平成18年4月23日(日)
今日は東武東上線小川町駅から七つの山を巡り、寄居駅へ辿る42.195kmのハイキング。人生初めての長距離ハイキングです。
毎年この時期にハイキング大会が開催されているそうで職場の先輩に誘われるがままに参加することに。
今回は私を含め4人でハイキングへ。しかも私以外はみなさんマラソン経験者ばかり…。とんでもないハイキングに参加してしまったものです…。
スタート地点AM7:15に出発です。
スタートしてしばらくは舗装路を歩き、1時間程度歩くと本格的な山道に。最初からかなりの急坂が延々と続き、早くもバテ気味。
途中では心臓マッサージをしている一行にも遭遇! おいおい、僕もこんなことにならないだろうなと不安を抱きつつ、「石尊山」に到着しました。ここが1番目の山? っと思いましたが、秩父七峰ハイキングにおける1番目の山はさらに先にある「官ノ倉山」なんだそうです。ガッカリ。
石尊山からさらに歩いて約5分で最初の山&最初のチェックポイントの「官ノ倉山」(5.1km地点)に到着。時間はAM8:40。まずまずのペースか?
ここからは再び山を下り、舗装道路を歩きます。せっかく標高差300m
登ったのに、ほぼ元の標高にまで降りるなんて「もったいない」なあ〜。
8.8kmにある「和紙の里」に到着したのがAM9:10。ここは地元の特産品等が軒を連ねていました。小腹の空いた私は「おやき」をいただき、これからの標高差約700mのハードな行程に備えることとしました。
和紙の里からは舗装された村道を登ります。それほど急な坂ではありませんでしたが、延々と登りが1時間以上続くと体に応えます。
AM11:00頃、これまでたいした休憩を取っていなかったので、次のチェックポイントの笠山を前に休憩と食事をとることに。
しばしの休憩後、出発。!? 歩く足が重い。休んだはずなのに? 身体全体の乳酸が足に溜まっているです。
笠山へ続く道は急な坂がずっと続くうえに山道は狭く、至る所で渋滞が発生しています。なかなか自分のペースで登ることもできず、時間もかかります。このままで完走できるのか、不安になります。
なんとか第2チェックポイントの笠山へ到着。2時間以上登り放しでバテバテ。時間はAM11:40。距離は16.7 km。まだ全体の4割程度しか歩いていないかと思うと、先が思いやられます。
笠山から再び標高100m程度降りて、再び同じくらいの標高を登り堂平山へ。ここが3番目のチェックポイント、18.4km地点です。時間はPM12:40。堂平山には天体観測所があり、まわりには多くのアンテナが建っていました。
休憩もそこそこに出発。わずかな上り下りを経て4番目のチェックポイントの剣ヶ峰(PM1:04、19.3km地点)。
さらに10分のことにあるのが、白石峠。19.9km地点でほぼ中間地点になります。時間はPM1:05。歩き始めて約6時間。ちなみにゴールはPM6:30で受付打ち切りになります。このままでたどり着けるのかなぁ?
白石峠をスタートするとすぐに壁のような階段が…。
標高は先ほどの剣ヶ峰が一番高いところにあるため、スタートから堂平山までのような急坂が延々と続くことはないのですが、身体も疲れているため、少しの坂でも足がなかなか先に進みません。
まわりを木々で囲まれ、周囲の視界もあまりよくない山道を歩くこと白石峠から約1時間、多くの人だかりが目に入ってきました。ここが定峰峠。時間はPM2:05。ここには売店があります。はじめに持ってきた500mlのペットボトルの中身はほとんどなくなっていたため、ここで飲み物を購入。500mlペットボトルが160円とビミョ〜に高いのですが、そんなことは言ってられませんね。
スタート地点の小川町駅前
石 尊 山
これは1番目の山(チェックポイント)ではありません
一番目の山 官ノ倉山
これが第一チェックポイント。5.1km地点
8.8km地点の和紙の里
渋滞中の山道。こんなハードなハイキングに多くのハイカーが参加していました
16.7km地点の笠山
この先が第3チェックポイント
18.4km地点の堂平山には天体観測所が
中間地点の白石峠
22.4km地点の定峰峠
23.9km地点の旧定峰峠。通過時刻PM2:20