第84回土浦全国花火競技大会(スターマインの部、大会提供花火編)はこちら →

第84回土浦全国花火競技大会

平成27年10月3日(土)


 今年も朝一番の常磐線に乗って土浦を目指す。平成23年から続けているいつもの行動。これまでは桟敷席後方の田園地帯農道の観覧場所をなんとか確保してきましたが、昨年はついにこの方法でも目当ての場所は、ずらりレジャーシートやらガムテープやらが張り巡らされ観覧場所を探すのに難儀しました。もし今年もダメだったら、これまで他人の土地だからと気が引けていたけれど、田んぼの中にに入らせていただこうかな…。

 花火大会の約10日前、公式ホームページに「公道上に花火観覧のための場所取りを禁止します。発見次第撤去します…」という告知が掲載されていました。こんな告知、今まであったっけ? これまで私が観覧してきた場所も公道上。果たして今年はいつもの場所での観覧はできるのだろうか?

新土浦市庁舎

公道につき花火観覧の場所取り禁止看板
 6:15頃に土浦駅に到着。駅前西口にかつてイトーヨーカ堂などが入っていた複合施設「ウララ」は、土浦市役所本庁舎となり9月24日から供用を開始。今年の土浦全国花火競技大会は「新市庁舎開庁記念」という冠が付いていて、市を挙げての祝賀ムードです。ちなみに新市庁舎の地下には、スーパー「カスミ」や100円ショップ「ダイソー」も入っているようです。

 不安を抱きつつ、その場所に到着したのは6:40過ぎ。道路には点々と場所取り禁止の看板が立てかけられていました。昨年まではなかった看板。看板の文字はにじんでいる。2日前に関東周辺は大雨が降ったから、この看板もそれ以前に立てられたのでしょう。花火がほぼ正面から見ることができるのは、桟敷席と高架道路が走る土浦学園線の間にある2列の細い道路。昨年は、この時間帯で2列ある道路の目ぼしいところは、ほとんどテープやシートで埋め尽くされていたのに対し、今年は1列目の道路の花火打上げ側こそ、テープ・シートが張られていましたが、それでもまだ若干空きもある。1列目の道路の花火打上げ側とは反対側の道路沿いや2列目に至っては、ほどんど場所取りがされていませんでした。また、早朝にもかかわらず、例年にない人の姿。自分が場所取りしているシートやテープが剥がされないように、ずっと待機しているのでしょう。

 1列目の道路の花火打上げ方向側の空いている場所にシートを敷く。その周囲を見渡すと、テープが剥がされた跡がある。おそらくは私の前に場所取りしていた人がいたのでしょう。

 シートが剥がされないか、1時間ほどその場にいましたが、花火大会関係者と思われる人たちの巡回は見当たらない。花火打上げは午後6時。これから10時間以上、この場に居続ける忍耐力は持ち合わせていない。もし、私がいない間にシートが剥がされてもいいように、公式の無料観覧場所も押さえておいて、いったん自宅に帰ったのでした。

 再び観覧場所を訪れたのが15時前。無事、私が敷いておいたシートは残されていました。予備のため別に敷いておいたシートを回収。周りの方々とお話しする機会がありましたが、ある人は前日から場所取りし、テープを剥がされては貼り直しを繰り返したという方。当日の午前5時にテープで場所取りしようとしたが、巡回の警察官に止められたという方もいました。ということは、私のシートが長時間撤去されずに残されていたのは奇跡だったのかしら?

 大会の2日前は爆弾低気圧の通過で関東は雨にやられましたが、当日は朝から晴天。太陽が照り付ける日中は汗ばむ陽気でしたが、16時を過ぎると吹く風も涼しくなる。風向きも左から右へ、わずかに順風で条件としては申し分なさそうです。

大会提供 新市庁舎開庁記念スターマイン

大会提供 新市庁舎開庁記念スターマイン
 花火打上げは18時からでしたが、今回はそれに先立ち、17:50から大会提供スターマインが打ち上げられました。これは、前述のとおり、9月24日から土浦駅西口に土浦市役所本庁舎の供用が開始したことを記念する「新市庁舎会長記念スターマイン」。スターマインの部の打上げ場所から斜めトラ打ちのを交えた比較的、規模の大きなものでした。

10号玉の部
 振り返ってみると、今年は大曲、伊勢神宮、そして土浦と、3つの花火競技大会を訪問したことになります。当然ながら、多くの花火師が3つの花火大会に出品。競技花火なので一番の自信作を持ち込むから、いずれの花火大会でも同じような花火を、しかも数年間変わらず出品していることが多い。齊木煙火本店の「虹色のグラデーション」、小口煙火の「姫菊」がそれだし、多くの花火師が出品する「○重芯変化菊」も、芯の色や親星それぞれの業者に特徴があり、写真を見ればどの花火師のわかるものもある。

 しかしながら3つの花火大会を見比べると、それぞれにわずかながらアレンジを加えていることを知りました。
 齊木煙火本店は同じ「虹色のグラデーション」という玉名で虹色の発色が鮮やかで特徴的な八方咲き系ですが、撮影した写真を見比べてみると、大曲と土浦では中心部付近に微妙な違いがある。

 山崎煙火製造所は同じ五重芯の割物ながら、大曲では「緑」、伊勢神宮では「白」を基調にしていたのに対し、土浦では芯の色の構成が内閣総理大臣賞を獲得した「これぞ山崎煙火製造所」という定番どころ、それぞれに異なる作品を見ることができました。今年の土浦の出品作は、同心円状に均等に開いて一斉に消える、完璧なものだったと思います。

 小口煙火は代名詞「姫菊」を一環として出品していますが、今年の姫菊には本体が開花した後に、小花が咲く小割浮き模様が加わった。小花は伊勢神宮が緑だったと記憶していますが、土浦では赤でした。

 野村花火工業は、今年の土浦の玉名をパンフレットで見て驚いた。野村の10号と言えば、いずれの芯も完璧な同心円、放射状に開いて、星が消えるのも一斉。パッと開いてパッと消えるのをずっと見てきましたが、今年は錦冠菊(正式には昇り曲導付五重芯錦冠菊先紅点滅)を持ってきたのです。親星が太く垂れ下がるので、芯が私の眼には若干見づらかったのですが、毎年のように10号玉の部で優勝していているので、同じものを出品し続けてもいいかもしれません。優勝が当たり前のように思われ、プレッシャーもあるでしょうが、そんななかでこの新たな挑戦をしたことは素晴らしいと思います。今後の野村花火の新たな定番割物になるか、注目です。

No.11 虹色のグラデーション
齊木煙火工業

No.15 昇曲付三重芯五色変色大ダリア
ホソヤエンタープライズ

No.22 昇り曲導付三重芯錦先紅光露
筑北火工堀米煙火店

No.24 昇曲導付四重芯変化菊
糸井火工

No.32 昇曲導付四重芯変化菊
アルプス煙火工業

No.40 昇曲導付五重芯菊花の極
篠原煙火店

No.41 昇曲付四重芯変化菊
イケブン

No.42 昇曲導付四重芯変化菊
新潟煙火工業

No.50 昇り曲導付三重芯越後の向日葵
片貝煙火工業

No.51 昇曲導四重芯変化菊
丸玉屋小勝煙火店

No.53 昇り曲導付漣芯椰子菊先変化
北陸火工

No.54 昇り曲導付四重芯変化菊
紅屋青木煙火店

No.61 昇曲付五重芯銀点滅
山崎煙火製造所

No.62 昇曲導付三重芯引先紫緑点滅
信州煙火工業

No.72 昇曲導三重芯変化菊
阿部煙火工業

No.73 昇天銀竜五重芯変化菊
小松煙火工業

No.74 昇曲導付三重芯変化菊
山内煙火店

No.75 昇り曲付麗輝姫菊
小口煙火

No.76 昇り分砲付四重芯菊先紅緑銀乱
伊那火工堀内煙火店

No.83 昇り曲導付五重芯錦冠菊先紅点滅
野村花火工業

No.84 モノクロームの金華
菊屋小幡花火店

No.87 昇曲導付 三重芯雪の華
三遠煙火

創造花火の部
 土浦の花火の中では、10号玉の部とスターマインの部に挟まれて、少し存在感が薄い創造花火の部ですが、今年は定番の型物である「スマイル」に手を加えた作品が印象に残りました。
 六葉煙火の「あなたにウィンク」は、スマイルの目の部分が点滅するというもの。過去に「おっぱいがいっぱい」という作品を出品した芳賀火工は、「鼻血ぶぅー!!」。まずおっぱいの型物が開花したあとにスマイルマーク。鼻のあたりから2方向に赤い星が広がり鼻血ぶぅー。会場が沸きました。北日本花火興業は「チョビひげ親父は髪の毛1本」。これまでの顔の型物は、目が「点」だけであるのに対し、瞳を再現。その下のヒゲもはっきりわかるきれいな形。しかも、なぜかほとんどのものがこちら側を向いて開くのが不思議です。

No.7 あなたにウインク
六葉煙火

No.8 未来へ輝け!!栄光の華
ホソヤエンタープライズ

No.16 鼻血ぶぅー!!
芳賀火工

No.26 ハロ〜(日暈)〜
三遠煙火

No.35 女王蜂と働き蜂
信州煙火工業

No.45 氷の華
篠原煙火店

No.46 星の物語
太陽堂田村煙火店

No.55 ときめくハート
神戸煙火工業

No.56 越後に咲く幻の向日葵
片貝煙火工業

No.57 黄色い菜の花
ファイアート神奈川

No.67 キケン!電気クラゲにご用心
紀州煙火

No.78 ハートにブーケマジックショー
茨城火工

No.79 チョビひげ親父は毛1本
北日本花火興業

No.89 ひまわりの乱れ咲き
和火屋

第84回土浦全国花火競技大会(スターマインの部、大会提供花火編)はこちら →