平成20年10月12日(日)
3日目の四国一周の旅は高知から土讃線で大歩危・琴平を巡り、阿波池田から徳島線で徳島まで向かいます。 まずは昨日に引き続き、高知を出発する前に周辺の散策。初めに高知城へ。朝早いものの高知城公園内は散歩をする人、ラジオ体操をする人など意外に多くの人がいました。 高知駅から帰る頃、ある一角では露店が次々と建ちはじめ、食材や花、服など並べられている品物は多種多彩。朝市のようでもありますが、この「土佐の日曜市」は日没まで開催されているとのこと。現在のフリーマーケットに通じるものがあるかも? |
|
高知城 |
土佐の日曜市 |
高知から大歩危まで特急「南風」号で移動。やってきたのは「アンパンマン列車」。一部座席は「アンパンマンシート」といって座席の背もたれや天井部にアンパンマンが描かれていたりしています。 恥ずかしながらアンパンマンシートが空いているか駅員に聞いてみましたが、私が乗車した列車は残念ながら満席でした。 よって、今回の旅3回目のグリーン車利用。高知〜大歩危のわずか50分程度の利用ですが、なんとも贅沢な旅となりました。 |
大歩危・かずら橋へ | |
大歩危駅 |
大歩危からは「祖谷のかずら橋」までバスで約25分。祖谷のかずら橋は日本三大奇橋にも数えられいます。 かずら橋を渡り橋の真ん中から、素晴らしい渓谷美を味わうことにしました。………しかし。 |
橋の足場の部分は丸太や割木を自然のままあまり加工せず使用されているようで、足元がよいとは言えず、しかも右上の写真のとおりかなり木時の間に隙間があり、注意して歩かないと足を踏み外しそうになります。 さらに一歩一歩踏み出すごとに橋全体が揺れ、欄干部分を持っていないと怖くて前に進めません。かずら橋から渓谷美を堪能しようと思いましたが、そんな余裕はありませんでした。 しかしこのスリル感は実際に「祖谷のかずら橋」を渡ってみないと味わえるものではありません。極度の高所恐怖症の方でない限り、ぜひとも体験していただきたいものです。 |
|
「祖谷のかずら橋」を体験したあとは再びバスに乗り、途中にある「祖谷温泉 秘境の湯」に立ち寄りました。ホテル内にある温泉ですが、日帰り入浴も1,000円で可能です。お風呂は無味無臭、無色透明ですが、肌にまとわりつくようなヌルヌル・ツルツル感が味わえる温泉です。 入浴後は管内にある食事処「くつろぎ」で少し早めの昼食をいただきました。私が注文したのは「くつろぎ定食」というもの。定食の内容は和牛陶板焼、アメゴ塩焼き、ご飯、煮物、小鉢、漬け物と半そば。定食に付いてきた「そば」は麺が太くて短く、この周辺の名物「祖谷そば」の特徴だそうです。 秘境の湯には滞在時間約100分。その後は再びバスで大歩危駅に戻りました。 |
金刀比羅宮(こんぴらさん) | |
琴平駅駅舎 |
大歩危から金刀比羅宮のある琴平駅へ。785段の階段の先にある御本宮を目指し、駅をPM1:50に出発しました。 駅からはしばらく平坦な道が続きます。左折と右折を一回ずつすると目前に階段(石段)が現れます。最初の300段くらいまではおみやげ屋さんが並んでいますが、大門を過ぎた頃からは様々な社殿が続き、荘厳な雰囲気が辺りを包みます。 |
大門(365段目) 14:13通過 |
御本宮(785段目) 14:28到着 |
御本宮からみた琴平町の景色 写真のほぼ中央が琴平駅です |
|
遙か遠くには瀬戸大橋を望むことができました |
|
キハ185系 特急「剣山」 |
ゆうゆうアンパンマンカー |
琴平駅から阿波池田に戻り、特急「剣山」に乗り換え徳島へ。列車はキハ185系。これでJR四国内の現役特急列車(寝台特急を除く)の全てに乗車することができました。 私の乗車した特急「剣山」には「ゆうゆうアンパンマンカー」が連結されていました。ゆうゆうアンパンマンカーは半室に座席があり、座席の背もたれ部にはアンパンマンのプリントがされています。もう半室はプレイルームとなっていて「ゆうゆうアンパンマンカー」の座席(指定席)車の乗客が利用できます。 |
|
徳島線は「よしの川ブルーライン」という愛称名が付いているとおり、吉野川に沿って走ります。ちょうど吉野川流域を走っていると、ご覧の写真のとおり走行方向とは逆の方向に太陽が沈んでいくという、きれいな光景に出会いました。 |
最後に本日(10月12日)の旅の行程をまとめておきましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」ではこちらに書ききれなかった「こぼれ話」をご紹介しています。 |
@JR四国の自動改札機(その2) |
A大歩危駅にお茶犬 |
B金刀比羅宮にあった絵馬 |
Cアンパンマン列車の車内の様子 |
Dアンパンマンの検札印 |
平成20年10月13日(祝)
四国一周の旅も本日が最終日となりました。今日は鳴門で大鳴門橋とうず潮を観覧。そして夕方には四国に別れを告げ、東京の自宅に戻ります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鳴門・うず潮を観覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
徳島駅駅舎 |
鳴門駅駅舎 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バースデイきっぷは3日間有効で10月10日〜12日に使用しましたので、本日は「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を使用し、各駅列車を乗り継いで徳島駅から鳴門駅へ。 鳴門駅からはバスに乗り鳴門公園に向かいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大鳴門橋を見ることができる展望台がいくつかあります。上の写真は「お茶園展望台」と呼ばれる場所から撮影した大鳴門橋です。展望台はその他に千畳敷展望台、鳴門山展望台などがあります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こちらは「大鳴門橋架橋記念館エディ」。内部には大鳴門橋についての資料やうず潮ができるメカニズムなどが紹介されていました。 また、鳴門の海と空を体験したり、大鳴門橋を自転車で渡るといったようなシミュレータもありました。 |
こちらは大鳴門橋の橋桁部(自動車道の階下部)に設置された遊歩道「渦の道」です。遊歩道の先端まで行くと鳴門のうず潮が眼下に見ることができます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「渦の道」で見ることができたうず潮です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うず潮を間近で見たいという方はうず潮観潮船に乗るのも良いでしょう。観潮船は「うずしお汽船」と「鳴門観光汽船」と2つの会社が運行しています。 私は「うずしお汽船」の小型船に乗船しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うず潮は満潮時、干潮時の前後1時間半前後がよく発生するとのこと。当日の干潮時刻がAM11:00。私が乗船したのもAM11:00でしたので一番良い条件の時間帯に見ることができました。 上の写真をご覧ください。まさにベストショット!… かな? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鳴門公園からバスで鳴門駅に戻り、列車で高知へ向かいます。鳴門〜池谷は国鉄色のキハ47形に乗車。おそらく最近になり、JR四国色から塗色し直されたのでしょうが、今となっては貴重な列車に乗ることができたと言えるでしょう。 | 池谷〜高松は1000系気動車に乗車。車内は片側がロングシート、もう片側がクロスシートという構造の珍しい構成でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高松からはマリンライナーに乗り坂出に到着。ついに四国一周が達成となりました。 私はそのままマリンライナーに乗り、岡山へ。その後は山陽本線・東海道本線で帰宅の途につきました。本日の旅の行程を最後に記録しておきましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|