三陸花火大会観覧記(後編)はこちら →
三陸花火大会を観覧する旅(2日目)はこちら →

2020年秋 三陸花火大会を観覧する旅

2020年10月31日(土)


 今年一番の注目の花火大会。、三陸地域は東日本大震災により壊滅的被害を受け、ボランティアを中心に多くの人が訪れたものの、年月の経過により風化の影響もあり年々訪問客が減ってきているとのこと。一方で、三陸地域固有の豊富で魅力的な自然・歴史・文化・食などに出会うきっかけを創出し、観光・交流人口の拡大と地域経済活性化を図るべく、三陸地域の団体・個人が中心となって発足した「三陸花火競技大会実行委員会」により花火大会を開催することとしました(クラウドファンディング「CAMPFIRE」三陸花火大会のページから抜粋)。

 実行委員会では2021年から「三陸花火競技大会」の毎年開催を目指し、2020年にプレイベントとして「三陸花火大会」を開催。コロナ禍における新しい生活様式に対応した「オフラインとオンラインが融合した花火大会」として、現地での観覧のほか、自分の好きなアングルで楽しめるという世界初の花火のマルチアングルLIVE配信を実施。観覧席も一般の観覧席のほか、コンサート付きアリーナ席やドライブイン花火シアターなど、初開催とは思えない多様なコンテンツが用意されています。

 観覧席は全席有料で公式の無料観覧席はありません。とはいえ、周辺に高い建物はなく、わざわざチケットを購入せずとも花火は見えそうですが、公式サイトでも『新型コロナウィルス対策のため、会場以外での観覧は推奨いたしません』とあるため、今回はチケットを購入しての観覧としました。

 チケットはクラウドファンディングによる先行販売とチケットサイトによる一般販売の大きく分けて2つ。クラウドファンディングの方が2021年開催予定の花火大会チケットの先行受付権利などの特典があるため若干高めとなっています。4名定員の「特別BOX席」(クラウド11,300円/一般10,000円+手数料)、エリアA席(クラウドのみ3,000円)、エリアB席(一般のみ2,000円+手数料)、コンサート付アリーナ席(クラウド7,777円/一般6,000円+手数料)、ドライブイン花火シアター(クラウド35,000円/一般30,000円or20,000円+手数料)。

 今年は各席ともソーシャルティスタンスに配慮した定員としているとのことで、「三陸花火大会さんりくフードビレッジ、キッチンカーフードブース出展要項資料(https://sanrikuhanabi.com/img/food__recruit.pdf)」によると、ドライブインシアターが70台、コンサート付きアリーナ席が5,000人、特別BOX席が1,000マス、エリアA席が2,000人。

 チケットの購入はある程度目途が立ったものの、もうひとつの心配は会場までのアクセスと宿泊場所の確保。会場周辺に鉄道の駅はない。最寄り駅は三陸鉄道の盛駅ですが、会場までは約16q。東京からのアクセスなら気仙沼駅の方がいいのですが、こちらは25q以上離れていて、もはや徒歩圏外。近くまでJR大船渡線から転換されたBRTが運行していますが、とてもじゃないが観覧客を会場まで運ぶ輸送力、特に帰りはあるとは思えない。仮に臨時便が運行されたとしてもどの程度の効果があるか? 宿泊場所にしても会場付近にある宿泊施設を調べられる範囲で片っ端から電話するも、私が花火大会開催を知った7月末の時点で全てが満室でした。

 仙台・古川・石巻・一ノ関・盛岡等、東北各地から1泊・日帰りのツアーも販売されていて、GoToキャンペーンが利用できるプランもあるので、宿泊場所の確保ができなかったり、特に帰りの交通機関が不安でツアー参加も考えましたが、なんとか見つけたのが「ホテルアイルーム」というホテル。元は東日本大震災からの復興に携わる建設関係者向けに、中長期に滞在できる宿泊施設として展開している宿泊施設のようです。その後、復興の進捗に伴い、観光・帰省・ビジネス向けに1泊からでも宿泊できるようになっていて、三陸地域に約10か所が点在しています。室内はシングルルームは電子レンジやミニキッチンを備えたマンスリーマンションのような間取り。ダブルベッドルームは面積がシングルと同じで、ベッドサイズが大きいため、ミニキッチンと電子レンジがありません。冷蔵庫もシングルが2ドアに対し、ダブルは1ドアの小型ものとなっています。

 その時点で会場周辺にある何件かのアイルームは空室があり、今回も奥さんとの2人旅を予定していたので、唯一ダブルベッドルームがある「アイルームボンマックス高田」を予約。会場からは約4qとギリギリの徒歩圏内、約1.6qの場所にはBRTの竹駒駅がある。ここは陸前高田駅から陸前矢作駅まで大船渡線BRTの支線にあたるため、気仙沼〜盛間の本線に比べ乗客も少なく、乗車しやすいのではないかと予想。なるべく早い時間帯に気仙沼・陸前高田まで到着できれば、周辺道路やBRTの混雑も少ないのではないか? 会場までの交通と宿泊場所にもめどが立ち、往復の新幹線もえきねっとスペシャルで、半額で予約できたことから、ツアーではなく個別にチケットを購入しての花火観覧遠征としました。

往路は上野駅8:02発の「はやぶさ103号」を利用
 旅は上野駅8:02発の「はやぶさ103号」からスタート。今回、上野駅〜一ノ関駅間の新幹線は運賃・料金が半額になる「お先にトクだ値スペシャル」。しかし、出発日の2020年10月31日時点では上野駅〜一ノ関駅間の設定はなく、上野駅〜盛岡駅のきっぷを買って一ノ関駅で途中下車というかたちに。これでも35%割引のお先にトクだ値での上野駅〜一ノ関駅間よりも安いんです。

 一ノ関駅からは9分乗換えで大船渡線。一ノ関駅出発時点では2両編成に立ち客が出るほどで、この人たちみんな花火客か?と思っていたら、多くは猊鼻渓駅で下車。その後は座席が6〜7割埋まる程度。

気仙沼駅ホームから一ノ関側を撮影したもの
向かって右側の4番ホームは一ノ関方面行きの大船渡線が発着

気仙沼駅ホームから陸前高田側を撮影したもの
片側1線の道路が駅構内を横断していて
向かって左側の道路は陸前高田・大船渡・盛方面の大船渡線BRT
右側の道路は前谷地方面の気仙沼線BRT

大船渡線BRTは2番ホーム(乗り場)から出発
ポケモンファミリーが勢ぞろいしてお見送りをしてくれているみたい

気仙沼駅から鹿折唐桑へ至るBRT専用道
 一ノ関駅〜気仙沼駅を結ぶ大船渡線は「ポケモントレイン気仙沼号」が運行していて、ポケモントレインの停車駅は駅名標などにポケモンキャラクターが装飾される等されていますが、「ポケモントレイン気仙沼号」の終点となる気仙沼駅はポケモンキャラクターの人形やポケモントレイン記念写真ボードなど、多くの装飾物が見られました。

 かつては大船渡駅まで結ばれていた大船渡線。しかし東日本大震災で大きな被害を受け、気仙沼駅〜大船渡駅間はBRTに転換。気仙沼駅の駅名標にはかつて大船渡線が運行していた頃の次駅である「鹿折唐桑」が塗りつぶされた跡が見受けられました。

ポケモントレイン記念写真ボード

気仙沼駅の駅名標にもピカチューが

鉄道が運行されていた頃の名残
鹿折唐桑の文字がつぶされています
 終点の気仙沼駅からはBRTに乗り換え。一部の客は大垣・水上駅よろしくBRTの乗り場に奪取する人もいましたが、11:56発のBRTはほとんど座席が埋まるものの立ち客はなし。陸前高田からとなり駅の鹿折唐桑までは鉄道線跡の専用道なので渋滞の心配はありませんが、鹿折唐桑から陸前高田までは一般道を走行するため渋滞による遅れの心配はありましたが、さすがにまだこの時間では交通量も少なく、定刻に陸前高田に到着することができました。ちなみに大船渡線BRTはJR東日本の運行列車位置情報サービス「どこトレ」で運行状況が確認できますが、午後5時頃の時点でも定刻で運行していたようですので、少なくとも花火打上げの2時間前までは深刻な道路渋滞は発生していなかったようです。

奇跡の一本松(BRT車内から撮影)

陸前高田駅

駅前にはこじんまりとした駅舎

駅舎内は待合室になっていてみどりの窓口も設置

JR時刻表や駅ノートもあり、鉄道駅みたい
 バスを降りて昼食は、駅前にある大型複合商業施設「アパッセたかた」内にある「ラーメン武蔵(夜は居酒屋 膳)」というお店で。その後は、私はチェックイン手続きのため今日の宿へ。花火終了後に宿へ行ってもいいのですが、午後8時以降はフロントが不在になるということで、大きな荷物を預けることもできるし、時間もあるし、まあいいか。宿の近くまで(とはいっても1.6q離れてるけど)BRTが運行してますが、うまく時間が合わないので歩いていくか…。と奥さんに言ったら猛抗議を受けそう(^-^; ので、私だけ宿へ行って、奥さんは「アパッセたかた」内のカフェでお留守番です。

ラーメン武蔵の三陸海鮮セット
海鮮丼と三陸ラーメンのハーフセット

アイルームボンマックス高田
観覧記後編へ続く

三陸花火大会観覧記(後編)はこちら →
三陸花火大会を観覧する旅(2日目)はこちら →