第80回黒船祭 海上花火大会観覧記(後編)はこちら →

第80回黒船祭 海上花火大会


2019年5月17日(金)

 多数の花火玉と火薬を詰め込んだドラム缶を複数海上に浮かべ、一斉に点火するという日本で(おそらく世界でも?)ここだけしか見ることができない「ドラム缶花火」が打ち上げられる花火大会。金曜日開催であるうえ、花火が終了してからではその日のうちに自宅へ帰れず、必ず宿泊が必要となるため、気にはなっていましたがこれまで観覧する機会がなかった花火大会。それが「黒船祭 海上花火大会」です。

 「黒船祭」とは『下田開港につくした内外の先賢の偉業をたたえ、合わせて世界平和と国際親善に寄与するため、昭和9年に始まった』(伊豆下田観光協会公式サイトから引用)下田市最大のイベントで、今年で80回を数えます。例年、5月第3土曜日の中心とした3日間開催され、花火大会は初日の20:15から始まります。

 今回は奥さんの「どこか旅行に行きたい」というご要望にお応えして、これまで行けなかった「黒船祭 海上花火大会」を絡めた、1泊2日の旅行となりました。

 今回は南伊豆フリー乗車券を利用。伊東駅までの往復と伊豆急行線・東海バスが乗り放題となるトクトクきっぷ。都区内から伊豆急下田駅までJR経由だと片道3,890円、新宿駅〜小田原駅間を小田急線で行けば3,158円ですが、南伊豆フリー乗車券は6,160円なので最安になります。

「赤いプラレール号」
 熱海駅までは東海道線の通勤電車。熱海駅からは「リゾート21・キンメ電車」で伊豆急下田駅を目指します。「キンメ電車」は2019年3月31日から6月30日まで、今年60周年を迎えるという「プラレール」と静岡デスティネーションキャンペーン企画の一環で、「プラレール」のコラボ企画を実施。特別ヘッドマークを掲出して「赤いプラレール号」として運転。3号車が「プラレール」の特別装飾されるほか、伊豆急行線内ではプラレールのキャラクター「てっちゃん」による車内放送が行われるなど行われました。

 当初は特別装飾が施された3号車に乗ろうと座席を確保したのですが、出発時刻が近づくと、小さな子供連れのファミリー客も3号車に乗車してくる。また3号車は弱冷房車ということで車内は少し暑い。よってファミリー客に席を譲り、隣の2号車に移動。2号車はこれから向かう下田市をPRした装飾でした。

赤いプラレール号ヘッドマーク

3号車のサボも「赤いプラレール号」オリジナル

3号車のデッキ側の装飾

3号車の客室側の装飾

3号車の車内の様子

3号車中央部のフリースペースには大きく「プラレール」のロゴが

窓の上部には様々な車両のプラレールイラスト

窓や窓枠にもプラレールがプリント

2号車のデッキ部側の装飾

2号車の車内の様子

2号車の窓周りの装飾

2号車は下田市PR車両
窓には黒船の遊覧船や下田海中水族館など下田の名物・名産がプリントされていました
 「赤いプラレール号」で伊豆急下田駅まで直接行ってもよかったのですが、伊豆急下田駅に行ったあとの予定も特にない。また、南伊豆フリー乗車券は伊豆急行線内が乗り降り自由ということもあり、途中の伊豆高原駅で途中下車しました。

 伊豆高原駅の改札外ホールでは「プラレール」特別コラボ企画のひとつで、プラレールの大型ジオラマが設置。奥さんを駅前の足湯に放置し、私は駅の改札外ホール2階にある「伊豆急行の小さな資料館『ONE TWO NINE』」を訪問したり、伊豆高原駅構内に留置され、今年7月に引退が決まっている「クモハ103」を撮影。また、改札外ホール1階では元伊豆急駅長さん他2名が撮りためた「クモハ103」をはじめとする写真展が開催されていました。

伊豆高原駅で途中下車
「赤いプラレール号」を見送る

伊豆高原駅改札外には「伊豆高原プラレール駅」の駅看板

伊豆高原駅改札外のプラレール大型ジオラマ

伊豆急行の小さな資料館「ONE TWO NINE」

クモハ103の引退にあわせ、伊豆高原駅構内では「クモハ103に魅せられて…三人展」を開催

伊豆高原駅の南西側踏切近くの留置線に佇む「クモハ103」
 後続の列車に乗って伊豆急下田駅に到着したのは12:51。下田市では5月17日〜19日の3日間、黒船祭が開催されていますが、初日の17日は大きなイベントはなし。翌日は午前中に下田を出発してしまうので、少しでも黒船祭を味わおうと、14:30から玉泉寺というお寺で行われた米海軍第7艦隊音楽隊演奏会を見物することに。約45分、駅の待合室で過ごし、バスに乗って玉泉寺を訪問しました。

 玉泉寺は日本で最初にアメリカ総領事館が置かれた寺。ペリー率いる黒船の乗員の墓地もあるそうで、演奏会終了後は毎年、米海軍主催墓前祭が行われています。境内には領事館として就任したハリスの遺品や関連資料が貯蔵されたハリス記念館がありましたが、有料なのでスルー。御朱印集めが趣味の奥さんは演奏会が始まる待ち時間の間に御朱印をいただきました。

伊豆急下田駅

伊豆急8000系を中心に、251系(写真左側)と185系(写真右側)が並ぶ

伊豆急下田駅改札出口

改札外から伊豆急下田駅改札出口側を見る

伊豆急下田駅を出てすぐのバスターミナルに設置されている「サスケハナ号」
その後方には黒船祭の横断幕

玉泉寺と米海軍第7艦隊音楽隊演奏会

ホテル山田屋の外観

ホテル山田屋の客室

無料で利用できる家族貸切風呂

ホテル山田屋の客室から下田湾を眺める
 演奏会終了後は宿へ。今日、宿泊するのは「ホテル山田屋」。玉泉寺からは7〜800mに位置し、バス停では3つほどの場所。うまく接続するバスがなかったので徒歩で向かいました。宿は少し高台に位置するため、短いながらも急坂がありしんどい。

 各客室から下田湾が一望。今回「ホテル山田屋」に決めた理由のひとつも客室から花火を見ることができるから。花火大会では夕食時間帯と被ってしまいがちで豪華な夕食は難しいのですが、今回は宿からの観覧なので、夕食も宿で。下田の名物「金目鯛」の煮つけや牛肉の陶板焼きなどが並び、奥さんも満足してくれたようです。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.伊豆急行の小さな資料館「ONE TWO NINE」を訪問
2.「クモハ103に魅せられて…三人展」を訪問
3.伊豆高原駅構内に佇む「クモハ103」
4.伊豆急下田駅ホームに展示されている100系車輪モニュメント


第80回黒船祭 海上花火大会観覧記(後編)はこちら →