第2部へ続く(平成21年8月8日) → 第3部へ続く(平成21年8月9日) →
今回はこれまでの旅で何度となく通過はしていたものの、訪れたことがない、またはゆっくり滞在したことがない場所を訪問する旅を計画。青函トンネルにある地下駅と函館を巡り、地元の名物列車に乗って温泉に浸かる。そして旅の最後は花火観覧で締めるという、私の趣味を全て取り入れた旅となりました。 |
平成21年8月6日(木)
今回は「北海道&東日本パス(普通列車限定)」を使用。旅の初日はひたすら列車を乗り継ぎ、北上しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本八戸駅 |
ホテルサンルート八戸 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日は本八戸駅から徒歩約10分の場所にある「ホテルサンルート八戸」に宿泊。「ホテルサンルート」というと全国に展開する有名ホテルチェーンと感じますが、「ホテルサンルート八戸」は宿泊料金2,800円と激安。しかも当日に案内された部屋はパソコンが備え付けられていて、ブロードバンド付。とてもお得なホテルです。 |
竜飛海底駅と青函トンネル記念館 | |
今日は青函トンネルの地下駅「竜飛海底駅」と青函トンネル記念館を訪問。その後、函館の湯の川温泉で温泉を楽しみます。 | |
竜飛海底駅へのアクセス列車「特急 白鳥号」(函館駅で撮影) |
|
朝、本八戸駅を出発し、八戸駅を経由し青森駅へ。竜飛海底駅には青森から出発する「特急 白鳥号」に乗って向かいます。 竜飛海底駅を見学するためには、事前にみどりの窓口等で「竜飛海底駅・青函トンネル記念館間見学コース」と呼ばれるチケットを購入し、指定された車両に乗車します。私は「竜飛2コース」というコースを選択。青森駅をAM11:56に出発する「特急 白鳥3号」に乗車しました。 ちなみに「北海道&東日本パス」は原則特急列車には乗車できません。しかし、青森〜函館については別に特急料金を支払えば、「特急 白鳥・スーパー白鳥」の自由席に乗車することができます。 |
|
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」ではこちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 1.竜飛海底駅アクセス列車 特急 白鳥3号について 2.津軽今別駅について |
|
竜飛海底駅では「特急 白鳥号」の2号車のみ扉が開き、見学者だけがホームに降りることができます。 駅には係員が待っており、見学者の人数を確認し、手荷物を預けてから見学が始まります。 竜飛海底駅から坑道内を見学。さらに坑道の奥にあるケーブルカーに乗って地上に上がり、「青函トンネル記念館」を見学しました。 |
|
ちょうど坑道内の見学をスタートする直前、ホーム内にサイレンが鳴り始めました。何事かと思っていると係員の方が説明を始めました。列車が竜飛海底駅の2km手前まで接近すると、危険を知らせるためにサイレンが鳴るとのことです。 駅を高速で通過していく貨物列車を見ることができました。 |
|
上の写真は坑道内を撮影したもの。私たちは左側の坑道を進んでいきました。ちなみに右側の坑道は立入禁止になっていましたが、北海道側までつながっているそうです。 | 坑道の最奥部にあるのが地上に出るためのケーブルカー駅があります。このケーブルカーに乗ると、青函トンネル記念館、竜飛岬等に行くことができます。 |
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」ではこちらで掲載できなかった竜飛海底駅の写真などをご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 1.竜飛海底駅特集(その1) 2.竜飛海底駅特集(その2) 3.日本で最も低い場所にある○○ |
|
私が参加した「竜飛2コース」は竜飛海底駅にPM12:44に到着で、出発はPM4:18。地上に滞在できる時間も約2時間と、3種類ある見学コースのなかで一番滞在時間の長いコースです。青函トンネル記念館の周辺にも様々な見所があり、坑道内から付き添ってきてくれた係員が周辺を案内してくれるということで私も参加。ちょっとしたハイキングとなりました。 | |
津軽半島冬景色歌謡碑 |
階段国道(国道339号線) |
龍飛崎と龍飛埼灯台 |
「青函トンネル記念館」の周辺には、石川さゆりの「津軽半島・冬景色」の歌詞が刻まれた記念碑があり、記念碑のボタンを押すとメロディが流れます。 また日本唯一の階段国道。当然ながら車が通行することはできません。 竜飛崎の先端部には「龍飛埼灯台」があります。「崎」ではなく「埼」と書くのが正当のようです。珍しい漢字の使い方ですね。 強風で有名な竜飛崎ですが、私が訪れた日は全くの無風。坑道内を案内してくれた係員に聞くと、「こんなに風の吹かない日は珍しい」とのことでした。 |
「青函トンネル記念館」周辺のハイキングに時間を割きすぎてしまい、肝心の「青函トンネル記念館」の見学はわずか20分弱となってしまいました。 館内は広くないものの、青函トンネルの概要や建設の歴史などが展示されており、ゆっくり見るのであれば1時間程度の見学時間が必要でしょう。 |
|
「青函トンネル記念館」内部の様子 |
湯の川温泉 | |
函館駅 |
竜飛海底駅からはPM4:18発の「特急 白鳥15号」で函館駅へ。「特急 白鳥号」には青森〜竜飛海底まで乗車したので、できれば「特急 スーパー白鳥」に乗りたかったのですが、仕方ありませんね・・・。 函館駅からは函館市電に乗って約40分。湯の川温泉へ向かいました。今日の宿泊先は「湯っ多里」という旅館です。 |
湯の川電停と函館市電 |
今日は「湯っ多里」へ宿泊 |
宿の部屋に通されると、まずは温泉についての説明がありました。この宿の温泉は消毒剤不使用で、温泉を途中でタンク等に一時貯蔵することなく湯船に流されているとのこと。正真正銘の「源泉掛け流し」ですね。しかし、タンク等に一時貯蔵されないことから泉温も高め。飲用もできる温泉ですが、あまりおいしくないなど細かく説明していただきました。 たしかにお風呂は少し熱め。1〜2分も入っていると身体は真っ赤になってしまいました。温泉を舐めてみると、かなり「しょっぱい」味。東京の温泉も塩辛い味がしますが、ここの温泉もかなりの「濃さ」を感じます。 この宿は「楽天トラベル」から予約をしたのですが、食事の内容によって多くの宿泊プランが存在。私は毛ガニ一匹が付くプランを選択。カニなんて普段めったに食べないので、カニの身を取るのに四苦八苦(^_^;)。また、見たことのなし料理もあり、宿の人に聞いてみると「かすべ」と呼ばれるエイ料理で北海道の地元料理とのことです。料理もたっぷりでどれもおいしく、とてもお得感のある宿です。 |
|
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」ではこちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 1.北海道限定「リボンナポリン」 2.函館駅2階イカすホールで新幹線工事情報パネル展開催(準備中) |
最後に2日目の旅の行程をご紹介しておきましょう
|