平成28年9月3日(土)
花火は石彫公園が正面になるように、諏訪湖に浮かぶ初島周辺にセットされているため、立石公園からは斜めになる。距離も遠くなるので、特にスターマインは石彫公園ほどの迫力感はありませんが、諏訪湖に反射する花火を撮影できるのは立石公園ならではでしょう。 | |
![]() スターマイン 諏訪湖ファンタジー |
|
![]() スターマイン 花火物語〜刹那の光に思いを馳せて〜 |
|
![]() スターマイン 花火物語〜刹那の光に思いを馳せて〜 |
|
![]() スターマイン 花火物語〜刹那の光に思いを馳せて〜 |
|
![]() 豪華絢爛100連発 |
|
![]() 豪華絢爛100連発 |
|
![]() 豪華絢爛100連発 |
|
![]() ミュージックスターマイン |
|
![]() ミュージックスターマイン |
|
![]() ミュージックスターマイン |
|
![]() ミュージックスターマイン |
|
ラストの「Kiss of Fire」は、石彫公園からだと前方の観覧客が立ち上がるため、あまりよく見えないこともあるのですが、立石公園からはその全貌が目に飛び込んでくる。距離は離れているものの、Kiss of Fire特有の衝撃波のような爆音は立石公園にも伝わってきたのには驚きでした。 | |
![]() 水上スターマイン Kiss of Fire |
|
![]() 水上スターマイン Kiss of Fire |
|
![]() 水上スターマイン Kiss of Fire |
|
![]() 水上スターマイン Kiss of Fire |
|
![]() 水上スターマイン Kiss of Fire |
|
打止めは20:25頃。上諏訪駅までの道中は下り坂なので、往きのようなキツさはありませんが、街灯があまりなく足もとがよく見えない。いつもは持ってきている懐中電灯も今日に限っては忘れてきてしまい、スマホのライトを代わりに使う。上諏訪駅は入場規制が行われていましたが、約20分でホーム上に入ることができ、やってきた列車はちょうど甲府駅行きでした。 今回も昨年と同じく青春18きっぷを有効活用し、当日中に甲府駅まで戻り、ムーンライト信州90号に乗り換える。甲府駅には22:30頃に到着。ムーンライト信州90号の甲府駅出発時刻は1:15。駅近くのコンビニで夜食を調達したり、観覧記の原稿を下書きをして2時間半以上の待ち時間を過ごしました。 |
|
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、観覧記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 1.全国新作花火競技大会2016〜臨時E233系を撮影 2.ムーンライト信州90号&92号(新作花火大会号) 3.松本車両センターでE353系を目撃 4.アルピコ交通3000形 5.アルピコ交通「なぎさトレイン」 6.甲府駅で夜間留置される313系 |