平成28年11月23日(水・祝)
3年ぶりの訪問。前回は土曜日開催で翌日も仕事が休みでしたので、花火観覧に加えて、日本三大車窓のひとつである「姨捨駅」への訪問や長野電鉄に乗ったりの1泊2日の旅でした。しかし今回は翌日が平日なので、日帰り花火観覧です。 長野への往復は運賃と新幹線の料金が30%以上割引になる「お先にトクだ値」ねらいなのですが、過去数回の経験ではえきねっとの事前予約をしても満席で確保できたためしがない。しかも以前は長野行き新幹線のほとんどに「お先にトクだ値」の設定がありましたが、北陸新幹線の金沢延伸に伴い、長野より先に行く新幹線には、長野までの「トクだ値」がなくなり、長野行きの「あさま」のみとなりその数は激減。さらに「お先にトクだ値」が取りにくくなってしまいました。 そこで今回は事前予約が可能になる乗車日の1か月と1週間前の早朝に事前予約を行う。そして予約開始日の10時過ぎ、予約結果のメールが届く。結果は往復とも「指定席がおとりできました」。その日の仕事の昼休みにチェックしてみると、普通車の「お先にトクだ値」は軒並み満席でしたので、やはり事前予約期間中の早い時期に申込みしておくことが予約確保の可能性を高めそうです。 花火大会の3日前まで、当日の天気予報は曇りだったのですが、2日前に雪予報になる。今回の長野行きの目的は花火大会だけですから、雨や雪だったらわざわざ往復新幹線を使い、1日がかりで長野に行く意味がありません。今年の長野行きは断念か…? しかし前日になって再び予報が好転する。雪または雨が降り出すのは日付が変わってからになるらしい。花火大会が行われる時間帯は降水確率20%程度と期待が持てそうです。確か昨年も天気予報が悪く観覧を諦めたのですが、雨は降らず花火大会が行われたらしい。今年も同じようになることを期待したい。 |
|
長野新幹線E7系 |
|
E7系の車内 |
E7系のロゴ JR EAST JAPAN RAILWAY COMPANYと書かれているのでJR東日本所属車両「E7系」であることが分かる |
往きは大宮駅7:18発の「あさま601号」で長野へ向かう。北陸新幹線が長野止まりだったころはE2系ばかりでしたが、金沢延伸で主力車両はE7系/W7系に変わりました。「あさま601号」もE7系。私にとっては今日がE7系の初乗車です。 長野駅には8:40に到着。9:04発の「リゾートビューふるさと」と、9:15発の「おいこっと」を撮影してから花火会場に向かいました。会場には10時少し前に到着。会場中央のプレミアムシート後方の一般観覧席はすでに場所取りされていましたが、それ以外はまだまだ観覧場所の確保には困らない。さて、どこにしようかな…。 花火打上げ時間帯の風予報は北東寄りなので、観覧場所の全域が風上側になりそうですが、西側つまり花火打上げ方向を向いて右側よりも、東側(花火打上げ方向を向いて左側)の方が、より順風の位置関係になる。これまで会場左側から見たのは平成22年の1回だけ。そのときはかなり左側から見ただけでしたから、今回は会場左側からの観覧と決めていました。 長野駅東口から直進して犀川の堤防への入口が中央ゲート。堤防道路に上がって左側に進む。すでに場所取り済みの「プレミアムシート」後方の一般観覧席を通り過ごしてさらに歩いていき、花火打上げ方向を見ると、背は低いものの木々が立ち並んでいる。地上付近の扇打ちが少し見づらいかも…。前方の視界が開けるのは、さらに打上げ場所の左側「えびすシート」があるところまで進んだあたり。その場所は長野駅前の観光案内所で調達したプログラム冊子の開場案内図を見ると、花火打上げ範囲の左端であることに気付きました。 さて、どうしたものか…。前回、会場左側で観覧したとき、かなり斜め位置から見て後悔した記憶が深く刻み込まれていたこともあり、前方の木々が引っかかりますが、まだ場所取りされていないなかでは花火打上げ範囲の中央部である、プレミアムシートとえびすシートの中間部付近にレジャーシートと三脚を置きました。 場所取りは済ませましたが、花火大会が始まる午後6時まで相当時間がある。そこで長野総合車両センター周辺をうろついたり、長野駅で「ろくもん」を撮影したりで時間をつぶす。それでも時間が余ったので、会場から歩いて約10分の場所にある「ケーズタウン若里」というショッピングセンター内にあった席に座り、寒さをしのぎつつ、観覧記の下書きをして過ごしました。 16:30頃に観覧場所に戻る。過去2回が暖かい気候のなかでの観覧でしたが、今年は天気予報によると、花火打上げ時間帯の気温が2℃と極寒になりそう。自宅を出発する時点で4枚の重ね着。ズボンの下にはタイツも履きました。おかげで都内の移動や新幹線の中では汗をかいてしまいましたが…。リュックには毛糸の帽子にネックウォーマー。さらには買ったばかりのユニクロのウルトラダウンパーカーも準備。過去に観覧した経験では足元が冷えた記憶もありましたので、靴用のカイロも買い込むなど可能な限りの寒さ対策をしてきました。 |
|
開会 個人協賛 特大スターマイン |
|
開会 個人協賛 特大スターマイン |
|
開会 個人協賛 特大スターマイン |
|
18:00に打上げスタート。日中はたまに太陽が顔を出すこともありましたが、黒い雲で空は覆われていて、いつ雪が降るかヒヤヒヤしていましたが、今はたくさんの星が見えるほどの好天に。風は予報どおり北東寄り。結構強い風でしたが、たくさん着込んでいるので寒さは感じませんでした。しかし、花火が始まるとカメラや三脚の操作をするのにどうしても手袋がジャマになるのではずす。するとたちまち手が凍りつくように冷たくなってしまい、その寒さが身体全体に伝播して、身体の芯から冷える。こりゃ、いくら厚着しても寒さはしのげない。以降は身体を震わせながら花火観覧となりました。 7号以上の大玉や特大スターマイン、ミュージックスターマインは、プレミアムシート正面とその右側(西側)から打上げ。スターマイン、大スターマインは打上げ場所左側(東側)のえびすシート正面やプレミアムシートとえびすシートの中間点あたりから打ち上がります。私のいる場所からだと、すべての花火が均等に楽しめるのですが、長野えびす講煙火大会の醍醐味ともいえる「ミュージックスターマイン」や10号玉10発・15発同時打ちは、斜め位置から見ることになり、結局、平成22年のときとあまり変わらない画角になってしまいました。個人的には会場西側からの観覧が好みだということが、今回の観覧で再確認する結果となりました。 |
|
第25回 全国十号玉 新作花火コンテスト No.2 純白の花束 (有)伊那火工堀内煙火店 |
第25回 全国十号玉 新作花火コンテスト No.3 昇り曲導付 天竺牡丹 (有)菊屋小幡花火店 |
第25回 全国十号玉 新作花火コンテスト No.5 黄金大輪華 (株)小口煙火 |
第25回 全国十号玉 新作花火コンテスト No.6 昇り曲導付 八重芯 レインボール (株)齊木煙火本店 |
第25回 全国十号玉 新作花火コンテスト No.7 新緑〜煌きの花〜 新潟煙火工業(株) |
第25回 全国十号玉 新作花火コンテスト No.9 夢幻の花 (株)山内煙火店 |
第25回 全国十号玉 新作花火コンテスト No.12 初夏八重咲きの花 (有)菅野煙火店 |
第25回 全国十号玉 新作花火コンテスト No.14 希望の花 (有)太陽堂田村煙火店 |
開幕の個人協賛特大スターマインに続いては、「第25回 全国十号玉 新作花火コンテスト」。全国から厳選された煙火師が斬新な発想と独創的な技術で創作した芸術性の高い花火が披露されます。優勝は菅野煙火店の「初夏八重咲きの花」に決まりましたが、私が気になったのは太陽堂田村煙火店の「希望の花」。これまで見たことのない八方咲系で青緑系の花の色が、澄んだ空気のなか、実にきれいに映し出されたと思います。 | |
No.2 特大スターマイン |
No.5 ザナドゥ 十号玉八号玉七号玉111連発 |
No.5 ザナドゥ 十号玉八号玉七号玉111連発 |
No.5 ザナドゥ 十号玉八号玉七号玉111連発 |
No.10 特大スターマイン |
No.14 妖怪ウォッチ花火 |
担当花火師の紅屋青木煙火店と信州煙火工業、それぞれがひとつずつ出品する「ミュージックスターマイン」はいずれも息をつかせぬ展開で、呆然としている間に終わってしまったというのが正直な印象です。地上付近での扇打ちがすさまじい。シャッターを少し開けているとすぐ白トビしてしまう。一方、シャッターをすくに閉じると上空が薄くなってしまう。絞りも地上付近は明るいので締めないといけませんが、そうすると上空の花火が暗くなる。難しい…。ちなみに今回は両者ともミュージックスターマイン終了後、消火作業で一時中断。行くところまで行きついた感じの扇打ちは火災のリスクもあるので少し抑えて、上空の花火をもう少し濃くするなど、構成を見直すきっかけになるかも? でも、あの扇打ちが長野えびす講煙火大会の、そして紅屋青木煙火店の専売特許とも言える出し物なので、下手に扇打ちが寂しい打上げだと物足りないかもしれない。どちらがいいのか? こちらも難しい…。 | |
No.18 ミュージックスターマイン(紅屋青木煙火店) |
|
No.18 ミュージックスターマイン(紅屋青木煙火店) |
|
No.18 ミュージックスターマイン(紅屋青木煙火店) |
|
No.18 ミュージックスターマイン(紅屋青木煙火店) |
|
No.24 地球の裏から感動をありがとう! 〜NAGANO1998からTOKYO2020へ〜 特大スターマイン十号玉十発一斉打 |
No.26 特大スターマイン |
No.26 特大スターマイン |
No.37 晩秋の夜空に一本締め 豪華絢爛 特大スターマイン 十号玉十発一斉打ち |
No.29 ミュージックスターマイン(信州煙火工業) |
|
No.29 ミュージックスターマイン(信州煙火工業) |
|
No.29 ミュージックスターマイン(信州煙火工業) |
|
No.29 ミュージックスターマイン(信州煙火工業) |
|
No.30 Special Thanks−主催者から皆様の感謝を込めて− 八号玉100連発 特大ワイドスターマイン |
|
No.30 Special Thanks−主催者から皆様の感謝を込めて− 八号玉100連発 特大ワイドスターマイン |
|
No.30 Special Thanks−主催者から皆様の感謝を込めて− 八号玉100連発 特大ワイドスターマイン |
|
No.30 Special Thanks−主催者から皆様の感謝を込めて− 八号玉100連発 特大ワイドスターマイン |
|
No.30 Special Thanks−主催者から皆様の感謝を込めて− 八号玉100連発 特大ワイドスターマイン |
|
八号玉100連発特大ワイドスターマインは打上げ範囲全体を使用するので、私が観覧していた場所から唯一、真正面から見れた花火でした。打止めは19:55頃、過去の観覧では花火終了後の正面ゲートから堤防を降りる階段が混雑し、脱出に10〜15分くらいかかった記憶がありましたが、今回は東ゲート付近から。こちらはほとんど渋滞なく堤防を降りることができました。東ゲートからだと長野駅までの距離は長くなりますが、帰りの新幹線は21:15発なので、十分余裕あり。途中で弁当屋によっても21時前には長野駅の改札を通過。帰りの新幹線は、JR西日本所属のW7系でした。 | |
打止 特大スターマイン 十号玉十五発一斉打 |
帰りはJR西日本車両「W7系」 |
ロゴが「JR WEST」になっている |
|
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、観覧記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 1.大宮駅11番線から大宮総合車両センターに入場中の車両たちを観察(H28.11.23) 2.リゾートビューふるさと 3.「おいこっと」に初遭遇 4.「ろくもん」に初遭遇 5.長野駅構内で「クモユニ143‐1」に遭遇 6.長野総合車両センター廃車置き場を観察(H28.11.23) 7.長野総合車両センターで「East i-E」を目撃 8.長野総合車両センターの115系訓練車 9.長野総合車両センター内に保存されている蒸気機関車 |