第30回調布市花火大会

平成24年10月20日(土)


 今年は9月下旬から4週連続5か所目の花火観覧も、今日の調布市花火大会が最後。例年、7月に開催されることが多い調布市花火大会も、昨年はほかの多くの花火大会がそうであったように東日本大震災の影響で中止。2年ぶりの開催となる今年は10月開催となりました。

 過去の観覧記を振り返ってみると、調布市花火大会へはいつも花火打上げ開始時刻の直前に現地に到着しているようで、観覧場所を確保するのもひと苦労している様子でしたが、今回は同日に海老名で開催される「小田急鉄道ファミリー展」への訪問前に観覧場所を確保するという方法をとることに。午前9時台に花火会場に到着してしまいました。さすがにこの時間では人影はおろか、レジャーシートもそれほど敷かれていない状況でした。

 過去に調布市花火大会を訪れた時は、いずれもメインの打上げ場所に近い布田会場での観覧でしたが、今年は布田会場の最寄り駅である京王線布田駅が、京王線の地下化工事で通路が狭くなっているため調布駅、または多摩川会場の最寄り駅である京王相模原線の京王多摩川駅を利用するようにとの告知がなされていること。また、例年、布田駅は各駅停車しか停車しないところ、花火大会当日のみ急行・準特急などの優等列車が臨時停車する措置が取られていたのですが、今年はそれもなし。これらのことからもわかるように、今年は布田駅からのアクセスを悪くすることにより、調布駅・京王多摩川駅への乗客の誘導を徹底させている様子が見て取れます。

午前9時すぎの多摩川会場の前方部

後ろに植え込みがある前に観覧場所を確保
 言われたことには素直に従ってしまう私は、初めて京王多摩川駅を降りて多摩川会場での観覧となりました。多摩川会場は京王多摩川駅から徒歩約10分と、布田駅から布田会場に向かうよりも2分の1以下の時間で到着できるというアクセスの良さ。前述のとおり、私が到着した時点で観覧場所はガラガラでしたから、会場の最前部近くまで進む。三脚を立てて折りたたみ椅子に座って観覧しても周囲の迷惑にならないように、後方に植え込みのある場所にレジャーシートを敷いて、難なく場所取り完了。いったん会場を離れて海老名で開催されている「小田急ファミリー鉄道展」へ向かったのでした。

 会場に戻ってきたのは花火打上げ開始の約1時間前である午後5時少し前。京王多摩川駅に着くと、午前中の段階では閉まっていた駅の南側にある臨時改札口も開放。花火会場へはこの臨時口からの方が近いため、多くの乗客でごった返していました。駅から会場に至る道も各所で規制されていて、会場前方の出入口はすでに閉鎖。多摩川にかかる京王線の鉄橋の後方部の出入口に誘導され会場の河川敷に入るという状況となっていました。観覧客は京王線の鉄橋のすぐ近くまで迫るほどの混雑。午前中に確保した会場前方まで歩いて行ってみると…。

 おやおや、鉄橋付近はあれほど混雑していたにも関わらず、会場前方は観覧場所にまだかなりの空きがあるという逆転現象。あとからやっていた観覧客は、「どうせ会場前方に行っても座れる場所はないだろうから、このあたりでいいか」と思っているのでしょうか。会場内の放送も「鉄橋付近は混雑しています。前方は空いていますので前にお進みください」と案内していましたが、一度確保した場所からわざわざ移動するという観覧客も少ないのか。花火打上げ直前になっても私が確保した会場前方部はそれほどの混雑とはなりませんでした。

 調布市花火大会でも地元のFM放送が大会の実況中継を行うということで、私もポケットラジオを持参。これがかなり役立ちました。多摩川会場の放送設備は少し貧弱。FM放送では大会実行委員の幹部のあいさつが流れていましたが、会場内には流れず。時おり流れる放送も音が小さくて、あまりよく聞き取ることができませんでした。また、実況中継していたパーソナリティが調布市花火大会の放送に携わって十年以上というベテランだそうで、打ち上がる花火の描写が適切。また大会実行委員の方も放送に参加されていて、花火の解説もとても参考になるものでした。

 そして17:50、FM放送から聞こえる打上げカウントダウンに呼応するように花火打ち上げが開始されました。
風は私がいる位置から見ると、右から左にかけてかなり強く吹いていて、花火の煙が流れるのも早い。煙が滞留することはなさそうですが、写真にすると花火の形が崩れそうだなぁ…。また、暑がりの私ですが、今日は吹く風も冷たくてYシャツ1枚ではさすがに寒い。念のためパーカーを持ってきましたが正解でした。
 これまでの調布市花火大会では打上げ場所も布田会場側と多摩川会場側の2か所でしたが、今年は布田会場側のみに集約されたようで、多摩川会場の前方部にいても打ち上がる花火は遠目に見る感じ。最大の8号玉でも35ミリ換算で35ミリ程度の画角で十分対応可能でした。
ハナビリュージョン第1幕
 調布市花火大会名物、音楽と花火のコラボレーション「ハナビリュージョン」は今回も2本立て。18:05頃から始まった第1幕は小型煙火が中心。地上付近で斜めトラや小型煙火が騒々しく打ち上がるものの、上空へ上がる花火が少なく、少しシャッターを開けただけで地上付近が白飛びしてしまうが上空は寂しいという写真が多かった。打上げの展開・タイミングも似たり寄ったりで音楽は途中で変化したのですが、少し単調に感じたというのが率直な感想でした。打上げ場所から近い布田会場であれば、違った印象となったかもしれません。
※持参した標準レンズの最大望遠である約88ミリ相当(35ミリ換算)でも小さいくらいなので、掲載した写真はトリミング処理したものです。
ハナビリュージョン第2幕
 18:45頃から始まったハナビリュージョン第2幕は、8号玉も織り交ぜたもの。打上げ時間も6〜7分とかなりのボリュームでした。第1幕とは異なり小型煙火は少なめ。打上げの展開も1発ずつ大玉が打ち上がるかと思えば、斜めトラを従えた一斉掃射など、変化に富んでいて見ごたえのあるものでした。
 実はハナビリュージョン第2幕の途中、かなりドキッとすることが発生。私は折りたたみ椅子に座って撮影をしながらの観覧でしたが、時おりレンズのズームリングを回したり、画角の調整をした時など椅子から立ち上がり中腰になったりなど、姿勢を数回動かしていました。その時、ズボンの後ろポケットに入れておいた財布を落としてしまったようで、お尻にいつもある財布の感触がない…。それに気づいたのがハナビリュージョン第2幕打上げ中のそのときだったのです。血の気が引くってこういうことなのね…、と思えた瞬間。

 もう花火なんてそっちのけ。辺りは真っ暗、財布の色も黒いから探しづらいのなんのって…。落ち着け…、俺。確かに折りたたみ椅子に座った時点では財布はズボンのポケットに入っていたはず。…であれば、財布を落としたのは折りたたみ椅子に座っている時。…であるならば、財布は折りたたみ椅子の後ろに落ちているはず・・・だよね。折りたたみ椅子の後ろにペンライトを当てながら手探りで財布を探す。

 ん? 地面に少し硬い物体がある感触。それを持ち上げると…。ああぁ、あった…。よかったあぁぁっ…。ホッとひと安心。平静を装っていましたが、その後の撮影は失敗の連続、散々なものとなってしまいました。
 花火は19時ちょうどに終了。花火以外でハラハラした観覧でしたが、最後は何事もなく会場をあとにできたことが何よりでした。会場の河川敷から一般道路に出る階段部分は渋滞もしておらず、思いのほかスムーズに会場を脱出。駅へ向かう道路は相応の混雑でしたがストレスなく自分のペースで京王多摩川駅まで歩くことができました。会場から近い京王多摩川駅の南側にある臨時改札口ではものすごい混雑。そのため北側の改札口に回るとスムーズに駅構内に入ることができ、ホームに上がると19:21発の「急行 新宿行き」がホームに入線するところでした。京急多摩川駅は通常、急行が停車しませんが、今日は臨時停車。列車に乗り込んで次の駅が調布駅。調布駅では普段であれば、急行と準特急が接続して乗り換えができるのですが、準特急に乗客が集中しないように今日はその接続も解除。急行が調布駅に到着しても扉は開かないまま。準特急が調布駅を出発した後に、急行の扉が開くという対応がなされていました。

 さて、相当な混雑が予想されていた布田駅でしたが、布田駅を避けるようにという事前の広報が効いたのか? それとも、布田会場から布田駅までは徒歩で20〜30分かかるため、まだ観覧客が布田駅までたどり着いていないだけなのか? 私が布田駅を通過した19:30頃のホームはガラガラでした。