第67回諏訪湖祭湖上花火大会

平成27年8月15日(土)

第67回諏訪湖祭湖上花火大会観覧記(後編)はこちら →


 一昨年(平成25年)は急激な天候悪化のため、初の途中中止。昨年(平成26年)も中盤以降は雨のなかの打上げと、ここ2年、諏訪湖祭湖上花火大会は天候に恵まれていない。

 ただでさえ混雑度では私が訪れたことのある花火大会で3本の指には入るであろう諏訪湖祭湖上花火大会。そのうえ土曜日開催となれば、想像しただけで気が滅入る。混雑が嫌ならばお金を払って有料席を確保すればいいかといえば、諏訪湖祭湖上花火大会の場合、必ずしもそれは当てはまらない。

 有料席といっても大きく指定席と自由席に分類される。諏訪湖祭湖上花火大会で一般販売される有料指定席は、20名分単位で販売されるマス席か、約2,400人収容のブロック指定席に限られる。その他にもお買物券付諏訪市商業連合会特別席というものが約3,500席ほど用意されているが、その場所は旧東バル跡自由席とほぼ同じ場所で、花火打上げ場所からかなり斜め位置になる。それで値段が4,000円(商品券1,000円付)なら、1,000円の旧東バル跡自由席に行ったほうがマシだ。

それ以外の有料席は石彫公園・潮風公園で合計約12,000人収容の有料自由席となりますが、有料“自由席”だからよい場所を確保するためには早い時間から並ばなければならない。昨年は午前11時に現地に到着しましたが、それでも長い行列が築かれていて、14時開門のところ、私が会場に入場できたのはそれから30分過ぎてからのこと。土曜日開催となれば、さらに行列が長くなることは必至。そこまでして行くべきか?

 当日は他にも「赤川花火大会」という全国的に名の知れた花火大会がある。こちらを選択することもできるが、会場の山形県はさすがに遠い。それに昨年の諏訪湖祭湖上花火大会が途中の降雨で消化不良気味だったから、「今年こそは」という気持ちも強い。諏訪湖祭湖上花火大会は開催日が8月15日固定だから、今年を逃すと数年間は観覧することはできそうにない。様々考えた挙句、今年も諏訪湖祭湖上花火大会へ行くことに決めたのでした。

上諏訪駅構内にある足湯

駅前にあるスワプラザは閉館
 花火大会当日、午前4時に起きて自宅を出発。青春18きっぷを使用して自宅の最寄り駅からいくつかの普通列車を乗り継ぎ、上諏訪駅には9:30に到着。駅を降りて空を見上げると一面の青空。天気予報も今日は雨の心配がないとのことで、まずは一安心です。

 今年は駅前に変化がありました。駅前の商業施設「スワプラザ」のシャッターが全て閉まっていた。ネット検索してみると、昨年末に閉館したらしい。数年前には、隣にあったまるみつ百貨店が閉店。現在は建物も取り壊されていて見る影もないが、スワプラザも閉店となり、諏訪湖に通い始めたころとは駅前も大きく様変わりしたなぁと感じます。気になるのは9月に行われる全国新作花火競技大会。石彫公園の有料自由席の当日券はいつもスワプラザ内のサービスカウンターで購入していましたが、今年は販売場所が変わるのでしょう。

まずは会場へ向かい、有料自由席の行列に並ぶ。相変わらず、最後尾は出入口からはるか後方。いったい、先頭は何日前から場所取りしているのかしら。行列の最後尾にひとまずレジャーシートを敷く。14時の開場開放に先立ち、13:30に行列の整理をするというので、それまで暇つぶしタイム。かさばる荷物を置いて会場を離れ、まずは周辺をブラブラ。湖岸道路は屋台が立ち並び営業の準備中。片倉館近くの湖岸道路わきには総合案内所があり、ここで公式プログラムが1部100円で販売していましたが、ローソンチケット発行の有料自由席券を提示すれば無料でもらうことができました。確か数年前には信濃毎日新聞発行のプログラムが無料配布されていましたが、今年は見つかりませんでした。

次に向かったのが上諏訪駅構内にある足湯。花火大会当日はいつも混んでいましたが、今日は到着も早かったので空いていたので、しばし入浴。その後、昼過ぎまで上諏訪駅から茅野駅方向に歩いて最初の踏切近くにある公園へ。公園内には木々が立ち、日陰になっている。吹く風も心地よく、現地のFM放送「エルシーブイFM」では花火大会当日に放送されている「はなびラジオ」を聞きながら過ごしていました。

行列に戻ったのが12:30過ぎ。行列の長さは湖畔とは反対側の歩道、さらには上諏訪駅方向の一般道路にまで伸びていたのには驚きました。土曜日開催ということもあるでしょうがここまで行列が長くなったのは初めて見る。ここから有料自由席解放までの約1時間半がキツかった。太陽の光がモロに降り注ぎ、半端ない暑さ。冷感素材が含まれた制汗剤や冷えピタシートを駆使しながら何とか乗り切りました。

 14時、有料自由席が開放。入場できたのは14:18頃。昨年、入場できたのは14:30頃でしたから、4時起きしてやってきた甲斐がありました。場内は前方部と、花火がよく見える中央と後方にある高台はすでに確保されているものの、それ以外はまだまだガラガラ。とはいえ、空いているところは花火の見え方もイマイチ。上に上がる花火は問題ありませんが、水上花火やナイアガラはギリギリ見えるかどうか。結局、石彫公園有料自由席の一番北側、湖に向かって一番右側の後方を確保しました。

 14:30、観覧場所からの一時退場ができるようになり、いつものように花火大会臨時列車の観察で午後を過ごす。会場に戻ってきたのは16:30過ぎ。上空の約7割は雲で覆われ、太陽も隠れてだいぶ過ごしやすくなったものの、昨年の記憶がよみがえる。諏訪湖は雨の記憶しかないなぁ…。昨年の後半の雨。一昨年の途中中止。花火が終わった瞬間に大雨になった年もあったっけ(平成21年)。Yahoo!の雨雲レーダーを見ると周辺で降雨はなし。どうやら雨を降らせる雲ではないらしいと胸をなでおろしたのでした。

第1部 夜空に轟く音と光の芸術
 今年の諏訪湖祭湖上花火大会は35セット約40,000発の打上げ。第1部はオープニングの超ワイドスターマインと大爆音「ようこそすわこまつりへ」。まだ空が暗くなりきらない中でのスタートでしたが、打上げ場所全体からの大小さまざまな花火が打ち上げられる。尺玉の開花音は衝撃波のように伝わってきて、最初から度肝を抜かれました。

No.1 ようこそすわこまつりへ

No.1 ようこそすわこまつりへ
 続いては担当花火師10社による10号早打ちとスターマインの競技花火が続きます。10号早打ちは1社あたり5発。スターマインは打上げ場所こそ1か所であるものの、いずれも物量は多く、見応えのあるものでした。プログラム冊子には玉名・題名は記載があるものの、打上げ花火師は非公開となっています。しかし、玉名を見ただけで予想がつくものもあるし、打上げられた花火で土の花火業者によるものなのか気づくこともある。

No.3 諏訪湖に幻想の花
昇曲導付八重芯大葉牡丹

No.4 湖上を照らすパステルの☆キラメキ☆
八重芯パステル牡丹

No.8 彩輪の眺め
昇り曲導付変芯変化菊

No.9 夕焼けの情景
真夏の太陽 八重芯オレンジの花

No.10 諏訪湖に咲く南国フラワー
昇り曲導付芯入鬼ヤシ牡丹

No.14 漣三昧
昇曲導付芯入漣の花

No.15 湖上に咲く一輪の華
昇り朴付八重芯変化菊

No.16 諏訪湖麗花
昇り曲導付芯入姫菊

No.21 湖上の煌めき
昇り曲導付八重芯変化菊

No.22 名花の競い咲き
昇曲導付芯入菊先紅銀乱

No.5 幻想のレインボーパステル

No.6 花々の集い

No.7 恋するSexy Girl

No.11 和の彩り

No.12 ファイヤー・ファンタジー

No.13 桃源郷

No.17 千華・乱れ咲き

No.18 銀祭の花

No.19 諏訪湖千本桜の花吹雪

No.20 雨上がりの太陽

第67回諏訪湖祭湖上花火大会観覧記(後編)はこちら →