路面電車の日イベント

平成20年6月7日(土)



 今年も昨年に引き続き、都電荒川線「荒川電車営業所(荒川車庫)」で開催された『路面電車の日都電荒川線イベント』に行ってきました。

 昨年は「新型レトロ車両(9000形)の登場」、「花電車の運転」、「都電おもいで広場」と話題の多いイベントでした。

 今年は昨年に比べると話題は少ないようですが、さて、何か新たな発見はあるのでしょうか?

※昨年の「路面電車の日 都電荒川線イベント」の訪問記はこちら
「路面電車の日イベントの横断幕」。横断幕の奥が「都電おもいで広場」

5500形 5501車両「PCCカー」

7500形 7504車両「学園号」
 まずは「都電おもいで広場」へ。ここには「5500形 5501【PCCカー】」と「7500形 7504車両【学園号】」が展示されています。各車両の上には、昨年にはなかった屋根が建てられていました。これで多少の雨風は防げ、車両の傷みが軽減されるかもしれません。
 こちらはイベントのメインステージともいえる車両撮影会会場。左から8500形、7000形、9000形です。

 他にもイベント会場では、様々な車両を見ることができました。それらについては、ブログ「列車とともに・こぼれ話」にアップしています。よろしければご訪問ください。
@都電9000形タッチアンドゴー「売切れ」(>_<)
A路面電車まつりイベント ヘッドマーク特集
B鉄道女優「史絵」さん特別車両【史絵鉄号】
C追突事故を起こした7020車両は今…

車庫見学
 今年は車庫内の見学が自由にできましたので、私も車庫内を見学してきました。
 これまでの都電の設計図が展示されていました。(※画像をクリックすると拡大写真になります) 7000形の台車枠
 パンタグラフ上げ下ろし実演。スイッチでパンタグラフが上がったり下りたりでき、子供たちの行列ができていました。

 路面電車の架線は自動車の走る一般道路にもあるため、自動車の運行に邪魔にならないように、高い場所にあります。よって、パンタグラフも一般の列車に比べ、こんなに大きく上がるのです。
 こちらは行き先方向幕。方向幕の右の機械を操作すると、好きな行き先に変更できます。

 都電の行先表示盤はLED化された車両が多く、上の写真のような方向幕は少なくなりました。
 車庫内では現役車両のモーターも展示されていました。一番古い車両が7000、7500形。その次が8500形。一番新しいのが9000形です。

 モーターも時代が新しくなるにつれ、小型化・省エネ化が進んでいるようです。

 モーターの写真にマウスポインタを持って行くと、そのモーターを積載している都電車両の写真に切り替わります。

7000、7500形のモーター

8500形のモーター

9000形のモーター
 車庫内では7000形 7023車両が整備中でした。 「軌陸両用架線作業車」。現場近くまで道路を走り、踏切等で線路走行用の車輪を下ろし、線路上を走行。高所や架線などの点検・修理などに使用されます。