
千葉 行
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった下記の話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.小櫃駅にSLが展示