2024年12月1日(日)
ウォーキングコースも大詰め。今回のウォーキングイベントに参加した一番の目的でもある国府津車両センターへ訪問。 | |
11:15、国府津車両センターに到着 |
|
過去に国府津車両センターを訪問したのは2019年の「国府津車両センターファミリーフェア」以来なので5年ぶり。5年前はセンターの北側、下曽我駅側が入場口でしたが、今回はセンター内の中央付近の小さな門が出入口。 | |
センターに入ると、ちょうどセンター内を走行する相模線用E131系を目撃 |
|
展示エリア | |
この日、センター内で公開されていたのは「技能教習所」というプレハブの建物 内部には御殿場線にまつわる貴重な写真 御殿場線各駅の駅名標と富士山を撮影した写真 御殿場線に導入される315系を紹介した掲示物がありました |
|
東海道線で初めて駅弁を販売したと言われる「東華軒」が駅ホームで駅弁を売るときに着用していた法被とお弁当ケース。昭和40年頃まで使用していたものだそうです。 |
|
ユーロナイナーの牽引機として専用塗装となった機関車のうちの1台「EF64‐66」のナンバープレート 「EF64‐66」はJR東海が継承した電気機関車でしたが、なぜかJR東日本管轄の国府津車両センターに登場 晩年は御殿場線でも運用されていたことが縁でこの場に展示されたようです |
|
PS35C型パンタグラフ 115系や201系に使用された 初期型のシングルアームパンタグラフ |
PS33D型パンタグラフ E233系に使用されている |
列車自動解結装置 E233系の密着連結器 |
|
ジャンパ連結器 |
|
E233系ワイパーと補助ワイパー |
|
乗務員室出入扉 |
|
電気式戸閉装置(リニア式) リニアモーター(磁力)で動くドア装置。 軽量化でき、戸挟み検知などにより安全性が向上しているそうです。 |
|
双頭型両用連結器 |
|
自動連結器と密着連結器の両方が付いた連結器 |
|
E231系・E233系真空式汚物処理装置 装置の動きを説明する解説板もありました |
|
電車留置見学エリア | |
国府津車両センターの開放エリアは展示エリア(技能研修所)から南側に伸びていて、その先には車両がずらり。イベント用に並べたものではありませんが、これだけの編成が一堂に並んでいるのは壮観。あくまでメインはウォーキングイベントですから撮影している人も鉄道イベントの車両撮影会に比べれば少ない。ゆったりと撮影できました。 | |
左からE231系K-13編成、E231系K-08編成、E257系NA-04編成 |
|
左からE233系E-06編成、E231系U587編成 |
|
左からE231系U506編成、E231系K-29編成、E231系K-36編成 |
|
左からE231系K-12編成、E233系E-07編成 |
|
右端には中央線E233系が停車 これはうれしいサプライズ 編成番号はT29 中間部にはグリーン車が連結されていました センター内には2両のグリーン車のみ単独で留置されている姿もあり、 国府津車両センターでもグリーン車の連結作業が行われているのでしょうか? |
|
国府津車両センターに20分ほど滞在して出発。ゴールの下曽我駅には11:50頃に到着。ホーム上にはウォーキングを終えた人たちで混んでいて、約3分遅れでやってきた11:55発の沼津行きはワンマン運転の2両編成313系。積み残しこそありませんでしたが、車内はかなり混雑していました。 | |
下曽我駅 |
|
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。 1.国府津車両センター内で中央線快速電車用グリーン車両を目撃(準備中) |