第79回土浦全国花火競技大会

平成22年10月2日(土)

10号玉の部、創造花火の部は前のページでご紹介しています。
←  前のページはこちらをクリック


スターマインの部

【優勝】夜空のデュエット〜光のハーモニー〜
野村花火工業(株)

【準優勝】ハナミズキ〜平和を願う希望の花束〜
(株)和火屋

【特等】頑張った人に捧げる唄
(株)山崎煙火製造所

【1等】木漏れ陽
(株)マルゴー

【2等】紅への誘い
(株)紅屋青木煙火店

【2等】Sense of Wonder
(有)菊屋小幡花火店

【2等】ホワイトラブ
須永花火(株)

【3等】花咲く旅路
(株)齋木煙火本店

【3等】光の変幻
(有)糸井火工

【3等】ウララ・ウララ・土浦よ〜狙いうち〜
(有)伊那火工堀内煙火店

【3等】永遠のトキメキ
(株)芳賀火工

【優秀賞】夏模様
(有)関口煙火工場
 土浦全国花火競技大会の公式パンフレット内の「土浦の花火の歴史」によると、『仕掛花火の裏打ちとしてしか扱われていなかったスターマイン(速射連発)を、昭和34年(第28回)から「速射花火の部」を競技部門のひとつとして独立させ、以降、花火師の誇りと名誉をかけた熾烈な競争が繰り広げられることとなったスターマインの部は、「スターマイン日本一」を決める大会とも言われている(公式パンフレットより抜粋して引用)』そうです。

 土浦の花火のスターマインの部はそれぞれの花火師が選曲した音楽にのせて花火が打ち上げられるスタイル。まさにスターマイン日本一を決める本大会のスターマインは、各地の花火大会のメインイベントにもなるべき「ミュージックスターマイン」が、ここでは当たり前のように次々と繰り広げられるのです。

 スターマインの部では、10号玉の部で惜しくも優勝を逃した野村花火工業が面目躍如とばかり、3回連続の優勝を獲得。個人的にはマルゴーの「木漏れ陽」が強く印象に残っています。

大会提供ワイドスターマイン「土浦花火づくし」
 大会も中盤にさしかかった19:08頃。市長あいさつのあとは、大会提供スターマイン「土浦花火づくし」の幕開けです。16ミリ相当の超広角レンズに付け替え、カメラを横位置に変更し、花火打上げに備えます。

 打上げが始まった瞬間…、度肝を抜かれました…。視界いっぱいに花火が打ち上がるではありませんか。過去の土浦の花火ではかなり後方位置からの観覧でしたので、ワイドスターマインも斜めに見る格好。しかし今回は、打上場所の中央付近までやってきて観覧しましたので、これまでとは全く印象が違います。「土浦のワイドスターマインって、こんなワイド打ちだったの?」って感じ。

 花火打上中は、時には左から順番に花火が打ち上がり、時には打上げ場所の左半分、右半分が交互に打ち上がり、時には打上げ場所すべてを使用しての一斉打ちと、変化を持たせながら打上げが続きます。

 土浦花火づくしは、約6分続いたのですが、感覚としてはもっと長く感じました。それは退屈していたという意味ではなく、打上げが終わったあとの歓声や余韻も含まれているのだと思う。打上げが終了後、思わず拍手をしてしまったのは久しぶりです。こりゃ、ヤバイぞ。今年の観覧場所で大会提供ワイドスターマインを見てしまったら、これまでのように自由観覧場所後方からでは、満足できない身体になってしまいそう。来年以降も早起きして、よい観覧場所を求め、会場内を彷徨うことになりそうです。

 大会はPM8:38頃にすべてのプラグラムが終了。土浦駅までは土手沿いに歩くのが最短距離ですが、道は狭く混雑が予想されたので、土手から降りて露店の建ち並ぶ道を進み、土浦ニューウェイという高架道路のある広い通りにでて右折。この通りは、花火大会終了後、車道の一車線を規制して歩行者専用とされるため、多くの人で混雑していますが、まずまずのペースで歩くことができます。

 昼間は汗ばむほどの気候でしたが、さすがに夜にもなると風もヒンヤリ。私は昼間と同じ服装のままで過ごしましたが、上着持参は必須と言えるでしょう。

 土浦駅西口ロータリーの手前に早めに高架橋に上ることがおすすめ。なぜなら駅構内へは高架橋からアクセスすることになるのですが、駅前まで地上を歩いてしまうと、細い階段に多くの人が集まり大混雑。危険回避のため、通行規制がかけられます。早めに高架橋に上ってしまえば、それほどの混雑に巻き込まれることなく、効率よく駅構内に進むことができるのですよ。

 駅構内に進むコンコース上で若干の入場規制に引っかかりましたが、21:25頃には改札口を通過。21:34発の臨時普通列車我孫子駅行きに乗車することができました。

10号玉の部、創造花火の部は前のページでご紹介しています。
←  前のページはこちらをクリック