おやまサマーフェスティバル2013 〜第62回 小山の花火〜

平成25年7月28日(日)


 花火打ち上げ直前の激しい雷雨により中止となった「第55回 立川まつり国営昭和記念公園花火大会」から一夜明けた平成25年7月28日。チェックはしていましたが、花火が終了して自宅に帰ると午後11時を回ってしまうため、観覧を回避しようとしていた「小山の花火」。しかし、昨日は花火を見られなかったことから、急きょ訪問を決意。小山の花火は今回、初めての観覧となります。

 小山の花火は、7月27日・28日の2日間にわたって小山市で開催される「おやまサマーフェスティバル」のラストを飾るイベントで、打上総数が約20,000発とかなり大規模の様子。打上げ会場も小山駅から徒歩約10分というアクセスの良さです。その分、花火大会終了後の小山駅は大変な混雑になりそうな予感ですが…。

 事前調査ということで、ネットで小山の花火の観覧記を検索してみますが、ある観覧記では観晃橋下流思川河畔のメイン会場は午前中でいっぱい、という記述がある一方、ある観覧記では観覧場所が混雑するのは打上げ1時間前、というものもあり、どちらが正しいのかわからない。今回は初参戦でもあるし、翌日からの仕事に向けて休養も取っておきたいということから、早い時間帯に現着することは避け、打ち上げ時刻の約2時間前である午後5時ころに到着できるように自宅を出発することにしました。

 ここ1〜2週間は、各地で観測史上最大の雨だとか、これまで経験したことのない雨といった話題が連日ニュースで取り上げられるほど。今日も大気が不安定で、ところにより雨が降るとの相変わらずの天気予報。昨日は小山の花火が開催される栃木県でも1時間当たりの雨が観測史上最高を記録したそうで、観覧場所の一部は足元が悪いと、公式ホームページにも記載。また、昨日の昭和記念公園花火大会では、スニーカーを履いていて、雨水が靴の中に染みこんでしまったという経験から、今日はゴアテックスの靴を履いて準備万端といったところ。

 小山駅には16:51に到着。さすがに、この時間だと小山駅はホームから改札口へ向かう階段も渋滞が発生。駅から会場へ向かう道は交通規制が午後6時からということで、私が到着した時点では、まだ車道には車が走っている。だから歩行者は、歩道を歩いて行くわけですが、ただでさえ広くない歩道には露店がズラリと並び、さらに渋滞を加速させている感じです。

 メイン会場と思われる観晃橋東側観覧席に到着したのは午後5時半。すでにかなりの人出でした。不思議だったのは観晃橋近くの観覧場所はかなりの混雑でしたが、橋から奥に進めば進むほどに観覧スペースが空いてくるのです。特に有料観覧席前方の芝生部分はガラガラ。花火打上げ位置に一番近い場所なのになぜ?と思っていましたが、実際にその場所に行ってみると、その理由がわかりました。芝刈りが十分でなく、あちらこちらで地面から短く硬い枝が出ているのです。ここにレジャーシートを敷いて座ったところで、枝がお尻に当たってしまい、座り心地が悪そう。さらに花火の撮影という視点で見ると、この場所は花火打上げ場所から明らかに近すぎかな…。

 ひとまず堤防上の斜面にわずかな隙間を見つけ、そこに腰を下ろす。それほど広くない場所、さらに斜面なので三脚を建てるのに苦労しましたが、なんとかなりました。私の隣で三脚を立てている初老の女性が気さくな方で、普段はあまり他人と会話をすることなく花火打上げ時間まで過ごすことが多い私ですが、今回はその女性と情報交換、花火談義をさせていただきました。
 昨日の立川まつり国営昭和記念公園花火大会が、花火打上げ時刻直前の強い雷雨で中止になったという記憶がまだ鮮明に残っていて、雨が降らないか気になって上空を見るばかり。昨日のような真黒い雲、急に風向きが変わったり、冷たい風に変わったりすることはありませんでしたが、今日も花火打上時刻の15分くらい前、午後7時ころからポツポツと雨が降り出してしまいました。

 一般の観覧客からすれば、傘のいらないくらいのごく弱い雨なら、暑さから解放されて気持ちいいかもしれませんが、写真を撮る立場から言えば、少量の雨でもレンズに水滴が付いてしまうから困りもの。しかも私が持っているカメラは防水加工されていませんからね。とにかく、これ以上雨脚が強くならないことを祈るのみです。

オープニングスターマイン
 花火は観覧場所のいちばん近い場所からは4号玉。5号玉以上の大玉は観覧場所からかなり離れた位置から打ち上げられていました。4号玉はスターマインがメイン。5号玉以上は単発・追打ちだから、遠くから上がる大玉よりも至近距離から上がる4号玉の方が、見た目の大きさも音も大きかったりするわけ。

 レンズ選びも難しい。近くから上がる4号玉は、カメラを横位置にすると28ミリからの標準レンズだと上が切れてしまう。縦位置にするとワイドスターマインのとき、左右が切れてしまう。ならば、超広角レンズに付け替えてみると、今度は後方から上がる5号玉や7号玉が寄れず、小さくなってしまう。その都度、レンズを付け替えるのが一番いいのだろうけれど、手間がかかる。三脚を建てているのが斜面で不安定なので、レンズを付け替えている間にバランスを崩してしまい、周囲に迷惑をかけてしまうかも。しかも今は雨がポツポツと降っているから、レンズ交換中に雨粒が本体に入ってしまう危険性が高い。そこで今回は標準レンズでのみ対応することにしました。

 プログラムは全部で4章からなり、第1章と第2章の間と、第3章と第4章の間には「全国花火師の競演」。第2章と第3章の間には「ビックスターマイン」と、なかなか興味をそそる内容です。第1章が終り、お待ちかねの「全国花火師の競演」。予想では、他の一部花火大会にもあるように、花火競技大会で上位に入る有名花火師による10号玉(尺玉)が打ち上がるのかと思いきや、実際は5号玉。打ち上がる花火を見ても、うなってしまうような芸術玉というわけではなく、少し拍子抜けしてしまいました。

 第2章が始まり、中盤に差し掛かると、降ったり止んだりであった雨がいよいよ本格的になってきた。ひとまず、カメラをレジ袋で包み、撮影は中断。様子を見ていましたが、一向に弱まる気配はなく、逆に雨脚が強くなり、傘を差さないといけないほどに。花火の打上げは続きましたが、もう上空はモヤってしまい、鮮明な花火は期待できそうにない。20時を少し過ぎた段階であきらめ、会場をあとにしました。

 小山駅に帰る道中で雨は上がり、傘も必要なくなるほどに。会場を出発するときは雨が強くて、着のみ着のままで出てきたので、途中でカメラや荷物を整理しなおすことにしました。

 小山駅へ至る道路は自動車通行止めとなっていたため、スムーズに歩くことができ、小山駅に到着したのは20:40頃。しかし、駅構内に入る出入口が狭く、四方八方からその狭い出入口に人が集中して、人垣が扇状になってしまっていました。パイロンや柵を作って、観覧客を整列させて駅構内に入らせるようにした方が安全なような気がするが、いずれにせよなかなか駅構内に入ることはできません。

 駅構内には人垣に並んでから約20分で入場。駅の改札やホームは、先ほどの駅前広場の混雑とは一転してガラガラ。どうやら私がホームに降りた直前に列車が発車したようでした。おかげで最前列で列車を待つことができ、約15分後にやってきた21:17発の列車も車内はガラガラ。座席に座ることができました。席に座って一息…、あれっ?何かが足りない。落ち着いて考えてみると、先ほどまで手に持っていた傘がないのです。むむむ…、もしかして帰りの道中で荷物の整理をしたときに道路に傘を置いて、そのときに忘れてきたようです。あ〜、余計なゴミを出してしまった。ごめんなさ〜い。

 自宅に帰って靴を見てみると泥だらけ。昨日と今日の雨で観覧場所はかなりぬかるんでいたようです。しかし、さすがゴアテックス。靴の中に水や泥が染み込むことはありませんでした。今後の花火大会ではゴアテックスの靴は忘れずに…ですな。