← 西武・鉄道博覧会(その1)はこちら
西武・鉄道博覧会(その3)はこちら →

西武・鉄道博覧会 〜猛暑に負けるな 鉄分補給でGO!GO!〜

2024年8月18日(日)


ダイヤでめぐる写真パネル展示
 西武秩父線を含む飯能駅〜西武秩父駅間は多くのハイキングコースがあり、これら行楽客向けに池袋駅や西武新宿駅から直通する「ハイキング急行」が運行していました。その始まりとなった昭和24年以降の主要なダイヤや当時に活躍していた車両、「ハイキング急行」にまつわる資料が展示されていました。

(写真上)電化当初(大正11年〜昭和3年頃)に新造された西武鉄道の車両
(写真下)昭和4・5年頃の西武鉄道(現 池袋線)の車両
 展示されていたダイヤは撮影禁止でしたが、そのほかの資料は撮影可能であることを確認。時代ごとの主要な西武鉄道車両のイラストは、○ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
1.西武鉄道で活躍した車両イラスト(その1)
2.西武鉄道で活躍した車両イラスト(その2)
3.西武鉄道で活躍した車両イラスト(その3)
4.西武鉄道で活躍した車両イラスト(その4)
 「ハイキング急行」の始まりは1949(昭和24)念4月のダイヤ改正から。この時は不定期でしたが、1956(昭和31)年12月のダイヤ改正で、「山鳩」「峠」などの愛称が付いたそうです。両者のダイヤを比較すると、昭和31年のダイヤ改正では池袋駅〜吾野駅間の所要時間が30〜40分短縮しているのがわかります。
 1959(昭和34)年9月のダイヤ改正では愛称名が変更されたほか、池袋駅〜吾野駅間の所要時間が約10分短縮。1962(昭和37)年11月のダイヤ改正では4往復になっています。

ハイキング急行に掲出されていたヘッドマークのレプリカ
 1969(昭和44)年10月のダイヤ改正で吾野駅〜西武秩父駅間が開業。特急の運転が開始されました。ダイヤを見ると特急は1日4往復のみ(平日は2往復・休前日3.5往復)のみである一方、ハイキング急行は10往復ということで最盛期を迎えていることが伺えます。

工事中の西武秩父線の写真

西武秩父駅での開業セレモニーの写真でしょうか

1973(昭和48)年11月には西武新宿駅〜西武秩父駅間の直通するハイキング急行が運行開始

西武秩父線開業○○周年の記念きっぷ等の展示品

1989(平成元)念4月のダイヤ改正で秩父鉄道への乗り入れを開始

西武鉄道と秩父鉄道の連絡線を撮影した写真

近年では飯能駅での系統分離が進み、2020(平成32)年のダイヤ改正で、
特急以外の定期列車は池袋〜西武秩父駅を直通する列車は消滅しました
四季写真パネル展示

← 西武・鉄道博覧会(その1)はこちら
西武・鉄道博覧会(その3)はこちら →