← 善寶寺鉄道記念館跡を訪問(8月20日)
← 赤川花火プレゼンツ2022〜Smile&Peace〜観覧記
2022年8月21日(日)
旅の2日目、この日は「つるおか三寺社祈りプロジェクト」の残りのひとつ、出羽三山神社へ。帰りは鶴岡駅から新潟駅まで「海里」に乗車。2月の旅では1号車のリクライニングシートを利用しましたので、今回は2号車のセミコンパートメント席を利用。向かい合わせのボックス席のほか、座面と背もたれをずらすことでフルフラットになるギミック感満載の座席も楽しめました。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() 出羽三山神社 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() 海里の乗車口目標 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 鶴岡駅に入線する「海里」 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 2号車の通路 座席が海側に、通路は山側に配置 |
![]() セミコンパートメント席 |
||||||||||||||||||||||||
![]() 座席をスライドさせてフルフラットにしてみました |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 座席に荷物を置いて、3号車の売店・フリースペースへ 3号車の2号車側の通路 向かって左側は売店の準備スペース |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 3号車の中央付近から2号車側にある売店を撮影したもの |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 3号車の中央付近から4号車側のフリースペースを撮影したもの |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() フリースペース内には乗車記念スタンプが設置されていました |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 桑川駅 近くには名所「笹川流れ」があり、約30分の停車時間が設けられています |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 駅前の海岸から日本海を望む |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 駅には道の駅「夕陽会館」が併設 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
駅の売店での名物は「日本海ソフトクリーム」という青色のソフトクリーム。通常はコーンにソフトクリームを入れて提供(350円)されますが、海里の停車時間中限定でカップでも提供されます(300円)。 | |||||||||||||||||||||||||
8月20日の旅の行程
|
|||||||||||||||||||||||||
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。 1.「海里」の検札印 2.海里特製弁当〜下り用と上り用の両方の弁当が買えました〜 |